長谷川一夫(はせがわかずお) (1908-1984)


1908年(明治41年)2月27日京都生まれ。旧芸名、林長二郎(はやしちょうじろう)


その美しさが「水もしたたる」と形容された時代劇のスター。
1926年(昭和元年)歌舞伎界から松竹に入り、松竹時代劇の看板スターとして一世を風靡。

1937年(昭和12年)東宝への移籍問題に絡んで暴漢にカミソリで切りつけられる事件が発生し、
その時の第一声が美顔を気にしての「鏡、鏡を」だったという。

1950年(昭和25年)大映に入社。「銭形平次捕物控」シリーズを当たり役としたほか、
カンヌ国際映画祭で受賞した「源氏物語」(撮影賞、1952年)「地獄門」(グランプリ、1954年)
などの名作でも好演技を見せた。

1964年(昭和39年)NHK大河ドラマ「赤穂浪士」ではお茶の間を沸かせた。
舞台でも大きな活躍を見せており、晩年には宝塚歌劇「ベルサイユのばら」の初演で演出を行った。

1984年(昭和59年)76歳で死去。没後、俳優初の国民栄誉賞を受賞。








代表作品

松竹「稚児の剣法」(林長二郎、喜曽十三郎、高松恭助、坪井哲)1927年(昭和2年)
松竹「お嬢吉三」(林長二郎、阿坂草之助、坪井哲、岡島艶子、小川雪子)1927年(昭和2年)

松竹「鬼あざみ」(千早晶子、林長二郎、関操、坪井哲)1927年(昭和2年)
松竹「海国記」(関操、風間宗六、林長二郎、中川芳江、田中絹代)1928年(昭和3年)

松竹「月形半平太」(林長二郎、風間宗六、百崎志摩夫、堀正夫)1929年(昭和4年)
松竹「不如帰」(林長二郎、川崎弘子、葛城文子、藤野秀夫、高峰秀子、逢初夢子)1932年(昭和7年)

松竹「二つ燈籠」(林長二郎、尾上栄五郎、永井柳太郎、飯塚敏子)1933年(昭和8年)
松竹「鯉名の銀平」(林長二郎、高田浩吉、飯塚敏子、志賀靖郎)1933年(昭和8年)

松竹「月形半平太」(林長二郎、尾上栄五郎、坂東橘之助、八雲理恵子)1934年(昭和9年)
松竹「一本刀土俵入り」(林長二郎、岡田嘉子、高田浩吉、志賀靖郎)1934年(昭和9年)

松竹「雪之丞変化 第一篇」(林長二郎、嵐徳三郎、高堂国典、伏見直江)1935年(昭和10年)
松竹「雪之丞変化 第二篇」(林長二郎、嵐徳三郎、高堂国典、伏見直江)1935年(昭和10年)

松竹「雪之丞変化 解決篇」(林長二郎、嵐徳三郎、高堂国典、伏見直江)1936年(昭和11年)
東宝「藤十郎の恋」(長谷川一夫、入江たか子、藤原釜足、汐見洋、御橋公)1938年(昭和13年)

東宝「瞼の母」(長谷川一夫、五月信子、霧立のぼる、小林重四郎)1938年(昭和13年)
東宝「
鶴八鶴次郎」(長谷川一夫、山田五十鈴、藤原釜足、大川平八郎、三島雅夫)1938年(昭和13年)

東宝「白蘭の歌 前篇」(長谷川一夫、李香蘭、霧立のぼる、清川虹子)1939年(昭和14年)
東宝「白蘭の歌 後篇」(長谷川一夫、李香蘭、霧立のぼる、清川虹子)1939年(昭和14年)

東宝「蛇姫様」(長谷川一夫、山根寿子、御橋公、三條利喜江)1940年(昭和15年)
東宝「支那の夜 前篇」(長谷川一夫、李香蘭、藤原鶏太、服部富子)1940年(昭和15年)

東宝「支那の夜 後篇」(長谷川一夫、李香蘭、藤原鶏太、服部富子)1940年(昭和15年)
東宝「続蛇姫様」(長谷川一夫、横山運平、加藤照子、薄田研二)1940年(昭和15年)

東宝「昨日消えた男」(長谷川一夫、山田五十鈴、徳川夢声、高峰秀子)1941年(昭和16年)
東宝「婦系図」(長谷川一夫、山田五十鈴、高峰秀子、古川緑波)1942年(昭和17年)

東宝「続婦系図」(長谷川一夫、山田五十鈴、高峰秀子、古川緑波)1942年(昭和17年)
東宝「幽霊暁に死す」(長谷川一夫、轟夕起子、斎藤達雄、沢村貞子)1948年(昭和23年)

松竹「遊侠の群れ」(長谷川一夫、木暮実千代、坂東好太郎、高田浩吉、鶴田浩二)1948年(昭和23年)
東宝「小判鮫 第一部 怒濤篇」(長谷川一夫、山田五十鈴、小堀誠、進藤英太郎)1948年(昭和23年)

東宝「小判鮫 第二部 愛憎篇」(長谷川一夫、山田五十鈴、藤村秀夫、村田正雄)1949年(昭和24年)
新東宝「銭形平次捕物控 平次八百八町」(長谷川一夫、花菱アチャコ、黒川弥太郎)1949年(昭和24年)

大映「鬼あざみ」(長谷川一夫、山根寿子、利根はる恵、本間謙太郎)1950年(昭和25年)
大映「紅蝙蝠」(長谷川一夫、本間謙太郎、嵐徳三郎、香川良介)1950年(昭和25年)

大映「銭形平次」(長谷川一夫、長谷川裕見子、三條美紀、日高澄子)1951年(昭和26年)
大映「源氏物語」(長谷川一夫、大河内伝次郎、木暮実千代)1951年(昭和26年)

大映「月から来た男」(長谷川一夫、水戸光子、長谷川裕見子、沢村国太郎)1951年(昭和26年)
大映「銭形平次捕物控 恋文道中」(長谷川一夫、三浦光子、長谷川裕見子)1951年(昭和26年)

松竹「治郎吉格子」(長谷川一夫、高峰三枝子、岸恵子、進藤英太郎)1952年(昭和27年)
大映「銭形平次捕物控 地獄の門」(長谷川一夫、花菱アチャコ、三浦光子、高杉早苗)1952年(昭和27年)

大映「大仏開眼」(長谷川一夫、京マチ子、水戸光子、日高澄子、大河内伝次郎)1952年(昭和27年)
東宝「風雲千両船」(長谷川一夫、大谷友右衛門、市川段四郎、二本柳寛)1952年(昭和27年)

大映「銭形平次捕物控 からくり屋敷」(長谷川一夫、三浦光子、霧立のぼる)1953年(昭和28年)
大映「花の講道館」(長谷川一夫、菅井一郎、山本富士子、河野秋武、田崎潤)1953年(昭和28年)

大映「地獄門」(長谷川一夫、京マチ子、山形勲、田崎潤)1953年(昭和28年)
東宝「お祭半次郎」(長谷川一夫、三国連太郎、山田巳之助、上田吉二郎)1953年(昭和28年)

大映「銭形平次捕物控 金色の狼」(長谷川一夫、山本富士子、木暮実千代、南田洋子)1953年(昭和28年)
大映「お菊と播磨」(長谷川一夫、津島恵子、田崎潤、東山千栄子、進藤英太郎)1954年(昭和29年)

大映「銭形平次捕物控 幽霊大名」(長谷川一夫、市川雷蔵、中村玉緒)1954年(昭和29年)
大映「近松物語」(長谷川一夫、香川京子、南田洋子、進藤英太郎、菅井一郎)1954年(昭和29年)

大映「藤十郎の恋」(長谷川一夫、京マチ子、進藤英太郎、小沢栄)1955年(昭和30年)
大映「銭形平次捕物控 どくろ駕籠」(長谷川一夫、榎本健一、南悠子、阿井美千子)1955年(昭和30年)

大映「長崎の夜」(長谷川一夫、若尾文子、市川和子、菅井一郎)1955年(昭和30年)
大映「新平家物語 義仲をめぐる三人の女」(長谷川一夫、山本富士子、京マチ子)1956年(昭和31年)

大映「銭形平次捕物控 死美人風呂」(長谷川一夫、美空ひばり、大河内伝次郎)1956年(昭和31年)
大映「残菊物語」(長谷川一夫、淡島千景、阿井美千子、三田登喜子、中村玉緒)1956年(昭和31年)

大映「銭形平次捕物控 人肌蜘蛛」(長谷川一夫、山本富士子、市川雷蔵)1956年(昭和31年)
大映「月形半平太 花の巻 嵐の巻」(長谷川一夫、山本富士子、市川雷蔵)1956年(昭和31年)

大映「
銭形平次捕物控 まだら蛇」(長谷川一夫、山本富士子、美空ひばり)1957年(昭和32年)
大映「刃傷未遂」(長谷川一夫、岡田茉莉子、勝新太郎、夏目俊二)1957年(昭和32年)

大映「
源氏物語浮舟」(長谷川一夫、山本富士子、市川雷蔵、乙羽信子、三益愛子)1957年(昭和32年)
大映「銭形平次捕物控 女狐屋敷」(長谷川一夫、木暮実千代、小野道子、近藤美惠子)1957年(昭和32年)

大映「鳴門秘帖」(長谷川一夫、市川雷蔵、山本富士子、淡島千景)1957年(昭和32年)
大映「銭形平次捕物控 八人の花嫁」(長谷川一夫、山本富士子、八千草薫、川上康子)1958年(昭和33年)

大映「江戸っ子祭」(長谷川一夫、川口浩、野添ひとみ、黒川弥太郎、中村玉緒)1958年(昭和33年)
大映「忠臣蔵」(長谷川一夫、市川雷蔵、淡島千景、山本富士子、滝沢修、鶴田浩二)1958年(昭和33年)

大映「銭形平次捕物控 鬼火燈籠」(長谷川一夫、香川京子、淡路恵子、岸正子)1958年(昭和33年)
大映「伊賀の水月」(長谷川一夫、市川雷蔵、林成年、島田竜三)1958年(昭和33年)

大映「銭形平次捕物控 雪女の足跡」(長谷川一夫、香川京子、船越英二、中村玉緒)1958年(昭和33年)
大映「女と海賊」(長谷川一夫、京マチ子、木村功、千葉敏郎)1959年(昭和34年)

大映「
次郎長富士」(長谷川一夫、市川雷蔵、若尾文子、山本富士子、勝新太郎)1959年(昭和34年)
大映「歌麿をめぐる五人の女」(長谷川一夫、淡島千景、淡路恵子、山本富士子)1959年(昭和34年)

大映「四谷怪談」(長谷川一夫、中田康子、浦路洋子、近藤美恵子)1959年(昭和34年)
大映「風来物語 仁侠篇」(長谷川一夫、本郷功次郎、小林勝彦、根上淳)1959年(昭和34年)

大映「関の弥太っぺ」(長谷川一夫、勝新太郎、中村玉緒、三田登喜子)1959年(昭和34年)
大映「二人の武蔵」(長谷川一夫、勝新太郎、本郷功次郎、市川雷蔵、中村玉緒)1960年(昭和35年)

大映「銭形平次捕物控 美人蜘蛛」(長谷川一夫、中村玉緒、水谷良重、仁木多鶴子)1960年(昭和35年)
大映「大江山酒天童子」(長谷川一夫、市川雷蔵、勝新太郎、山本富士子、中村玉緒)1960年(昭和35年)

大映「続次郎長富士」(長谷川一夫、勝新太郎、本郷功次郎、市川雷蔵)1960年(昭和35年)
大映「疵千両」(長谷川一夫、香川京子、弓恵子、小林勝彦)1960年(昭和35年)

大映「風来物語 あばれ飛車」(長谷川一夫、本郷功次郎、中村玉緒、山田五十鈴)1960年(昭和35年)
大映「一本刀土俵入」(長谷川一夫、月丘夢路、宮川和子、菅原謙二)1960年(昭和35年)

大映「銭形平次捕物控 夜のえんま帖」(長谷川一夫、中村玉緒、ハナ肇)1961年(昭和36年)
大映「水戸黄門海を渡る」(長谷川一夫、勝新太郎、市川雷蔵、野添ひとみ)1961年(昭和36年)

大映「
銭形平次捕物控 美人鮫」(長谷川一夫、近藤美恵子、宇治みさ子)1961年(昭和36年)
大映「秦・始皇帝」(勝新太郎、市川雷蔵、本郷功次郎、川口浩、長谷川一夫)1962年(昭和37年)

大映「雪之丞変化」(長谷川一夫、山本富士子、若尾文子、市川雷蔵、勝新太郎)1963年(昭和38年)
大映「江戸無情」(長谷川一夫、津川雅彦、坪内ミキ子、天知茂、松本幸四郎)1963年(昭和38年)

NHK大河ドラマ「赤穂浪士」(長谷川一夫、尾上梅幸、山田五十鈴、岸田今日子)1964年(昭和39年)