沢村国太郎(さわむらくにたろう)(1905-1974)


1905年(明治38年)6月1日東京浅草生まれ。本名、加藤友一。


歌舞伎七代目沢村宗十郎の門下。1929年(昭和4年)マキノプロ入社。

以後、東活を経て1932年(昭和7年)日活へ入社。

マキノ正博「七人の花嫁」で、松竹キネマ堀正夫につぐ二代目銭形平次を演じる。

1935年(昭和10年)山中貞雄「丹下左膳余話」で柳生源三郎を演じ持ち味を発揮する。


主演作もあるが、大河内伝次郎、片岡千恵蔵ら大スター主演映画で共演が多い。

嵐寛寿郎主演「右門捕物帖」シリーズでは、おしゃべり伝六に扮し、三枚目的な
役どころにも新境地を見出す。戦後も時代劇を中心に脇役として活躍。


妹に女優の沢村貞子、弟に俳優の加東大介がいる。また1931年(昭和6年)に結婚した
女優のマキノ智子との間に生まれた長男が長門裕之、二男が津川雅彦である。










代表作品


マキノ「旗本小普請衆」(沢村国太郎、南光明、マキノ智子)1929年(昭和4年)
マキノ「天保水滸伝」(谷崎十郎、沢村国太郎、阪東三右衛門、沢田敬之助)1930年(昭和5年)

マキノ「真田十勇士」(南光明、谷崎十郎、沢村国太郎、桂武男、松浦築枝、桜木梅子)1931年(昭和6年)
日活「七人の花嫁」(沢村国太郎、伊庭駿三郎、山本礼三郎、永井寛二郎、桜井京子)1932年(昭和7年)

日活「薩摩飛脚 東海篇」(大河内伝次郎、沢村国太郎、尾上助三郎、吉野朝子、伏見直江)1932年(昭和7年)
日活「
丹下左膳 第一篇」(大河内伝次郎、沢村国太郎、山田五十鈴、伊達里子、市川小文治) 1933年(昭和8年)

日活「薩摩飛脚 剣光愛欲篇」(大河内伝次郎、沢村国太郎、尾上助三郎、伏見直江)1933年(昭和8年)
日活「丹下左膳 剣戟の巻」(大河内伝次郎、高木永二、沢村国太郎)1934年(昭和9年)

日活「丹下左膳 剣戟の巻」(大河内伝次郎、高木永二、沢村国太郎)1934年(昭和9年)
日活「丹下左膳余話 百万両の壺」(大河内伝次郎、喜代三、沢村国太郎)1935年(昭和10年)

マキノ「国定忠治 信州子守歌」(月形龍之介、沢村国太郎、葉山純之輔、光岡竜三郎、原駒子)1936年(昭和11年)
日活「剣客商売」(沢村国太郎、沢田清、深水藤子、瀬川路三郎)1937年(昭和12年)

日活「宮本武蔵 地の巻」(片岡千恵蔵、轟夕起子、沢村国太郎、志村喬)1937年(昭和12年)
日活「恋山彦」(阪東妻三郎、尾上菊太郎、大城龍太郎、沢村国太郎)1937年(昭和12年)

日活「恋山彦 風雲の巻」(阪東妻三郎、尾上菊太郎、大城龍太郎、沢村国太郎)1937年(昭和12年)
日活「恋山彦 怒濤の巻」(阪東妻三郎、尾上菊太郎、大城龍太郎、沢村国太郎)1937年(昭和12年)

日活「水戸黄門廻国記」(山本嘉一、片岡千恵蔵、阪東妻三郎、月形龍之介、沢村国太郎)1937年(昭和12年)
日活「国定忠治」(阪東妻三郎、沢村国太郎、河部五郎、市川百々之助)1937年(昭和12年)

日活「鞍馬天狗 竜攘虎搏の巻」(嵐寛寿郎、月形龍之介、沢村国太郎)1938年(昭和13年)
日活「右門捕物帖 血染の手形」(嵐寛寿郎、沢村国太郎、志村喬)1938年(昭和13年)

日活「魔像」(阪東妻三郎、沢村国太郎、河部五郎、原健作)1938年(昭和13年)
日活「忠臣蔵 天の巻」(片岡千恵蔵、嵐寛寿郎、阪東妻三郎、沢村国太郎、轟夕起子)1938年(昭和13年)

日活「
次郎長一家」(月形龍之介、沢村国太郎、市川百々之助、志村喬、大倉千代子)1938年(昭和13年)
日活「三味線やくざ」(尾上菊太郎、沢村国太郎、市川正二郎、香川良介、志村喬)1938年(昭和13年)

日活「闇の影法師」(阪東妻三郎、尾上菊太郎、沢村国太郎、河部五郎)1938年(昭和13年)
日活「
喧嘩主従」(沢村国太郎、河部五郎、瀬川路三郎、磯川勝彦、大倉千代子)1938年

日活「三味線武士」(嵐寛寿郎、沢村国太郎、橘公子、近松里子、杵屋勝助)1939年(昭和14年)
日活「天狗廻状 魔刃の巻」(嵐寛寿郎、月形龍之介、沢村国太郎)1939年(昭和14年)

日活「続魔像 茨右近」(阪東妻三郎、沢村国太郎、河部五郎、原健作)1939年(昭和14年)
日活「鍔鳴浪人 前篇」(阪東妻三郎、沢村国太郎、原健作、市川小文治)1939年(昭和14年)

日活「鍔鳴浪人 後篇」(阪東妻三郎、沢村国太郎、原健作、市川小文治)1939年(昭和14年)
日活「牢獄の花嫁」(阪東妻三郎、尾上菊太郎、沢村国太郎、河部五郎)1939年(昭和14年)

日活「牢獄の花嫁 解決篇」(阪東妻三郎、尾上菊太郎、沢村国太郎、河部五郎)1939年(昭和14年)
日活「浪人街」(月形龍之介、沢村国太郎、香川良介、轟夕起子)1939年(昭和14年)

日活「
春秋一刀流」(片岡千恵蔵、沢村国太郎、市川小文治、志村喬、轟夕起子)1939年(昭和14年)
日活「清水港」(片岡千恵蔵、広沢虎造、市川春代、月形龍之介、沢村国太郎、志村喬)1939年(昭和14年)

日活「続天狗廻状 刃影の巻」(嵐寛寿郎、月形龍之介、沢村国太郎)1940年(昭和15年)
日活「鞍馬天狗捕はる」(嵐寛寿郎、沢村国太郎、志村喬)1940年(昭和15年)

日活「大楠公」(阪東妻三郎、月形龍之介、尾上菊太郎、沢村国太郎)1940年(昭和15年)
日活「続清水港」(片岡千恵蔵、沢村国太郎、志村喬、轟夕起子、常盤操子)1940年(昭和15年)

日活「大岡政談 鮫竜の鈴」(尾上菊太郎、沢村国太郎、橘公子)1941年(昭和16年)
日活「柳生月影抄」(阪東妻三郎、沢村国太郎、市川春代、橘公子)1941年(昭和16年)

日活「関東剣豪陣」(尾上菊太郎、沢村国太郎、原健作、志村喬、橘公子)1941年(昭和16年)
日活「決戦奇兵隊」(嵐寛寿郎、沢村国太郎、宮城千賀子、橘公子)1941年(昭和16年)

日活「右門捕物帖 幽霊水芸師」(嵐寛寿郎、沢村国太郎、志村喬)1941年(昭和16年)
日活「柳生月影抄」(阪東妻三郎、沢村国太郎、原健作、香川良介、志村喬)1941年(昭和16年)

日活「江戸の龍虎」(嵐寛寿郎、沢村国太郎、市川春代、橘公子)1942年(昭和17年)
日活「南方発展史 海の豪族」(嵐寛寿郎、沢村国太郎、志村喬、橘公子)1942年(昭和17年)

大映「富士に立つ影」(阪東妻三郎、尾上菊太郎、沢村国太郎、橘公子、原健作)1942年(昭和17年)
東宝「佐平次捕物帳 紫頭巾 前篇」(阪東妻三郎、大河内伝次郎、市川春代、沢村国太郎)1949年(昭和24年)

東宝「佐平次捕物帳 紫頭巾 後篇」(阪東妻三郎、大河内伝次郎、市川春代、沢村国太郎)1949年(昭和24年)
大映「月から来た男」(長谷川一夫、水戸光子、長谷川裕見子、沢村国太郎)1951年(昭和26年)

東映「ひよどり草紙」(重光彬、星美智子、江見渉、沢村マサヒコ、沢村国太郎)1952年(昭和27年)
東映「喧嘩笠」(片岡千恵蔵、大河内伝次郎、轟夕起子、進藤英太郎、沢村国太郎)1953年(昭和28年)

松竹「ひよどり草紙」(美空ひばり、中村錦之助、嵯峨美智子、花柳小菊、堺駿二、沢村国太郎)1954年(昭和29年)
大映「駕で行くのは」(勝新太郎、矢島ひろ子、沢村国太郎、清水元)1955年(昭和30年)

日活「人生とんぼ返り」(森繁久弥、山田五十鈴、左幸子、沢村国太郎、本郷秀雄)1955年(昭和30年)
日活「ビルマの竪琴 第一部望郷篇」(三国連太郎、安井昌二、浜村純、西村晃、沢村国太郎、北林谷栄)1956年(昭和31年)

日活「ビルマの竪琴 第二部」(三国連太郎、安井昌二、浜村純、西村晃、沢村国太郎、北林谷栄)1956年(昭和31年)
日活「青春の抗議」(津川雅彦、若水みや子、沢村国太郎、高野由美)1957年(昭和32年)

日活「月下の若武者」(長門裕之、津川雅彦、沢村国太郎、坪内美詠子)1957年(昭和32年)

大映「銭形平次捕物控 八人の花嫁」(長谷川一夫、山本富士子、八千草薫、川上康子、沢村国太郎) 1958年(昭和33年)
東映「快傑黒頭巾」(大友柳太朗、長谷川裕見子、桜町弘子、植木千恵、沢村国太郎) 1958年(昭和33年)