美空ひばり  (みそらひばり)  (1937−1989) 


昭和12年(1937年)5月29日生まれ。神奈川県横浜市出身。精華学園高等部卒。本名、加藤和枝。


歌謡界の女王として「昭和」という時代を象徴した戦後最大のスター。
9歳で初舞台を踏み、昭和24年(1949年)12歳で映画「のど自慢狂」に初出演。

昭和24年(1949年)「河童ブギウギ」でレコードデビュー。
天才少女の異名そのままに以後も「哀愁波止場」「リンゴ追分」「柔」「悲しい酒」などヒット曲を続々とリリース。


彼女の明るい歌声が戦後日本の復興の原動力になったともいわれた。
映画にも「悲しき口笛」「リンゴ園の少女」「伊豆の踊り子」「ひばりの花笠道中」など数多く主演しヒットを記録した。

平成元年(1989年)6月24日、肺炎による呼吸不全により逝去。52歳没。






                (愛燦燦 1986年 昭和61年)
           

   雨 潸潸(さんさん)と この身に落ちて  わずかばかりの運の悪さを 恨んだりして

 人は哀しい 哀しいものですね

 それでも過去達は 優しく睫毛(まつげ)に憩(いこ)う  人生って 不思議なものですね
 
     
   小椋佳  作詞・作曲   





代表作品

映画

松竹「
悲しき口笛」(原保美、津島恵子、美空ひばり、大坂志郎 )1949年(昭和24年)
松竹「東京キッド」(美空ひばり、川田晴久、堺駿二、高杉妙子)1950年(昭和25年)

松竹「懐しの歌合戦」(高峰三枝子、月丘夢路、並木路子、美空ひばり)1950年(昭和25年)
松竹「泣きぬれた人形」(美空ひばり、桂木洋子、千石規子、岡田英次)1951年(昭和26年)

松竹「あの丘越えて」(美空ひばり、鶴田浩二、井川邦子、飯田蝶子)1951年(昭和26年)
松竹「鞍馬天狗 角兵衛獅子」(嵐寛寿郎、美空ひばり、山田五十鈴、月形龍之介)1951年(昭和26年)

松竹「鞍馬天狗 鞍馬の火祭」(嵐寛寿郎、黒川弥太郎、美空ひばり、岸恵子)1951年(昭和26年)
松竹「リンゴ園の少女」(美空ひばり、山村聡、小園蓉子、片山明彦、高堂国典)1952年(昭和27年)

松竹「鞍馬天狗 天狗廻状」(嵐寛寿郎、美空ひばり、かつら五郎、川田晴久)1952年(昭和27年)
松竹「ひばり姫 初夢道中」(美空ひばり、宮城千賀子、高田浩吉、川田晴久)1952年(昭和27年)

松竹「陽気な渡り鳥」(美空ひばり、淡島千景、桂木洋子、高橋貞二)1952年(昭和27年)
松竹「ひばりのサーカス 悲しき小鳩」(美空ひばり、佐田啓二、岸恵子)1952年(昭和27年)

松竹「
牛若丸」(美空ひばり、桂木洋子、水戸光子、月形龍之介、堺駿二)1952年(昭和27年)
松竹「姉妹」(美空ひばり、津島恵子、若原雅夫、笠智衆、沢村貞子)1953年(昭和28年)

松竹「ひばりの お嬢さん社長」(美空ひばり、佐田啓二、月丘夢路、市川小太夫)1953年(昭和28年)
松竹「七変化狸御殿」(美空ひばり、宮城千賀子、淡路恵子、堺駿二)1954年(昭和29年)

松竹「伊豆の踊子」(美空ひばり、石浜朗、由美あづさ、片山明彦)1954年(昭和29年)
松竹「びっくり五十三次」(高田浩吉、美空ひばり、勝浦千浪、日守新一)1954年(昭和29年)

松竹「青春ロマンスシート 青草に坐す」(美空ひばり、田浦正巳、桂木洋子、笠智衆)1954年(昭和29年)
松竹「ひよどり草紙」(美空ひばり、中村錦之助、瑳峨三智子、花柳小菊)1954年(昭和29年)

東映「八百屋お七ふり袖月夜」(美空ひばり、中村錦之助、小杉勇、堺駿二)1954年(昭和29年)
東映「旗本退屈男 謎の決闘状」(市川右太衛門、美空ひばり、大川橋蔵)1955年(昭和30年)

東映「大江戸千両囃子」(美空ひばり、東千代之介、大江美智子、大友柳太朗)1955年(昭和30年)
東映「笛吹若武者」(美空ひばり、大川橋蔵、大友柳太朗、宇佐美淳也)1955年(昭和30年)

新東宝「たけくらべ」(美空ひばり、中村是好、吉川満子、岸恵子、松本幸四郎)1955年(昭和30年)
東宝「ひばり チエミ いづみの ジャンケン娘」(美空ひばり、江利チエミ、雪村いづみ)1955年(昭和30年)

松竹「娘船頭さん」(美空ひばり、片山明彦、御園裕子、中川弘子)1955年(昭和30年)
東映「ふり袖太平記」(美空ひばり、堺駿二、浦里はるみ、片岡栄二郎)1956年(昭和31年)

東映「ふり袖捕物帖 若衆変化」(美空ひばり、大川橋蔵、堺駿二、原健策)1956年(昭和31年)
東映「おしどり囃子」(美空ひばり、大川橋蔵、阿部九州男、星十郎)1956年(昭和31年)

大映「銭形平次捕物控 死美人風呂」(長谷川一夫、美空ひばり、大河内伝次郎)1956年(昭和31年)
東宝「ひばり・チエミ・いづみのロマンス娘」(美空ひばり、江利チエミ、雪村いづみ、宝田明)1956年(昭和31年)

東宝「大当り三色娘」(美空ひばり、江利チエミ、雪村いづみ、宝田明)1957年(昭和32年)
東映「大江戸喧嘩纏」(大友柳太朗、美空ひばり、大川橋蔵、三条美紀)1957年(昭和32年)

東映「青い海原」(美空ひばり、高倉健、春日八郎、三条美紀)1957年(昭和32年)
大映「銭形平次捕物控 まだら蛇」(長谷川一夫、山本富士子、木暮実千代、美空ひばり)1957年(昭和32年)

東映「旗本退屈男 謎の紅蓮搭」(市川右太衛門、美空ひばり、喜多川千鶴、田代百合子)1957年(昭和32年)
東映「花笠若衆」(美空ひばり、大川橋蔵、桜町弘子、高島淳子)1958年(昭和33年)

東映「ひばり捕物帖 かんざし小判」(美空ひばり、東千代之介、堺駿二、尾上鯉之助)1958年(昭和33年)
東映「希望の乙女」(美空ひばり、高倉健、小野透、小野満)1958年(昭和33年)

東映「娘の中の娘」(美空ひばり、高倉健、三原浩、小野透)1958年(昭和33年)
東映「隠密七生記」(東千代之介、中村錦之助、美空ひばり、桜町弘子、大河内伝次郎)1958年(昭和33年)

東映「鞍馬天狗」(東千代之介、丘さとみ、月形竜之介、美空ひばり)1959年(昭和34年)
東映「べらんめえ芸者」(美空ひばり、江原真二郎、小野透、星美智子)1959年(昭和34年)

東映「孔雀城の花嫁」(大友柳太朗、美空ひばり、中村嘉葎雄、桜町弘子)1959年(昭和34年)
東映「江戸っ子判官とふり袖小僧」(片岡千恵蔵、美空ひばり、喜多川千鶴、雪代敬子)1959年(昭和34年)

東映「忠臣蔵 桜花の巻 菊花の巻」(片岡千恵蔵、中村錦之助、進藤英太郎、美空ひばり)1959年(昭和34年)
東映「ひばり十八番 弁天小僧」(美空ひばり、里見浩太郎、花房錦一、黒川弥太郎)1960年(昭和35年)

東映「ひばりの森の石松」(美空ひばり、若山富三郎、里見浩太郎、植木千恵)1960年(昭和35年)
東映「白馬城の花嫁」(美空ひばり、鶴田浩二、田中春男、星十郎)1961年(昭和36年)

東映「花のお江戸のやくざ姫」(美空ひばり、里見浩太郎、北沢典子、中里阿津子)1961年(昭和36年)
東映「ひばり民謡の旅 べらんめえ芸者佐渡へ行く」(美空ひばり、高倉健、木村功、今井俊二)1961年(昭和36年)

東映「幽霊島の掟」(大川橋蔵、美空ひばり、北大路欣也、松方弘樹)1961年(昭和36年)
東映「ひばり・チエミの弥次喜多道中」(美空ひばり、江利チエミ、田中春男、花園ひろみ)1962年(昭和37年)

東映「ひばりの花笠道中」(美空ひばり、里見浩太郎、近衛十四郎、花房錦一)1962年(昭和37年)
東映「べらんめえ芸者と大阪娘」(美空ひばり、高倉健、水原弘、小野透)1962年(昭和37年)

東映「千姫と秀頼」(美空ひばり、高倉健、近衛十四郎、平幹二朗)1962年(昭和37年)
東映「お坊主天狗」(片岡千恵蔵、大川橋蔵、美空ひばり、三島雅夫、山形勲、進藤英太郎)1962年(昭和37年)

東映「ひばり・チエミのおしどり千両傘」(美空ひばり、江利チエミ、水原弘、安井昌二)1963年(昭和38年)
東映「勢揃い東海道」(片岡千恵蔵、中村錦之助、美空ひばり、丘さとみ)1963年(昭和38年)

東映「旗本退屈男 謎の竜神岬」(市川右太衛門、里見浩太郎、桜町弘子、美空ひばり)1963年(昭和38年)
東宝「ひばり チエミ いづみ 三人よれば」(美空ひばり、江利チエミ、雪村いづみ、宝田明)1964年(昭和39年)

東映「
新蛇姫様 お島千太郎」(美空ひばり、林与一、天津敏、小川知子)1965年(昭和40年)
松竹「ひばり・橋の花と喧嘩」(美空ひばり、橋幸夫、長門裕之、佐藤友美)1969年(昭和44年)

松竹「美空ひばり・森進一の 花と涙と炎」(美空ひばり、森進一、尾崎奈々、なべおさみ)1970年(昭和45年)





 代表曲

「悲しき口笛」1949年9月(昭和24年)
「東京キッド」1950年7月(昭和25年)

「越後獅子の唄」1950年12月(昭和25年)
「ひばりの花売娘」1951年2月(昭和26年)

「私は街の子」1951年3月(昭和26年)
「あの丘越えて」1951年11月(昭和26年)

「リンゴ追分」1952年5月(昭和27年)
「お祭りマンボ」1952年8月(昭和27年)

「こだまは歌うよ」1952年9月(昭和27年)
「津軽のふるさと」1953年1月(昭和28年)

「流れのギター姉妹」1953年4月(昭和28年)
「伊豆の踊子」1954年3月(昭和29年)

「ひばりのマドロスさん」1954年5月(昭和29年)
「お夏清十郎」1954年11月(昭和29年)

「あの日の船はもう来ない」1955年4月(昭和30年)
「娘船頭さん」1955年4月(昭和30年)

「ひばりの三度笠」1955年5月(昭和30年)
「わたしゃ糸屋の器量よし」1955年11月(昭和30年)

「素敵なランデブー」1955年11月(昭和30年)
「やくざ若衆祭り唄」1956年8月(昭和31年)

「君はマドロス海つばめ」1956年10月(昭和31年)
「港は別れてゆくところ」1956年10月(昭和31年)

「波止場だよ お父つぁん」1956年11月(昭和31年)
「浜っ子マドロス」1957年5月(昭和32年)

「港町十三番地」1957年6月(昭和32年)
「長崎の蝶々さん」1957年7月(昭和32年)

「江戸の闇太郎」1957年11月(昭和32年)
「雪之丞変化」1957年11月(昭和32年)

「三味線マドロス」1958年3月(昭和33年)
「花笠道中」1958年6月(昭和33年)

「べらんめえ芸者」1959年12月(昭和34年)
「哀愁波止場」1960年12月(昭和35年)第2回日本レコード大賞・歌唱賞受賞曲

「車屋さん」1961年4月(昭和36年)
「角兵衛獅子の唄」1961年6月(昭和36年)

「ひばりの渡り鳥だよ」1961年12月(昭和36年)
「ひばりの佐渡情話」1962年9月(昭和37年)

「哀愁出船」1963年4月(昭和38年)
「お島千太郎」1964年11月(昭和39年)

「柔」1964年11月(昭和39年)第7回日本レコード大賞受賞曲
「のれん一代」1965年10月(昭和40年)

「悲しい酒」1966年6月(昭和41年)
「真赤な太陽」1967年6月(昭和42年)

「芸道一代」1967年9月(昭和42年)
「人生一路」1970年1月(昭和45年)

「ある女の詩」1972年11月(昭和47年)
「お前に惚れた」1980年2月(昭和55年)

「裏町酒場」1982年5月(昭和57年)
「人生吹きだまり」1983年11月(昭和58年)

「龍馬残影」1985年10月(昭和60年)
「愛燦燦」1986年5月(昭和61年)

「美幌峠」1986年9月(昭和61年)
「好きなのさ」1987年3月(昭和62年)

「みだれ髪」1987年12月(昭和62年)
「塩屋岬」1987年12月(昭和62年)

「川の流れのように」1989年1月(昭和64年)第31回日本レコード大賞特別栄誉歌手賞受賞曲