月形龍之介(つきがたりゅうのすけ) (1902-1970)


1902年(明治35年)3月18日生まれ。宮城県出身。三田英語学校卒。本名、門田潔人(もんでんきよと)


戦前から戦後の約半世紀の間時代劇スターとして活躍し、阪東妻三郎、大河内伝次郎、片岡千恵蔵、
嵐寛寿郎、市川右太衛門、長谷川一夫とともに「七剣聖」と呼ばれた。


1920年(大正9年)牧野省三の養成所に入り俳優としてのスタートをきる。以来、時代劇スターとして活躍。

戦前期はニヒルな剣士役で人気を得、伊藤大輔監督の「斬人斬馬剣」などの名作に主演した。

戦後は渋みと風格のある脇役となり、悪役も演じた。


戦後の当たり役は水戸光圀で、14本のシリーズ作品がある。

晩年はテレビドラマにも出演。生涯に出演した映画は約500本以上に上る。












代表作品

マキノ「栗飯の焚ける間」(市川花紅、阪東妻三郎、泉春子、大谷万六、中村東鬼蔵)1924年(大正13年)
マキノ「雲母阪」(阪東妻三郎、市川花紅、環歌子、中村東鬼蔵)1924年(大正13年)

マキノ「討たるる者」(阪東妻三郎、瀬川路三郎、門田東鬼蔵、森静子、中村吉松)1924年(大正13年)
東亜「刃光」(月形龍之介、高木新平、生野初子、瀬川路三郎、中村吉松、中村琴之助)1924年(大正13年)

東亜「毒刃」(高木新平、月形龍之介、本間直司、マキノ輝子、山本日出子、井上潔)1924年(大正13年)
東亜「戦国時代」(高木新平、御園晴峯、月形龍之介、岩城秀哉、マキノ輝子)1924年(大正13年)

マキノ「江戸怪賊伝 影法師」(阪東妻三郎、高木新平、牧野輝子、月形龍之介)1925年(大正14年)
東亜「乱刀」(月形龍之介、高木新平、太田黒黄吉、市川小文治、生野初子、松浦月枝)1925年(大正14年)

マキノ「修羅八荒」(月形龍之介、マキノ輝子、武井龍三、マキノ正唯、鳥羽陽之助)1926年(昭和元年)
松竹「斬人斬馬剣」(月形龍之介、金子弘、天野刃一、市川庚寅、井上晴夫)1929年(昭和4年)

日活「堀田隼人」(片岡千恵蔵、月形龍之介、南光明、浅香新八郎、高津慶子)1933年(昭和8年)
マキノ「国定忠治 信州子守歌」(月形龍之介、沢村国太郎、葉山純之輔、光岡竜三郎)1936年(昭和11年)

PCL「桃中軒雲右衛門」(月形龍之介、細川ちか子、千葉早智子、藤原釜足)1936年(昭和11年)
日活「月形半平太」(月形龍之介、原健作、高堂国典、清水林之輔、原聖四郎)1937年(昭和12年)

日活「水戸黄門廻国記」(山本嘉一、阪東妻三郎、片岡千恵蔵、月形龍之介)1937年(昭和12年)
日活「続水戸黄門廻国記」(山本嘉一、阪東妻三郎、片岡千恵蔵、月形龍之介)1938年(昭和13年)

大映「無法松の一生」(阪東妻三郎、月形龍之介、永田靖、園井恵子、川村禾門)1943年(昭和18年)
東宝「姿三四郎」(藤田進、轟夕起子、大河内伝次郎、月形龍之介、志村喬、花井蘭子)1943年(昭和18年)

大映「決闘般若坂」(片岡千恵蔵、月形龍之介、原健作、香川良介)1943年(昭和18年)
東宝「続姿三四郎」(大河内伝次郎、藤田進、月形龍之介、河野秋武、轟夕起子)1945年(昭和20年)

東映「いれずみ判官」(片岡千恵蔵、北竜二、坊屋三郎、進藤英太郎、月形龍之介)1950年(昭和25年)
松竹「大江戸五人男」(阪東妻三郎、山田五十鈴、市川右太衛門、月形龍之介)1951年(昭和26年)

東映「旗本退屈男 唐人街の鬼」(市川右太衛門、加藤嘉、月形龍之介)1951年(昭和26年)
大映「水戸黄門漫遊記 飛龍の剣」(大河内伝次郎、本間謙太郎、月形龍之介)1951年(昭和26年)

松竹「鞍馬天狗 角兵衛獅子」(嵐寛寿郎、美空ひばり、山田五十鈴、月形龍之介)1951年(昭和26年)
松竹「おぼろ駕籠」(阪東妻三郎、月形龍之介、田中絹代、山田五十鈴、佐田啓二)1951年(昭和26年)

大映「乞食大将」(市川右太衛門、月形龍之介、羅門光三郎、中村芳子、沢村マサヒコ)1952年(昭和27年)
松竹「牛若丸」(美空ひばり、桂木洋子、水戸光子、月形龍之介、堺駿二)1952年(昭和27年)

東映「大菩薩峠」(片岡千恵蔵、三浦光子、進藤英太郎、月形龍之介)1953年(昭和28年)
東映「水戸黄門漫遊記 女郎蜘蛛の巻」(月形龍之介、大友柳太朗、千原しのぶ)1954年(昭和29年)

東映「水戸黄門漫遊記 副将軍初上り」(月形龍之介、大友柳太朗、千原しのぶ)1954年(昭和29年)
東映「続水戸黄門漫遊記 地獄極楽大騒ぎ」(月形龍之介、加賀邦男、千原しのぶ)1954年(昭和29年)

東映「水戸黄門漫遊記 闘犬崎の逆襲」(月形龍之介、明智三郎、加賀邦男、千原しのぶ)1954年(昭和29年)
東映「新諸国物語 笛吹童子」(東千代之介、中村錦之助、大友柳太朗、月形龍之介)1954年(昭和29年)

東映「血鎗富士」(片岡千恵蔵、島田照夫、加東大介、月形龍之介、喜多川千鶴)1955年(昭和30年)
東映「獅子丸一平」(中村錦之助、千原しのぶ、喜多川千鶴、中村時蔵、月形龍之介)1955年(昭和30年)

東映「水戸黄門漫遊記 火牛坂の悪鬼」(月形龍之介、小柴幹治、加賀邦男、千原しのぶ)1955年(昭和30年)
東映「水戸黄門漫遊記 幽霊城の佝僂男」(月形龍之介、月形哲之介、千原しのぶ)1955年(昭和30年)

東映「
鞍馬天狗 白馬の密使」(東千代之介、三笠博子、喜多川千鶴、月形龍之介)1956年(昭和31年)
東映「父子鷹」(市川右太衛門、長谷川裕見子、北大路欣也、志村喬、月形龍之介)1956年(昭和31年)

東映「赤穂浪士 天の巻 地の巻」(市川右太衛門、片岡千恵蔵、東千代之介、月形龍之介)1956年(昭和31年)
東映「水戸黄門漫遊記 怪力類人猿」(月形龍之介、月形哲之介、加賀邦男、千原しのぶ)1956年(昭和31年)

東映「水戸黄門漫遊記 怪猫乱舞」(月形龍之介、月形哲之介、加賀邦男、千原しのぶ)1956年(昭和31年)
東映「水戸黄門漫遊記 人喰い狒々」(月形龍之介、月形哲之介、加賀邦男、千原しのぶ)1956年(昭和31年)

東映「水戸黄門漫遊記 鳴門の妖鬼」(月形龍之介、月形哲之介、加賀邦男、喜多川千鶴)1956年(昭和31年)
東映「
羅生門の妖鬼」(中村錦之助、東千代之介、中村時蔵、月形龍之介)1956年(昭和31年)

東映「水戸黄門」(月形龍之介、東千代之介、大川橋蔵、市川右太衛門、中村錦之助)1957年(昭和32年)
東映「
股旅男八景 殿さま鴉」(市川右太衛門、花柳小菊、長谷川裕見子、月形龍之介)1957年(昭和32年)

東映「鞍馬天狗 角兵衛獅子」(東千代之介、千原しのぶ、月形龍之介、日吉としやす)1957年(昭和32年)
東映「鞍馬天狗 御用盗異聞」(東千代之介、千原しのぶ、丘さとみ、月形龍之介)1957年(昭和32年)

東映「大菩薩峠」(片岡千恵蔵、中村錦之助、波島進、大河内伝次郎、月形龍之介)1957年(昭和32年)
東映「忍術御前試合」(伏見扇太郎、尾上鯉之助、桜町弘子、大河内伝次郎、月形龍之介) 1957年(昭和32年)

東映「新選組」(片岡千恵蔵、月形龍之介、東千代之介、里見浩太郎、大友柳太朗)1958年(昭和33年)
東映「旗本退屈男」(市川右太衛門、中村錦之助、大河内伝次郎、月形龍之介、片岡千恵蔵)1958年(昭和33年)

東映「一心太助 天下の一大事」(中村錦之助、月形龍之介、堺駿二、中原ひとみ)1958年(昭和33年)
東映「若さま侍捕物帖 紅鶴屋敷」(大川橋蔵、桜町弘子、花園ひろみ、月形龍之介)1958年(昭和33年)

東映「隠密七生記」(東千代之介、中村錦之助、美空ひばり、桜町弘子、月形龍之介)1958年(昭和33年)
東映「
水戸黄門 天下の副将軍」(月形龍之介、東千代之介、里見浩太郎、中村錦之助)1959年(昭和34年)

東映「鞍馬天狗」(東千代之介、丘さとみ、月形龍之介、美空ひばり)1959年(昭和34年)
東映「たつまき奉行」(片岡千恵蔵、東千代之介、佐久間良子、喜多川千鶴、月形龍之介)1959年(昭和34年)

東映「忠臣蔵 桜花の巻・菊花の巻」(片岡千恵蔵、中村錦之助、進藤英太郎、月形龍之介)1959年(昭和34年)
東映「新吾十番勝負」(大川橋蔵、長谷川裕見子、大友柳太朗、大河内伝次郎、月形龍之介) 1959年(昭和34年)

東映「新吾十番勝負 第二部」(大川橋蔵、岡田英次、月形龍之介、長谷川裕見子)1959年(昭和34年)
東映「任侠中仙道」(片岡千恵蔵、市川右太衛門、東千代之介、中村錦之助、月形龍之介)1960年(昭和35年)

東映「丹下左膳 妖刀濡れ燕」(大友柳太朗、大川橋蔵、桜町弘子、大河内伝次郎、月形龍之介)1960年(昭和35年)
東映「新吾十番勝負 第三部」(大川橋蔵、長谷川裕見子、佐久間良子、月形龍之介)1960年(昭和35年)

東映「新吾十番勝負 完結篇」(大川橋蔵、岡田英次、長谷川裕見子、月形龍之介、大川恵子)1960(昭和35年)
東映「御存じいれずみ判官」(片岡千恵蔵、千秋実、丘さとみ、月形龍之介、木暮実千代)1960年(昭和35年)

東映「水戸黄門」(月形龍之介、東千代之介、中村賀津雄、中村錦之助、大川橋蔵)1960年(昭和35年)
東映「赤穂浪士」(片岡千恵蔵、大川橋蔵、中村錦之助、東千代之介、月形龍之介)1961年(昭和36年)

東映「水戸黄門 助さん格さん大暴れ」(松方弘樹、北大路欣也、月形龍之介)1961年(昭和36年)
東映「反逆児」(中村錦之助、岩崎加根子、佐野周二、杉村春子、東千代之介、月形龍之介)1961年(昭和36年)

東映「天下の御意見番」(月形龍之介、片岡千恵蔵、市川右太衛門、北大路欣也、丘さとみ)1962年(昭和37年)
東映「宮本武蔵 般若坂の決斗」(中村錦之助、入江若葉、三国連太郎、月形龍之介)1962年(昭和37年)

東映「人生劇場 飛車角」(鶴田浩二、佐久間良子、高倉健、月形龍之介、梅宮辰夫)1963年(昭和38年)
東映「新吾二十番勝負 完結篇」(大川橋蔵、桜町弘子、大友柳太朗、月形龍之介)1963年(昭和38年)

東宝「秘剣」(松本幸四郎、長門裕之、月形龍之介、池内淳子、中川ゆき)1963年(昭和38年)
東映「十三人の刺客」(片岡千恵蔵、嵐寛寿郎、里見浩太郎、月形龍之介、丹波哲郎) 1963年(昭和38年)

東映「組織暴力」(丹波哲郎、千葉真一、内田良平、月形龍之介、渡辺文雄、松村達雄)1967年(昭和42年)