岡田嘉子(おかだよしこ) (1902-1992)


1902年(明治35年)4月21日広島県生まれ。東京女子美術学校卒。


1921年(大正10年)劇団「舞台協会」の公演「出家とその弟子」の芸妓役で注目される。
1923年(大正12年)日活「髑髏の舞」で町娘を演じ、映画スターとしても脚光を浴びる。

1932年(昭和7年)松竹蒲田撮影所と契約。小津安二郎監督の代表作「また逢う日まで」
「東京の女」では妖艶な娼婦役を熱演し話題となった。

1936年(昭和11年)かつて嘉子の舞台を手掛けた演出家・杉本良吉と激しい恋におちる。
1937年(昭和12年)日中戦争開戦に伴い、嘉子の出演する映画にも表現活動の統制が行われた。

共産主義者の杉本は執行猶予中で、召集令状を受ければ刑務所に送られるであろう事を恐れ、
二人はソ連への亡命を決意。1938年(昭和13年)1月、樺太の国境線を越えてソ連領に入る。

しかし、不法入国として二人は拘束され、杉本はスパイ容疑として銃殺刑。
嘉子は十年間強制収容所に幽閉され、釈放後は、モスクワ放送局で日本語アナウンサーとなる。

1950年(昭和25年)かつて共演したことがある日活俳優の滝口新太郎とモスクワで結婚。
1972年(昭和47年)国を挙げての働きかけにより、夫の滝口の遺骨を抱いて34年ぶりに日本の地を踏む。

以後、日本の芸能界に復帰し、劇団民芸の舞台に出演、また映画「男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け」
にも出演した。

1986年(昭和61年)ソ連のペレストロイカを機に、国籍のあるソ連へ戻り、日ソ友好大使として尽力。
1992年(平成4年)モスクワの病院で死去。89歳没。






代表作品

日活「髑髏の舞」(山本嘉一、森英二郎、山田隆弥、佐々木積、岡田嘉子、夏川静江)1923年(大正12年)
日活「血の洗礼」(山田隆弥、岡田嘉子、佐々木積、鈴木歌子、東屋三郎)1923年(大正12年)

日活「毒塵」(東屋三郎、江口千代子、岡田嘉子、山田隆弥)1923年(大正12年)
日活「山の悲劇」(佐々木積、岡田嘉子、森英二郎、山田隆弥)1923年(大正12年)

日活「街の手品師」(近藤伊与吉、岡田嘉子、東坊城恭長、砂田駒子、佐藤円治、斎藤達雄)1925年(大正14年)
日活「大地は微笑む第二篇」(高木永二、中野英治、東坊城恭長、川田弘道、岡田嘉子)1925年(大正14年)

日活「大地は微笑む第三篇」(中野英治、岡田嘉子、梅村蓉子、近藤伊与吉、高木永二)1925年(大正14年)
日活「芥川孝子の仇討」(実川延一郎、岡田嘉子、中村吉十郎、嵐松郎)1925年(大正14年)

日活「白百合は歎く」(岡田嘉子、高木永二、御子柴杜雄、近藤伊与吉、山本嘉一)1925年(大正14年)
日活「心配御無用」(小泉嘉輔、浦辺粂子、岡田嘉子、三桝豊、渡辺邦男)1925年(大正14年)

日活「母校の為めに」(浅岡信夫、星野弘喜、高島愛子、三桝豊、岡田嘉子)1925年(大正14年)
日活「小品映画集《街のスケッチ》」(東坊城恭長、岡田嘉子、星野弘喜、高木永二)1925年(大正14年)

日活「人間前後篇」(中野英治、岡田嘉子、高木永二、市川春衛)1925年(大正14年)
日活「勝利の前に」(浅岡信夫、岡田嘉子、若葉馨、斎藤達雄)1926年(大正15年)

日活「新生の愛光」(南光明、岡田嘉子、岡田時彦)1926年(大正15年)
日活「愛の貴公子」(岡田嘉子、山本嘉一、渡辺邦男、小村新一郎)1926年(大正15年)

日活「京子と倭文子」(岡田時彦、岡田嘉子、梅村蓉子、小村新一郎)1926年(大正15年)
日活「日輪前篇」(岡田嘉子、山本嘉一、中野英治、高木永二、浦辺粂子)1926年(大正15年)

日活「日輪後篇」(岡田嘉子、山本嘉一、牧きみ子、中野英治、高木永二)1926年(大正15年)
日活「狂恋の女師匠」(酒井米子、中野英治、岡田嘉子、小泉嘉助)1926年(大正15年)

日活「素敵な美人」(岡田嘉子、中野映治、高木永二、内田吐夢)1926年(大正15年)
日活「神州男児の意気」(浅岡信夫、岡田嘉子、南光明)1926年(大正15年)

日活「正義の勇者」(浅岡信夫、岡田嘉子、山本嘉一)1927年(昭和2年)
日活「
彼を繞る五人の女」(岡田時彦、岡田嘉子、徳川良子、梅村蓉子、夏川静江)1927年(昭和2年)

松竹「人罠」(岡田嘉子、斎藤達雄、筑波雪子、岡田宗太郎)1932年(昭和7年)
松竹「乳姉妹」(岡田嘉子、川崎弘子、岡譲二、山内光)1932年(昭和7年)

松竹「女性の切札」(高田浩吉、及川道子、井上雪子、小林十九二、岡田嘉子)1932年(昭和7年)
松竹「また逢ふ日まで」(岡田嘉子、岡譲二、奈良真養、川崎弘子、飯田蝶子)1932年(昭和7年)

松竹「忠臣蔵前篇赤穂京の巻」(阪東寿三郎、林長二郎、市川右太衛門、田中絹代、岡田嘉子)1932年(昭和7年)
松竹「忠臣蔵後篇江戸の巻」(阪東寿三郎、林長二郎、市川右太衛門、田中絹代、岡田嘉子)1932年(昭和7年)

松竹「生さぬ仲」(奈良真養、筑波雪子、小島寿子、葛城文子、岡譲二、岡田嘉子)1932年(昭和7年)
松竹「東京の女」(岡田嘉子、江川宇礼雄、田中絹代、奈良真養)1933年(昭和8年)

松竹「泣き濡れた春の女よ」(大日方伝、小倉繁、石山龍児、大山健二、岡田嘉子)1933年(昭和8年)
松竹「処女よ、さよなら」(伏見信子、大日方伝、岡田嘉子、江川宇礼雄)1933年(昭和8年)

松竹「さすらいの乙女」(岡田嘉子、森赫子、江川宇礼雄、大山健二、逢初夢子)1933年(昭和8年)
松竹「東京音頭」(伏見信子、岡譲二、藤野秀夫、岩田祐吉、水久保澄子、磯野秋雄、岡田嘉子)1933年(昭和8年)

松竹「愛撫(ラムール)」(岡田嘉子、渡辺忠夫、新井淳、及川道子、小林十九二)1933年(昭和8年)
松竹「沈丁花」(岩田祐吉、岡譲二、竹内良一、川崎弘子、田中絹代、八雲理恵子、岡田嘉子)1933年(昭和8年)

松竹「歓楽の夜は更けて」(栗島すみ子、斎藤達雄、筑波雪子、上山草人、岡田嘉子)1934年(昭和9年)
松竹「東洋の母」(岩田祐吉、吉川満子、岡譲二、藤井貢、川崎弘子、岡田嘉子、栗島すみ子)1934年(昭和9年)

松竹「隣の八重ちゃん」(岩田祐吉、飯田蝶子、逢初夢子、岡田嘉子、水島亮太郎、高杉早苗)1934年(昭和9年)
松竹「一本刀土俵入り」(林長二郎、岡田嘉子、高田浩吉、志賀靖郎)1934年(昭和9年)

松竹「接吻十字路」(岡田嘉子、徳大寺伸、高杉早苗、山内光、江川宇礼雄)1935年(昭和10年)
松竹「もの言はぬ姉」(岡田嘉子、河村黎吉、日下部章、大塚君代)1935年(昭和10年)

松竹「麗人社交場」(岡田嘉子、桑野通子、上原謙、川崎弘子)1935年(昭和10年)
松竹「永久の愛前篇」(藤野秀夫、葛城文子、田中絹代、高杉早苗、上原謙、岡田嘉子)1935年(昭和10年)

松竹「永久の愛後篇」(藤野秀夫、葛城文子、田中絹代、高杉早苗、上原謙、岡田嘉子)1935年(昭和10年)
松竹「
東京の宿」(坂本武、突貫小僧、末松孝行、岡田嘉子、小嶋和子、飯田蝶子、笠智衆)1935年(昭和10年)

松竹「天保安兵衛」(林長二郎、岡田嘉子、志賀靖郎、糺美代子)1935年(昭和10年)
松竹「初姿出世街道」(市川右太衛門、岡田嘉子、志賀靖郎、葵令子)1936年(昭和11年)

松竹「お静礼三」(坂東好太郎、岡田嘉子、小島和子、遠山満)1937年(昭和12年)
松竹「男はつらいよ寅次郎夕焼け小焼け」(渥美清、倍賞千恵子、太地喜和子、岡田嘉子)1976年(昭和51年)

松竹「オレンジロード急行」(演嵐寛寿郎、岡田嘉子、森本レオ、早乙女愛、高杉早苗)1978年(昭和53年)
松竹「皇帝のいない八月」(渡瀬恒彦、山本圭、吉永小百合、滝沢修、佐分利信、岡田嘉子)1978年(昭和53年)

東宝「ドン松五郎の生活」(西村知美、中嶋義実、前田吟、名取裕子、ハナ肇、岡田嘉子)1986年(昭和61年)