国名 | セントルシア | ![]() |
![]() |
||
英語 | Saint Lucia | ||||
首都 | カストリーズ(Castries) | ||||
独立年 | 1979年2月(イギリス) | ||||
主要言語 | 英語 | ||||
面積 | 616km2 | ||||
人口 | 16万4994人(2017年推計) | ||||
通貨単位 | ECドル | ||||
宗教 | キリスト教91% | ||||
主要産業 | 農業、観光 |
地理
小アンティル諸島のうちウィンドワード諸島中部の火山島。
高原状で平地に乏しく最高峰は950m。
熱帯海洋性気候で、北東貿易風により1年中快適な気候。
年間降水量は平地で1500mm、山間部で3500mm程度。雨季は5〜8月と 11〜12月の2度現われる。
農業が主体で、バナナ、ココナツ、マンゴーが栽培され、主要な輸出品となっている。
工業は島の産物を利用して、石鹸、ラム酒などが製造されている。
ほかに電気部品、プラスチック製品、衣服の生産も伸びている。
首都カストリーズは空港と港湾が整備され、観光産業が発展するとともに、東カリブ海交通の拠点となっている。
歴史
アラワクと呼ばれるアメリカ先住民が3世紀頃に南アメリカ大陸のギアナ地方から海を渡って定住したが、
その後、カリブと呼ばれる別のアメリカ先住民が進出してきた。
ヨーロッパ人による島の「発見」の歴史的経緯ははっきりとしていないが、
1500年頃にスペイン人の探検家 フアン・デ・ラ・コーサによって発見されたのではないかと考えられている。
ヨーロッパ人による定住はフランスが最初で、約100年間ほどフランスが島を統括していた。
現地語のクレオール語がフランス語を語源とするのは、ここに由来する。
1502年 | コロンブスによって発見される |
1814年 | イギリスの植民地に |
1967年 | 自治権を獲得 |
1979年2月 | イギリスより独立 |
カストリーズ(Castries)は西インド諸島にあるセントルシアの首都である。
2006年の人口は12,904人。この都市は1650年にフランスによって建設され、
当時はカルナジュ(安全な停泊地の意)と呼ばれた。
カストリーズと改称されたのは1756年のことで、
フランスのシャルル・ウジェーヌ・ガブリエル・ド・ラ・クロワ・ド・カストリー元帥にちなんだ。
1651年に建設された当時の開拓地は現在のフェリーターミナルから見て港の向かい側にあるビジーという場所にあったが、
1780年にハリケーンで甚大な被害を受け見捨てられた。
カストリーズには1796年と1813年、そして1948年6月19日に大火災が起き、
とりわけ1948年の火災は最も深刻な被害をもたらした。火災が起きるたび市街は復興した。