M
m2ts
「H.264/MPEG-4 AVC」形式の動画ファイル。カメラやレコーダーで記録したハイビジョン映像で多く使われる動画ファイル形式。
MACアドレス media access control address
各LANカードに固有のID番号。
全世界のLANカードには1枚1枚固有の番号が割り当てられており、これを元にカード間のデータの送受信が行われています。
機器同士でMACアドレスが重複すると通信ができなくなります。
このため、IEEE(米国電気電子技術者協会)がEthernetに接続する機器を開発する各メーカーに対して、
MACアドレスの割り当てを行なっています。
具体的には、6バイトのうち、前半の3バイトがメーカーを表し、IEEEが割り当てを行い、後半の3バイトは各メーカーが
ユニークな番号を各製品に割り当てていきます。
1つのMACアドレスを持つLANカードは世界中に1つしか存在しません。
Mac OS マックオーエス
Apple社のパソコンMacintoshシリーズに搭載されているOS。
以前は単に「System」(日本では「漢字Talk」)のように呼ばれていましたが、OSを他社にライセンス供与して互換機戦略を進めるにあたり、
現在の名称になりました。
現在ではライセンス供与は行われておらず、Macintosh互換機は市場から姿を消しています。
直感的に操作できる洗練されたGUIには定評があり、DTPやマルチメディア(ビデオやグラフィックスなど)に関する質の高い
アプリケーションソフトが豊富に揃っているため、映像や動画を扱う業界やファンの間では現在でも根強い人気があります。
2000年にはOSの心臓部(カーネル)にUNIXの技術を採用し、安定性や速度を向上させたMac OS Xが登場しています。
MB メガバイト
データの大きさを表す単位の一つ。
1MB = 1024KB = 104万8576バイトとなります。
Mbps メガビービーエス Mega bits per second
通信速度の単位。
たとえば1Mbbsだと一秒間に1メガビット(約0.125MB)のデータを転送でき、CD一枚分のデータを送るのに
約一時間半かかる計算になります。
MBR master boot record
ハードディスクの一番先頭にある、パソコンの起動に関する情報が書かれたセクタ(領域)。
ハードディスク上でのパーティションの開始/終了位置や使用しているファイルシステム、アクティブかどうかなどを記録した
パーティションテーブルと、「ブートローダ boot loader」と呼ばれるプログラムが記録されています。
Microsoft アカウント
マイクロソフトが提供するインターネット上のサービスを使うためのID。
新規登録することで、「Outlook.com」やクラウドサービス「OneDrive」が使用できるようになります。
登録方法は、普段使用しているメールアドレスでの利用、新たにメールアドレスを作成して利用という二種類があります。
なお、Windows 95 時代は「Microsoft Passport Network」として、XPの時代には「Windows Live ID」として提供されていました。
Microsoft Edge マイクロソフトエッジ
Windows 10 から標準装備された多機能ブラウザ。
これまでのブラウザにはなかったWebページに手書きメモを残せる「Webノート機能」、広告やサイドメニューなどを除いて
表示する「読み取りビュー機能」、PDFファイルの表示機能などが組み込まれました。
Microsoft .NET Framework
マイクロソフトが提供しているソフトウエア開発&実行用プログラムで、
Windows で使えるソフトウエアの開発や実行をするときに必要な「部品」の役目を果たします。
MIDI ミディ musical instruments digital interface
シンセサイザーやシーケンサーが動いているコンピューターなどが相互に演奏データをやり取りするためのインタフェース(規格)のこと。
日本の楽器メーカーが提唱したが、現在では国際規格として普及しています。
MIDIを利用することで、異なるメーカーの電子楽器を接続して演奏が可能になります
MOディスク magneto-optical disk
光磁気ディスク。
フロッピーディスクを厚くしたような形で、容量は128MBから2.3GBまであります。
サイズは3.5インチのものが普及しています。
専用のMOドライブを使い、フロッピーディスクと同様の操作でデータの読み書きを行います。
パソコンとの接続は、最近はUSB接続のものが主流になっています。
mob
「QuickTime」の標準動画ファイル形式。
mp3 エムピースリー MPEG audio layer 3
映像データ圧縮方式のMPEG-1で利用される音声圧縮方式のひとつ。
または、この方式で作成したファイルの形式のこと。
高い圧縮率と音楽CDに近い音質の良さから、主に音楽データで利用されています。
MP3ソフトを使うと、音楽CDからMP3ファイルを作ることができます。
MP3ファイルは、パソコンで再生する以外に、MP3プレーヤーという小型の機器にデータを移して聞くこともできます。
mp4 エムペグフォー MPEG audio layer 4
「QuickTime」をベースに作られた高画質なストリーミング配信や携帯電話・ゲーム機などで使われる動画ファイル形式。
mpeg エムペグ moving picture experts group
映像や音声圧縮の国際標準方式。
デジタルカメラの短時間録画などに使われるMPEG-1、デジタル放送やDVDビデオなどで使われるMPEG-2、
携帯電話などへの動画配信に使われるMPEG-4があります。
MPU microprocessor unit マイクロプロセッサ 超小型処理装置
コンピュータの中で、データの計算処理や各装置の制御を行なう半導体チップ。
コンピュータの演算処理は複数の半導体チップが連携して行っていて、この半導体チップ群を「中央処理装置(CPU)」と呼んでいます。
CPUという言葉もMPUと同じ意味として使われています。
メモリに記憶されたデータを受け取り、解釈・判断・計算・加工した上で、結果を各周辺機器にに出力します。
CPUの判断・計算の速さは、一定のデータを1秒間に処理できる速度(Hzであらわされる)や1回の命令で同時に処理できる
データ量(ビットであらわされる)があり、値が大きいものほど性能が高く、それだけ画面の表示時間なども短くなります
代表的なものには、米Intel社のPentium や、米AMD社のAthlon、米IBM社と米Motorola社、米Apple社が共同開発した
PowerPCなどがあります。
マイクロプロセッサは元々コンピュータに搭載されるものとして作られていましたが、最近ではコンピュータだけでなく、
家電製品や工業機器などの制御のためにも使われています。
MS-DOS エムエスドス microsoft disk operating system
Windows登場以前に広く普及していた米マイクロソフトのパソコン用OS。
キーボードからコマンドを入力する文字中心のユーザーインタフェースが基本。
もともとは1981年にマイクロソフトが、米IBMから依頼を受けてIBM PC用のPC DOS 1.0として開発。
米シアトル・コンピューター・プロダクトが8086用のOSとして作ったCP/M互換のDOS-86が原型となっています。
マイクロソフトはPC DOSをIBM以外に販売する権利を獲得し、1982年にMS-DOS 1.25として発売しています。
その後、1983年にMS-DOS 2.0、1984年にMS-DOS 3.1、1988年にMS-DOS 4.0、1991年にMS-DOS 5.0、1993年4月に
MS-DOS 6.0とバージョンアップを行いました。
日本では、1994年5月に発売されたPC AT互換機用のMS-DOS 6.2/Vを最後に開発は事実上終了しています。
iMsdos.sys エムエスドスシス
MS-DOSを構成するシステムファイルの一つ。
主にファイル管理機能を受け持つ。
|
|