Dictionary
e-Word
Weblio アスキー 富士通


タイル tile
スタート画面に表示されている、各アプリの起動ボタン。
「ライブスタイル」機能(最新のコンテンツを表示)をオンにすると、各アプリが取得した最新情報がタイル上に表示されます。

ターミナルアダプター terminal adapter TA
従来のアナログ回線用の電話機やファクシミリ、パソコンなどをISDN回線に接続するための装置です。
電話機やファクシミリを接続するアナログポート、パソコンを接続するデータポートを備えています。
また、多くの製でDSUが内蔵されています。

ダイアログボックス dialogbox
WindowsやMac OSなどで操作の確認や動作環境の指定などが必要なときに表示されるウィンドウ。
例えばユーザーがファイルの削除を指示すると、「ファイルを削除しますか?」というメッセージと「はい」「いいえ」といった
ボタンを備えたダイアログボックスが表示されます。
そこで削除してもよければ「はい」のボタンをクリックします。
ほかに、ファイルを保存するときにファイル名の入力や選択を求めたり、
印刷時にページ数や用紙を指定するためのものなどがあります。

タイトルバー  titlebar
WindowsやMac OSのデスクトップ上で開かれる各ウインドウの上辺にあって、ソフトやファイルの名前などを表示する領域。
アクティブウインドウはWindowsの場合は色が付くなど、タイトルバーの表示がほかのウインドウと違っています。
Windowsでは、最小化(画面から一時的に消す)、最大化(画面いっぱいに表示)、ウインドウを閉じる、という3つのボタンが付いており、
タイトルバーをダブルクリックすると最大化(または、元のサイズに戻す)します。
Mac OSではウインドウをたたむ(タイトルバーだけを表示する)ボタンがあるなど、機能はOSによって若干異なっています。

ダイヤルアップネットワーク dial-up networking
電話回線を経由して、インターネットのプロバイダーやほかのパソコン、ネットワークに接続するためのWindows標準の通信ソフト。
TCP/IP、NetBEUI、IPX/SPXなどのプロトコルに対応しています。

ダイヤルアップルータ dial-up router
ルーターの一種。
一般的にはハブを持ち、内蔵するターミナルアダプター(TA)を使ったダイヤルアップ接続機能を持つIPルーターを指すことが多い。
ISDN回線(INSネット64)をつなぎ、さらに本体が備える3〜4口の10BASE-TポートとパソコンのLAN端子をケーブルでつないで使います。
各パソコンでWebブラウザーなどを起動すると、ルーターはプロバイダーへ自動接続します。
複数のパソコンで1本のISDN回線と1つのプロバイダー契約を同時に使うことができます。アナログポートやRS-232C端子、
USBインタフェースを備え、ターミナルアダプタ(TA)として使える機種も多い。

タグ tag
HTML文書内で、ホームページの動きをあらわす命令やコメントを書き込むための書式。
テキストをタグではさむことで、インターネットブラウザで表示するときのデザインなど表現します。
テキストファイルの中で、文字の表示方法などを指定するための特別な文字列のこと。

タスクトレイ task tray
Windows が備えるユーザーインタフェース (操作画面)のひとつ。
通常は画面右下に配置されており、IMEやウイルス対策ソフトなど、メモリーに常駐するソフトのアイコン、
現在の時刻などが表示されます。
Windows XPでは通知領域とも呼ばれ、あまり使用しないプログラムのアイコンは非表示にする機能が加わりました。


タスクバー task bar
タスクバーというのは帯状の情報表示領域です。
画面下端に表示されるのが多いですが、左右や上端に表示されることもあります。
実行中のプログラムや各種情報が表示されており、必要に応じてインターネットの接続状況やメールの着信などを
表示する事ができる領域です。

タスクビュー Task View
Windows 10 で導入された「仮想デスクトップ」の追加・削除・切り替えに使える確認操作表示のことで、
タスクバーの左にある「タスクビュー」ボタンで表示を切り替えできます。

「仮想デスクトップ」とは、従来はひとつだけだったデスクトップの画面を複数用意でき、状況によって利用する(表示する)画面を
切り替えることができる機能です。

たとえば「デスクトップ1」で仕事に使うアプリを開いていたなら「デスクトップ2」に仕事以外のゲームなどを開くことで、
休憩時間だけ「デスクトップ2」に切り替える、といった使い方もできます。

「仮想」では「実際には存在していない」といった意味になるので「マルチデスクトップ」としたほうがしっくりくるかもしれません。

タッチパッド touch pad
パッドと呼ばれる数センチ四方の平面上を指でなぞることによってカーソルを操作するポインティングデバイス。
マウスの代用として使うことができ、ほとんどのノートパソコンで
キーボードの手前に装備されています。

タッチパネル touch panel
ディスプレイの画面を直接触れることで操作できるようにするディスプレイ装置。
タッチパッドと同様、撫でたり叩いたりすることで、マウス代わりに操作できます。

タブブラウザ multi-tab browser
ウインドウ内に複数のWebページを表示し、それらをタブで切り替えて管理できるWebブラウザ。Operaが代表的。
Internet Explorerでは複数のページを表示する場合、複数のウインドウを表示する必要があります。

タブレット tablet
板状・薄型のコンピューターや周辺機器です。
パネル上で指先や専用のペンを使い操作することができます。
一般的は タブレットというときは、タブレットPCを指すことが多くなっています。


端末 
システムやネットワーク、電話網などに対するユーザー側インタフェース、またはユーザーが直接操作する機器。
ターミナルともいいます。
LANやインターネットに接続しているパソコンは、ネットワーク端末になります。
電話機や携帯電話、PHS、モデム、ファクシミリ、ターミナルアダプター(TA)なども端末と呼びます。
メインフレームでは、遠隔地にあるコンピューターを利用するための情報入出力装置を指すことが多い。
銀行などの現金自動預払機やコンビニなどのレジスタも端末になります。

チャット  chat
チャットとは、リアルタイムに文字でおしゃべりすることを意味します。
メールは送信しても返事がすぐに返ってくるとは限りませんが、
チャットを使うとお互いが会話をしているように文字をやり取りできます。
メッセンジャーソフトを使って会話を楽しむタイプと、ネット上に設置されたチャットルームと呼ばれるサイトを訪れて
会話を楽しむタイプがあります。
後者の場合、ブラウザを使うため特別なソフトは不要です。
どちらにしても、文字だけの会話になるため、思わぬ誤解を招く場合もあります。
エチケットだけは守って楽しみましょう。

ツイッター Twitter
1回140文字以内で書いたメッセージを送受信すると同時にネット上に公開して、
登録者同士を中心に情報交換できる通信サービスです。

通知領域
PC上でユーザーに通知する情報が集約された表示領域。
通知領域はタスクバーの端にあり、常駐プログラムの状況などを確認するなどの用途で主に用いられます。

ツールバー toolbar
ユーザーが行う操作を簡易化するために用意されたボタンの集まり。
多くのアプリケーションソフトでは、画面の上や下などに配置されています。
ツールバー上のボタンには、それぞれ「新規作成」や「印刷プレビュー」、「中央ぞろえ」などのユーザーが
よく使うと思われる機能が割り振られ、ユーザーは、メニュー操作を行うことなく、ボタンを押すだけで機能が実行できます。


ディレクトリ  directory
ディレクトリというのはフォルダがある場所の事を指します。
パソコンの内部ではファイルをファイルがある場所毎に管理しているので、実質的にはフォルダと意味は同じです。
家と住所の違いのようなもので、正確な場所を示したいという時にディレクトリという用語が使われます。


テキスト形式  text format
レイアウト情報や修飾情報を持たない、純粋に文字のみで構成されるデータ。
これをファイルに格納したものは「テキストファイル」と呼ばれます。

テキストファイル text file
文字データを扱うファイル。人が読むことができる文字と、
改行やタブなどの一部の基本的な制御コードから構成されるファイルを指します。
WindowsやMS-DOSが扱うテキストファイルでは、拡張子にtxtと付くことが多い。
表計算ソフトでよく使われる、タブやカンマ(,)と改行でデータの区切りを示すCSV形式のファイルや、
Webページでよく使われるHTMLファイルなどもテキストファイルの一種です。

デコード  decode
符号化(デジタル化)されたデータを元の信号に戻すこと。
信号を符号化することをエンコードといいます。
データの圧縮や暗号化もエンコードの一種。
DVDビデオの場合はMPGE2の規格で映像と音がエンコードされているので、映画を再生するにはデコードする必要があります。

デジタル Digital
データを電圧の高低(ON・OFF、0・1)の情報だけで記録する方法。
アナログ方式に比べて、復元性が良く、データの加工も容易。

デスクトップ desktop
机上、卓上を意味する英語で、Windows では操作を行う画面(作業領域)全体のことを指します。

デスクトップは、よく利用する書類や文房具を机上に並べておくように、
アプリケーションやドキュメントへアクセスするためのアイコンを並べておくことができます。
各アプリケーションを操作するためのウィンドウは、デスクトップ画面の上に重なるようにして表示されます。


デバイス device
デバイスはパソコンに繋がっている部品や機器のことです。
CPUやメモリーもデバイスですし、マウスやキーボードもデバイスに含みます。


デバイスドライバ device driver 
周辺機器をつかえるようにするソフト。
パソコンなどに接続されている周辺装置を制御するプログラム。
周辺装置の仕様はメーカーや機種ごとに異なり、すべての周辺装置をOS本体で管理するのは効率が悪い。
そこでパソコンでは、周辺装置を管理するプログラムをOS本体から切り離し、それぞれのデバイスドライバを
必要に応じて組み込む仕組みになっています。
 
デバイスマネージャ device manager
Windows 95/98/Me/2000/XPで、パソコン本体の内蔵/外付けハードウエアの接続状態、ドライバーの設定、
I/OポートのアドレスやIRQなどの設定を一元管理する機能。
複数のハードウエアが同じIRQを使っているかなどを検出し、ユーザーが周辺機器の競合を解決できるようにします。

デフォルト default
ソフトウェアやハードウエアの初期状態での設定のこと。
ユーザーが何もしない場合、用いられる設定がこれになります。
ユーザーがソフトを使用中に「OK」か「キャンセル」かなどの判断を求められたとき、マウスで操作することなく
[Enter]キーだけで選べる方の選択肢も、デフォルトと呼びます。

デフォルトゲートウェイ default gateway
同じネットワーク上にないIPアドレスに対してデータを送信するときに、データの送信を依頼するゲートウェイのこと。
Windowsパソコンなどでは、IPアドレスを設定するときにデフォルトゲートウェイのIPアドレスも設定します。
プロバイダーとの接続など自動的に自分のIPアドレスが設定される場合には、自動的にデフォルトゲートウェイも設定されます。
通信する相手が同じネットワーク上にいれば、その相手と直接通信できますが、インターネットなど異なるネットワークにいる
相手との通信は直接行うことができません。
このような場合に、使われるのがデフォルトゲートウェイです。
コンピューターは自分と同じネットワークにいない相手と通信するときには、とりあえずデータをデフォルトゲートウェイに送信します。
そして、デフォルトゲートウェイが、通信相手のネットワークに向けてデータを送信します。
デフォルトゲートウェイには、複数のLAN同士を接続しているルーターなどがなる場合が多い。

デフラグ defrag 最適化
記憶装置内のファイルを先頭から再配置し、空き領域の断片化を解消すること。
また、デフラグを行なうユーティリティソフト。
「デフラグメンテーション」(defragmentation)の短縮語。
ディスクに対して書き込みと削除を繰り返し行なうと、ディスク内でのファイルの配置が不連続になり、
空きスペースが細分化されてしまいます。
細分化が進むと、連続した空き領域が少なくなるため、どの空きスペースにも入りきらないファイルが増え、
ファイルを分割して2つ以上の空き領域に分けて保存するようになります。
このようなファイルの分割保存が増えると、OSの処理量の増大やドライブのヘッドの移動量の増大を招き、
読み書き速度の低下につながります。
また、ヘッドの移動は物理的な動作を伴うため、故障を誘発しやすい(耐用年数が低下する)とも言われています。
デフラグは、ディスク内のファイルを先頭から再配置し、ファイルの分割状態を解消して、連続した空き領域増やすことができます。
以前から独立したアプリケーションソフトとして市販されていましたが、最近ではOS本体の機能として最初から付属している場合が多い。

テンポラリーファイル  temporary file
OSやアプリケーションが一時的に作成する作業用ファイル。
例えば、データを作業前に一時的に保存する場合などに、ユーザーが意識することなく自動的に作成されます。
MS-DOSやWindowsでは拡張子としてtmpが付く場合が多い。

同軸ケーブル COAX coaxial cable
主に高周波伝送用に用いられるケーブル。
中心に銅の導体を配し、周囲をポリエチレンなどの絶縁体で覆います。
その表面を外部導体(編み込み線または箔)で覆い、さらにビニールやポリエチレンの外部カバーで覆った構造。
外部導体をシールドと呼びます。
テレビ、ラジオ、無線機、計測器、AV機器内の配線など用途は多岐にわたっています。
パソコン関連では10BASE-2や10BASE-5の配線ケーブル、ディスプレイケーブルなどに使っています。


ドライバ driver
ドライバはデバイス (部品、機器) を制御するためのプログラムです。
パソコンはドライバを通じてマウスやキーボードといったデバイスを管理しているので、ドライバがなければこれらの機器は動きません。


トラブルシューティング trouble shooting
ハードウエアやソフトウエアで発生したトラブルを解決すること。
もともとは「機械などを修理する」「紛争などを調停する」という意味。
Windowsのヘルプには、Windowsに関するトラブルシューティング情報が掲載されており、ユーザーは自分が遭遇した
トラブルに応じて解決法を知ることができます。

トロイの木馬
プログラムを実行した時点で、ファイルを使用不能にするなどの破壊活動を行う不正プログラムのこと。
他のファイルに感染しないことから、コンピューターウイルスとは区別されていますが、最近ではワームも含め
パソコンに被害を及ぼすものは、すべてコンピューターウイルスと呼ばれています。