数多くのアイドル、タレントを輩出した伝説の番組 「スター誕生!」 略して 「スタ誕」。 
1971年10月放映スタート。視聴率的には鬼門とされる日曜午前11時開始。
初回の視聴率は4.7%と、かなり低めの数字からのスタートであった。
しかし、回を重ねるごとに視聴者の反響が高まり、半年後には20%台を記録する人気オーディション番組に成長した。
当時 「NHKのど自慢」 はじめ、素人参加のオーディション番組はいくつかあった。
しかし 「スタ誕」 が画期的であったのは、予選から本選まで、オーディションの全行程を一般公開していたことであった。
客席にレコード会社や芸能事務所のスカウトマンが参上し、その場でプラカードを揚げて契約したい 「アイドルの卵」 を指名する。
まさに 「ガラス張り」 の選考過程であった。
ここで最終的に優勝者を決定するのは、審査員ではなく 「スカウトマン」 なのである。
歌唱力がいくら優れていても、プロとして売れそうもない人は不合格となる。
歌は多少おぼつかなくとも、笑顔が可愛かったり、存在感があればアイドルになれる。
「歌唱力よりもキャラ優先」 すなわち 「アイドル」 の概念そのものも 「スタ誕」 と共に誕生したと言える。
![]()
スーパーアイドル・デュオ 「ピンクレディー」 もこの番組から誕生した。
デビュー当時の 「ピンクレディー」 と言えば、露出の多い衣装にセクシーダンス。
また意味深な芸名といいデビュー曲といい、いわゆるキワモノ扱いであった。
B級アイドル臭さがプンプンしていて、音楽評論家の誰もが 「一曲だけで消える存在」 と踏んでいたという。
ところがデビュー翌年の4thシングル 「渚のシンドバッド」 がミリオンヒット。
オリコンチャートにおいて8週連続一位という快挙を達成。
振付けが斬新でわかりやすいこともあって、ピンクレディーの人気は、小中学生から老若男女すべての世代に波及。
これ以降彼女たちはメジャー歌手として国民的アイドルへの道を驀進することになる。
![]()