酉の市 (とりのいち)
酉の市は、毎年11月の酉の日に行われる鷲(おおとり)神社の祭礼で、別名「おとりさま」とも呼ばれています。
境内には、福を掻き込むといわれる熊手の市が所狭しと立ち並び、あちこちから成約するたびに
手締めの音と威勢のいい掛け声があがり、一層にぎわいを盛り立てます。
もともとは収穫祭という意味合いの強い祭礼だったのが、いつの頃からか商売繁盛の神様として信仰されるようになったのは、
おおとり=大きく取り込む、というこじつけで、福をかき込むという熊手が売られるようになったのです。
熊手の御守は、「かっこめ」と呼ばれ、「かっこむ」「とりこむ」など開運・商売繁昌の縁起と結びつき、江戸町民の人気を集めるようになりました。
年々大きなものに買い替えると、商売も大きくなると信じられています。
「今年は三の酉まであるから火事が多いね」と挨拶がわりになるほど人々の暮らしにすっかり根付いた酉の市。
熊手には興味ない、という方でもその場の雰囲気を楽しみに、活気あふれる酉の市に出向いてみてはいかがでしょうか?
鷲(おおとり)神社
日本武尊(やまとたけるのみこと)をお祀りした由緒ある神社です。
11月酉の日の午前零時に打ち鳴らされる「一番太鼓」を合図に始まり、終日お祭りが執り行われます。
11月に酉の日が2回ある時は二の酉、3回は三の酉といわれます。
鷲神社 台東区千束3-19-6 営団地下鉄日比谷線「入谷駅」3番出口下車徒歩7分