五所平之助(ごしょへいのすけ)(1902-1981)


1902年(明治35年)1月24日東京生まれ。慶應義塾商工学校卒。本名、五所平右衛門(ごしょへいえもん)


1923年(大正12年)松竹蒲田撮影所に入社。島津保次郎監督の助手を経て、1925年(大正14年)「南島の春」で監督デビュー。

1927年(昭和2年)「恥しい夢」と「からくり娘」で認められ、1928年「村の花嫁」で、きめ細かな映画表現が高く評価された。

1931年(昭和6年)国産トーキーによる日本最初の本格的劇映画「マダムと女房」で小市民生活のスケッチに成功。

以後、庶民生活を温かく、叙情的に見つめた作品に真価を発揮した。

1930年代、1940年代のおもな作品には、田中絹代主演のサイレント版「伊豆の踊子 1933」「人生のお荷物 1935」
「花籠の歌 1937」「木石 1940」「新雪 1942」などがある。

1953年(昭和28年)「煙突の見える場所」では、戦後の風俗と二組の男女の愛と連帯を描き、ベルリン国際映画祭で入賞。

五所亭の俳号での俳句も有名で、句集に「五所亭俳句集」「句集・生きる」がある。








代表作品

松竹「南島の春」(押本映治、小林十九二、秋田伸一、松井千枝子、武田晃)1925年(大正14年)
松竹「空は晴れたり」(押本映治、古川利隆、高山晃、林千歳)1925年(大正14年)
松竹「男ごゝろ」(島田嘉七、岡田宗太郎、武田春郎、筑波雪子、戸田弁流)1925年(大正14年)
松竹「青春」(新井淳、松井千枝子、秋田伸一、林千歳、石山竜嗣)1925年(大正14年)

松竹「当世玉手箱」(小林十九二、小藤田正一、伊藤淳兆、二葉くみ子、星光)1925年(大正14年)
松竹「街の人々」(田辺若男、松井千枝子、田中絹代、野寺正一)1926年(大正15年)
松竹「初恋」(武田春郎、押本映治、八雲恵美子、三田英児)1926年(大正15年)
松竹「お坊ちゃん」(岩田祐吉、諸口十九、新井淳、藤野秀夫、田中絹代)1926年(大正15年)

松竹「母よ恋し」(新井淳、秋田伸一、高尾光子、藤田陽子、八雲恵美子)1926年(大正15年)
松竹「奔流」(東栄子、秋田伸一、田中絹代、飯田蝶子)1926年(大正15年)
松竹「娘」(八雲恵美子、水島亮太郎、高松栄子、奈良真養、高尾光子)1926年(大正15年)
松竹「帰らぬ笹笛」(秋田伸一、八雲恵美子、小川国松、小藤田正一、水島亮太郎)1926年(大正15年)

松竹「いとしの我子」(晴海清子、高尾光子、河村黎吉、小藤田正一、小桜葉子)1926年(大正15年)
松竹「彼女」(八雲恵美子、田中絹代、新井淳、星光、飯田蝶子)1926年(昭和元年)
松竹「寂しき乱暴者」(新井淳、小藤田正一、久米順子)1927年(昭和2年)
松竹「恥しい夢」(田中絹代、八雲恵美子、国島荘一、高尾光子)1927年(昭和2年)

松竹「からくり娘」(八雲恵美子、渡辺篤、飯田蝶子、星光、小藤田正一、武田春郎、若月孔雀)1927年(昭和2年)
松竹「処女の死」(奈良真養、土方勝三郎、林千歳、佐々木清野、松井潤子)1927年(昭和2年)
松竹「おかめ」(飯田蝶子、星光、東栄子、中浜一三、吉谷久雄)1927年(昭和2年)
松竹「東京行進曲」(結城一朗、柏美枝、八雲恵美子)1927年(昭和2年)

松竹「好きなればこそ」(小川国松、久米順子、石山竜嗣、吉川満子、星光)1928年(昭和3年)
松竹「村の花嫁」(武田春郎、八雲恵美子、田中絹代、小藤田正一)1928年(昭和3年)
松竹「道楽御指南」(渡辺篤、吉川英蘭、久米順子、新井淳)1928年(昭和3年)
松竹「神への道」(高尾光子、押本映治、岡村文子、河原侃二、水城邦子)1928年(昭和3年)

松竹「人の世の姿」(井上正夫、藤野秀夫、田中絹代、小林十九二)1928年(昭和3年)
松竹「街頭の騎士」(山内光、藤野秀夫、八雲恵美子、小村新一郎)1928年(昭和3年)
松竹「母よ君の名を汚す勿れ」(林千歳、八雲恵美子、田中絹代、新井淳)1928年(昭和3年)
松竹「夜の牝猫」(横尾泥海男、八雲恵美子、岡田宗太郎、関時男)1929年(昭和4年)

松竹「新女性鑑」(竜田静枝、渡辺篤、小村新一郎、山内光、筑波雪子、田中絹代)1929年(昭和4年)
松竹「親父とその子」(斎藤達雄、吉谷久雄、武田春郎、兵藤静枝、田中絹代)1929年(昭和4年)
松竹「浮世風呂」(渡辺篤、飯田蝶子、吉川満子、兵藤静枝、河原侃二)1929年(昭和4年)
松竹「情熱の一夜」(井上正夫、八雲恵美子、藤田陽子、横尾泥海男、関時男)1929年(昭和4年)

松竹「独身者御用心」(新井淳、大山健二、川崎弘子、関時男)1930年(昭和5年)
松竹「大東京の一角」(斎藤達雄、竜田静枝、高峰秀子、新井淳)1930年(昭和5年)
松竹「微笑む人生」(田中絹代、渡辺篤、斎藤達雄、結城一朗)1930年(昭和5年)
松竹「女よ!君の名を汚す勿れ」(吉川満子、松井潤子、及川道子、花岡菊子、斎藤達雄)1930年(昭和5年)

松竹「処女入用」(小倉繁、吉谷久雄、川崎弘子、原純子、新井淳、山本冬郷)1930年(昭和5年)
松竹「絹代物語」(田中絹代、花岡菊子、吉川満子、藤野秀夫、新井淳)1930年(昭和5年)
松竹「愛慾の記」(山内光、田中絹代、結城一朗、花岡菊子)1930年(昭和5年)
松竹「女給哀史」(横尾泥海男、結城一朗、竜田静枝、花岡菊子、光喜三子)1931年(昭和6年)

松竹「夜ひらく」(山内光、花岡菊子、新井淳、柳さく子、島田嘉七)1931年(昭和6年)
松竹「マダムと女房」(田中絹代、渡辺篤、伊達里子、井上雪子、市村美津子)1931年(昭和6年)
松竹「島の裸体事件」(斎藤達雄、関時男、花岡菊子、飯田蝶子、突貫小僧、水島亮太郎)1931年(昭和6年)
松竹「愚弟賢兄」(小林十九二、水上幸夫、若水絹子、花岡菊子、若水照子)1931年(昭和6年)

松竹「若き日の感激」(川崎弘子、滝口新太郎、藤野秀夫、吉川満子、斎藤達雄)1931年(昭和6年)
松竹「兄さんの馬鹿」(竹内良一、田中絹代、沢蘭子、山内光、飯田蝶子)1932年(昭和7年)
松竹「銀座の柳」(田中絹代、竹内良一、筑波雪子、結城一朗、川田芳子)1932年(昭和7年)
松竹「天国に結ぶ恋」(竹内良一、藤野秀夫、光川京子、川崎弘子、武田春郎)1932年(昭和7年)

松竹「撮影所ロマンス・恋愛案内」(田中絹代、上山草人、村瀬幸子、江川宇礼雄)1932年(昭和7年)
松竹「不如帰」(林長二郎、川崎弘子、逢初夢子、竹内良一、藤野秀夫)1932年(昭和7年)
松竹「恋の東京」(川崎弘子、竹内良一、滝口新太郎、田中絹代、八雲恵美子)1932年(昭和7年)
松竹「花嫁の寝言」(小林十九二、田中絹代、斎藤達雄、江川宇礼雄、大山健二)1933年(昭和8年)

松竹「恋の花咲く 伊豆の踊子」(田中絹代、大日方伝、小林十九二、若水絹子)1933年(昭和8年)
松竹「十九の春」(伏見信子、山内光、村瀬幸子、水久保澄子、竹内良一)1933年(昭和8年)
松竹「処女よ さよなら」(伏見信子、大日方伝、岡田嘉子、江川宇礼雄)1933年(昭和8年)
松竹「愛撫(ラムール)」(岡田嘉子、渡辺忠夫、新井淳、及川道子、小林十九二)1933年(昭和8年)

松竹「女と生れたからにゃ」(飯田蝶子、斎藤達雄、水久保澄子、村瀬幸子、高峰秀子)1934年(昭和9年)
松竹「さくら音頭」(坂東好太郎、田中絹代、川崎弘子、江川宇礼雄、大日方伝、水久保澄子)1934年(昭和9年)
松竹「生きとし生けるもの」(大日方伝、川崎弘子、斎藤達雄、小林十九二、新井淳)1934年(昭和9年)
松竹「花婿の寝言」(林長二郎、川崎弘子、小林十九二、忍節子、斎藤達雄)1935年(昭和10年)

松竹「左うちわ」(斎藤達雄、高杉早苗、大日方伝)1935年(昭和10年)
松竹「吹けよ恋風」(小笠原章二郎、忍節子、大山健二、小桜葉子)1935年(昭和10年)
松竹「あこがれ」(高杉早苗、佐分利信、忍節子、小林十九二)1935年(昭和10年)
松竹「人生のお荷物」(斎藤達雄、吉川満子、大山健二、田中絹代)1935年(昭和10年)

松竹「奥様借用書」(飯塚敏子、近衛敏明、坂本武)1936年(昭和11年)
松竹「朧夜の女」(飯塚敏子、徳大寺伸、飯田蝶子、佐分利信)1936年(昭和11年)
松竹「新道 前篇朱実の巻」(田中絹代、川崎弘子、佐野周二、上原謙、佐分利信)1936年(昭和11年)
松竹「新道 後篇良太の巻」(田中絹代、川崎弘子、上原謙、佐分利信、斎藤達雄)1936年(昭和11年)

松竹「花籠の歌」(田中絹代、佐野周二、徳大寺伸、高峰秀子、笠智衆)1937年(昭和12年)
松竹「木石」(夏川大二郎、木暮実千代、赤木蘭子、寺門修)1940年(昭和15年)
大映「新雪」(水島道太郎、月丘夢路、美鳩まり、井染四郎)1942年(昭和17年)
大映「五重塔」(大矢市次郎、花柳章太郎、森赫子、柳永二郎、逢初夢子)1944年(昭和19年)

松竹「伊豆の娘たち」(河村黎吉、三浦光子、四元百々生、桑野通子、佐分利信)1945年(昭和20年)
東宝「今ひとたびの」(高峰三枝子、龍崎一郎、田中春男、北沢彪、谷間小百合、中北千枝子)1947年(昭和22年)
東宝「面影」(龍崎一郎、菅井一郎、浜田百合子、若山セツコ、笠智衆)1948年(昭和23年)
新東宝「わかれ雲」(沢村契恵子、沼田曜一、三津田健、川崎弘子、倉田マユミ)1951年(昭和26年)

新東宝「朝の波紋」(高峰秀子、池部良、岡田英次、沼田曜一、香川京子)1952年(昭和27年)
新東宝「煙突の見える場所」(上原謙、田中絹代、芥川比呂志、高峰秀子)1953年(昭和28年)
新東宝「大阪の宿」(佐野周二、乙羽信子、水戸光子、安西郷子、左幸子)1954年(昭和29年)
日活「愛と死の谷間」(津島恵子、乙羽信子、芥川比呂志、宇野重吉、木村功)1954年(昭和29年)

新東宝「鶏はふたゝび鳴く」(佐野周二、伊藤雄之助、佐竹明夫、小園蓉子、左幸子)1954年(昭和29年)
新東宝「たけくらべ」(美空ひばり、中村是好、吉川満子、岸恵子、松本幸四郎)1955年(昭和30年)
松竹「或る夜ふたたび」(佐野周二、乙羽信子、野添ひとみ、北原隆、市川紅梅)1956年(昭和31年)
松竹「黄色いからす」(淡島千景、伊藤雄之助、設楽幸嗣、田中絹代、久我美子)1957年(昭和32年)

松竹「挽歌」(久我美子、森雅之、高峰三枝子、石浜朗)1957年(昭和32年)
松竹「螢火」(淡島千景、伴淳三郎、森美樹、若尾文子、三好栄子)1958年(昭和33年)
松竹「欲」(伴淳三郎、森繁久彌、三国連太郎、轟夕起子、富士真奈美)1958年(昭和33年)
松竹「蟻の街のマリア」(千之赫子、南原伸二、佐野周二、渡辺文雄)1958年(昭和33年)

松竹「からたち日記」(高千穂ひづる、島倉千代子、田村高広、伊藤雄之助)1959年(昭和34年)
松竹「「通夜の客」より わが愛」(有馬稲子、佐分利信、丹阿弥谷津子、乙羽信子)1960年(昭和35年)
松竹「白い牙」(牧紀子、佐分利信、桂木洋子、南原宏治、三上真一郎)1960年(昭和35年)
松竹「猟銃」(佐分利信、岡田茉莉子、佐田啓二、山本富士子、鰐淵晴子、乙羽信子)1961年(昭和36年)

松竹「雲がちぎれる時」(佐田啓二、仲代達矢、有馬稲子、倍賞千恵子、伊藤雄之助)1961年(昭和36年)
松竹「愛情の系譜」(岡田茉莉子、三橋達也、桑野みゆき、山村聡、牧紀子)1961年(昭和36年)
松竹「かあちゃん結婚しろよ」(新珠三千代、田村高広、川津祐介、倍賞千恵子)1962年(昭和37年)
松竹「100万人の娘たち」(岩下志麻、小畑絹子、吉田輝雄、牧紀子、笠智衆)1963年(昭和38年)

松竹「恐山の女」(吉村実子、川崎敬三、殿山泰司、寺田農、東野英治郎)1965年(昭和40年)
松竹「かあちゃんと11人の子ども」(左幸子、渥美清、倍賞千恵子、竹脇無我)1966年(昭和41年)
松竹「宴」(岩下志麻、川辺久造、中山仁、高橋昌也、進藤英太郎、水戸光子)1967年(昭和42年)
東京映画「女と味噌汁」(池内淳子、川崎敬三、佐藤慶、田村正和、田中邦衛、長山藍子)1968年(昭和43年)