溝口健二(みぞぐちけんじ)(1898-1956)
1898年(明治31年)5月16日生まれ。東京都本郷出身。
1920年(大正9年)日活向島撮影所に入社。
1936年(昭和11年)「祇園の姉妹」で名声を高め、第2次大戦中は「残菊物語」(昭和14年)
等の芸道ものを連作。
戦後は「西鶴一代女」(昭和27年)「雨月物語」(昭和28年)「山椒太夫」(昭和29年)
がベネチア映画祭で連続受賞し、海外でも多くの信奉者を得た。
さまざまな女性の運命を冷徹に描いた女性映画の名匠として知られ、またカメラを長回しする
「ワンシーン・ワンカット」の技法は、フランスの若手映画監督に多大な影響を与えた。
1956年(昭和31年)8月24日死去。58歳。
「ベネチア国際映画祭」1952年(昭和27年)「西鶴一代女」(監督賞)
「ベネチア国際映画祭」1953年(昭和28年)「雨月物語」(銀獅子賞)
「ベネチア国際映画祭」1954年(昭和29年)「山椒大夫」(銀獅子賞)
「ブルーリボン賞」1954年(昭和29年)「近松物語」(監督賞)
代表作品
日活「愛に甦へる日」(山本嘉一、森きよし、小栗武雄、小泉嘉輔)1923年(大正12年)
日活「敗残の唄は悲し」(吉田豊作、澤村春子、宮島啓夫)1923年(大正12年)
日活「霧の港」(市川春衛、沢村春子、森英治郎、山本嘉一)1923年(大正12年)
日活「血と霊」(江口千代子、市川春衛、水島亮太郎、酒井米子、三桝豊)1923年(大正12年)
日活「大地は微笑む 第一篇」(高木永二、中野英治、梅村蓉子、東坊城恭長、星野弘喜)1925年(大正14年)
日活「銅貨王」(加藤司郎、西条加代子、佐藤円治、月山牧人、大谷良子)1926年(大正15年)
日活「紙人形春の囁き」(山本嘉一、島耕二、梅村蓉子、市川春衛、岡田時彦)1926年(大正15年)
日活「狂恋の女師匠」(酒井米子、中野英治、岡田嘉子、小泉嘉助、田中春男)1926年(大正15年)
日活「日本橋」(岡田時彦、梅村蓉子、酒井米子、高木永二、夏川静江)1929年(昭和4年)
日活「東京行進曲」(夏川静江、一木札二、高木永二、小杉勇、入江たか子、佐久間妙子)1929年(昭和4年)
日活「都会交響楽」(夏川静江、小杉勇、入江たか子、高木永二)1929年(昭和4年)
日活「唐人お吉」(山本嘉一、梅村蓉子、島耕二、滝花久子、一木札二)1930年(昭和5年)
新興「滝の白糸」(入江たか子、岡田時彦、村田宏寿、菅井一郎、見明凡太郎)1933年(昭和8年)
新興「祇園祭」(森静子、岡田時彦、鈴木澄子、菅井一郎、浦辺粂子)1933年(昭和8年)
日活「愛憎峠」(山田五十鈴、夏川大二郎、鈴木伝明、市川小文治、原駒子)1934年(昭和9年)
松竹「折鶴お千」(山田五十鈴、夏川大二郎、芳沢一郎、芝田新、鳥居正)1935年(昭和10年)
第一映画「マリアのお雪」(山田五十鈴、原駒子、夏川大二郎、中野英治、歌川絹枝)1935年(昭和10年)
第一映画「お嬢お吉」(山田五十鈴、梅村蓉子、原駒子、浅香新八郎、芝田新)1935年(昭和10年)
松竹「虞美人草」(月田一郎、三宅邦子、大倉千代子、岩田祐吉、梅村蓉子、夏川大二郎)1935年(昭和10年)
松竹「浪華悲歌」(山田五十鈴、大倉千代子、志賀廼家弁慶、梅村蓉子、原健作、志村喬)1936年(昭和11年)
松竹「祇園の姉妹」(山田五十鈴、梅村蓉子、志賀廼家弁慶、進藤英太郎)1936年(昭和11年)
新興「愛怨峡」(山路ふみ子、河津清三郎、清水将夫、三桝豊)1937年(昭和12年)
新興「露営の歌」(河津清三郎、山路ふみ子、菅井一郎、歌川八重子、田中春男)1938年(昭和13年)
松竹「残菊物語」(花柳章太郎、森赫子、河原崎権十郎、梅村蓉子、高田浩吉)1939年(昭和14年)
特作「浪花女」(坂東好太郎、田中絹代、高田浩吉、川浪良太郎)1940年(昭和15年)
特作「芸道一代男」(中村扇雀、高田浩吉、林成年、嵐芳三郎)1941年(昭和16年)
松竹「元禄忠臣蔵 前篇」(河原崎長十郎、中村翫右衛門、河原崎国太郎、嵐芳三郎)1941年(昭和16年)
松竹「元禄忠臣蔵 後篇」(河原崎長十郎、中村翫右衛門、中村鶴蔵、河原崎国太郎)1942年(昭和17年)
松竹「宮本武蔵」(河原崎長十郎、中村翫右衛門、生島喜五郎、田中絹代)1944年(昭和19年)
松竹「名刀美女丸」(花柳章太郎、山田五十鈴、大矢市次郎、柳永二郎、伊志井寛)1945年(昭和20年)
松竹「女性の勝利」(田中絹代、桑野通子、高橋豊子、三浦光子)1946年(昭和21年)
松竹「歌麿をめぐる五人の女」(坂東簑助、田中絹代、坂東好太郎、川崎弘子、飯塚敏子)1946年(昭和21年)
松竹「女優須磨子の恋」(田中絹代、山村聡、東野英治郎、千田是也、青山杉作)1947年(昭和22年)
松竹「夜の女たち」(田中絹代、高杉早苗、角田富江、永田光男、村田宏寿)1948年(昭和23年)
松竹「わが恋は燃えぬ」(田中絹代、水戸光子、小沢栄太郎、菅井一郎、三宅邦子)1949年(昭和24年)
新東宝「雪夫人絵図」(木暮実千代、上原謙、久我美子、浜田百合子、山村聡)1950年(昭和25年)
大映「お遊さま」(田中絹代、乙羽信子、堀雄二、柳永二郎、進藤英太郎)1951年(昭和26年)
東宝「武蔵野夫人」(田中絹代、轟夕起子、森雅之、片山明彦、山村聡)1951年(昭和26年)
新東宝「西鶴一代女」(田中絹代、山根寿子、三船敏郎、宇野重吉、菅井一郎)1952年(昭和27年)
大映「雨月物語」(京マチ子、水戸光子、田中絹代、森雅之、小沢栄)1953年(昭和28年)
大映「祇園囃子」(木暮実千代、若尾文子、河津清三郎、小柴幹治、浪花千栄子)1953年(昭和28年)
大映「山椒大夫」(田中絹代、花柳喜章、香川京子、進藤英太郎、河野秋武)1954年(昭和29年)
松竹「噂の女」(栗島すみ子、斎藤達雄、山内光、日下部章、川崎弘子斎藤達雄)1935年(昭和10年)
大映「近松物語」(長谷川一夫、香川京子、南田洋子、進藤英太郎、小沢栄)1954年(昭和29年)
大映「楊貴妃」(京マチ子、森雅之、山村聡、進藤英太郎、小澤榮)1955年(昭和30年)
大映「新・平家物語」(市川雷蔵、久我美子、林成年、木暮実千代、大矢市次郎)1955年(昭和30年)
大映「赤線地帯」(京マチ子、若尾文子、木暮実千代、進藤英太郎、加東大介)1956年(昭和31年)