年代 | ヨーロッパ | アメリカ大陸 | アジア・アフリカ | 日本 | ||||
1400 | 1400 | 「風姿花伝」世阿弥 | ||||||
1401 | 足利義満が明と国交を開く | |||||||
1402 | ティムール軍が | |||||||
オスマン・トルコ軍を破る | ||||||||
1405 | ティムールが死に | |||||||
オスマン・トルコが再興する | ||||||||
1405 | 明の武将、鄭和の南海遠征 | |||||||
がはじまる (計7回、1433まで) | ||||||||
1408 | 足利義満没 | |||||||
1416 | 上杉禅秀、鎌倉公方をおそう | |||||||
1428 | 正長の土一揆が起こる | |||||||
1429 | フランスのジャンヌ・ダルクの活躍で | 1429 | 足利義教、くじ引きで | |||||
オルレアンが解放される | 6代将軍になる | |||||||
1431 | ジャンヌ・ダルク処刑される | |||||||
1438 | 永享の乱 | |||||||
鎌倉公方足利持氏の反乱 | ||||||||
1441 | 嘉吉の乱 | |||||||
6代将軍義教が暗殺される | ||||||||
1449 | 明の皇帝が北方の異民族の | |||||||
エセンに捕らえられる (土木の変) | ||||||||
1453 | 東ローマ帝国(ビザンツ)帝国が | |||||||
オスマン・トルコに滅ぼされる | ||||||||
1455 | イギリスでばら戦争がはじまる | |||||||
(〜1485) | ||||||||
1456 | ルーアンでジャンヌ・ダルクの | |||||||
名誉回復が宣言される | ||||||||
1456 | グーテンベルグ活版印刷発明 | |||||||
1461 | 寛正の大飢饉 | |||||||
京で餓死者8万人以上 | ||||||||
1467 | 応仁の乱がはじまる(〜1477) | |||||||
1473 | 山名宗全没、細川勝元没 | |||||||
1479 | スペイン王国が成立 | |||||||
1480 | モスクワ大公国が | |||||||
モンゴルの支配から独立する | ||||||||
1482 | 足利義政、東山山荘造営 | |||||||
1485 | 山城の国一揆が起こる | |||||||
1488 | バーソロミュー・ディアスが | 1488 | 加賀の一向一揆が起こり | |||||
喜望峰に到達する | 守護の富樫氏を破る | |||||||
1489 | 足利義政が銀閣を建立する | |||||||
1492 | スペインがグラナダを占領し | 1492 | コロンブスがアメリカに到達する | |||||
レコンキスタ(国土回復運動)を完成 | ||||||||
1494 | フランス王シャルル八世が | |||||||
イタリアに侵入する | ||||||||
1495 | 北条早雲、小田原城を奪う | |||||||
1498 | バスコ・ダ・ガマがインド航路を発見 | |||||||
1500 | ||||||||
1501 | イランでサファービー朝が成立 | |||||||
1510 | ポルトガルがインドのゴアを占領する | |||||||
1513 | スペイン人のバルボアが | |||||||
太平洋を発見する | ||||||||
1517 | ドイツでルターが「九十五ヶ条の論題」 | |||||||
を発表し、宗教改革をはじめる | ||||||||
1519 | マゼランが世界周航に出発する | |||||||
1520 | ローマ教皇がルターを破門する | 1520 | オスマン・トルコのスレイマン一世 | |||||
が即位(〜1566) | ||||||||
1521 | スペイン人のコルテスが | |||||||
アステカを滅ぼしてメキシコを征服 | ||||||||
1523 | 細川氏と大内氏が | |||||||
1524 | ドイツ農民戦争がはじまる(〜1525) | 明(中国)の寧波で争う | ||||||
1526 | バーブルがパーニーパットの戦い | |||||||
に勝ちインドにムガル帝国を建てる | ||||||||
1529 | オスマン・トルコがウィーンを | |||||||
包囲するが、攻略には失敗する | ||||||||
1530 | ドイツで新教諸侯が | |||||||
シュマルカルデン同盟を結ぶ | ||||||||
1532 | 法華一揆が起こる | |||||||
1533 | ピサロがインカ帝国を征服する | |||||||
1534 | イギリス国教会が成立 | |||||||
ヘンリー8世、首長令を制定 | ||||||||
1541 | スイスのジュネーブで | |||||||
カルバンの宗教改革がはじまる | ||||||||
1543 | ポーランドのコペルニクスが | 1543 | ポルトガル人が鉄砲を伝える | |||||
地動説を発表する | 1544 | スペイン、ポトシ銀山を開発 | ||||||
1549 | フランシスコ・サビエル来日 | |||||||
1555 | ドイツのアウグスブルクの宗教和議で | |||||||
ルター派の新教が公認される | 1556 | ムガル帝国でアグバル帝 | ||||||
が即位(〜1605) | ||||||||
1558 | イギリスでエリザベス一世が | |||||||
即位する (〜1603) | ||||||||
1560 | 織田信長が桶狭間の戦いで | |||||||
今川義元を破る | ||||||||
1562 | フランスでユグノー戦争が | 1562 | 織田信長と徳川家康が | |||||
はじまる(〜1598) | 同盟を結ぶ | |||||||
1565 | スペインがアメリカのフロリダに | 1565 | 13代将軍足利義輝が | |||||
植民地を建設する | 松永久秀らに殺害される | |||||||
1568 | 信長、15代将軍足利義昭を | |||||||
奉じて入京 | ||||||||
1570 | 姉川の戦い | |||||||
信長、浅井・朝倉を討つ | ||||||||
1571 | レパントの海戦で、オスマン・トルコが | 1571 | 信長、比叡山延暦寺を焼き討ち | |||||
キリスト教連合軍に敗れる | ||||||||
1572 | 三方ヶ原の戦い | |||||||
武田信玄、家康・信長を破る | ||||||||
1573 | 室町幕府滅亡 | |||||||
信長、将軍足利義昭を追放 | ||||||||
安土桃山時代 | ||||||||
1575 | 長篠の戦 | |||||||
信長・家康、武田勝頼を破る | ||||||||
武田氏滅亡 | ||||||||
1576 | 信長、近江(滋賀県)に安土城を築く | |||||||
1581 | オランダが独立を宣言 | |||||||
1582 | 本能寺の変 | |||||||
1582 | 山崎の戦い | |||||||
羽柴秀吉、明智光秀を討つ | ||||||||
1582 | 秀吉、検地をはじめる | |||||||
(太閤検地) | ||||||||
1583 | 賤ケ岳の戦い | |||||||
秀吉、柴田勝家を討つ | ||||||||
1584 | 小牧・長久手の戦い | |||||||
1585 | 秀吉、大阪城を築く | |||||||
1585 | 秀吉、関白となる | |||||||
1586 | 秀吉、太政大臣となり | |||||||
豊臣姓を賜る | ||||||||
1587 | サファビー朝でアッパース一世 | |||||||
が即位する(〜1629) | 1587 | 豊臣秀吉、九州を平定 | ||||||
1587 | 豊臣秀吉、キリスト教を禁止する | |||||||
1588 | スペインの無敵艦隊が | 1588 | オスマン・トルコがプレベサの海戦で | 1588 | 後陽成天皇、秀吉の聚楽第 | |||
イギリス海軍に敗れる | キリスト教国連合軍に勝ち | に行幸 | ||||||
地中海を制覇する | ||||||||
1588 | 秀吉、刀狩令を発す | |||||||
1590 | 豊臣秀吉、小田原の北条氏を倒す | |||||||
1590 | 徳川家康、関東に移り | |||||||
江戸城にはいる | ||||||||
1590 | 豊臣秀吉が奥州を平定し | |||||||
全国を統一する | ||||||||
1591 | 豊臣秀吉、千利休を切腹させる | |||||||
1591 | 豊臣秀吉、甥の秀次に | |||||||
関白を譲り、太閤を名のる | ||||||||
1592 | 文禄の役 | |||||||
(第1次朝鮮出兵) | ||||||||
1595 | 豊臣秀吉、関白秀次を切腹させる | |||||||
1596 | 明の国使が秀吉に謁見 | |||||||
追い返される | ||||||||
1597 | 慶長の役(第2次朝鮮出兵) | |||||||
1598 | フランスのアンリ四世が | |||||||
ナントの勅令を出す | 1598 | 豊臣秀吉没 |