おりん   1979年(昭和54年)       ドラマ傑作選

直線上に配置




明治16年、日本橋の呉服屋の娘・おりん(佐藤万理)は 18歳。

父・惣助(織本順吉)は、おりんを南部清蔵(藤竜也)に嫁がせようとする。

実のところ、この縁談は訳ありで、店の倒産の危機を救うためだった。


清蔵は、貧農の三男坊から成り上がり、今は横浜で貿易商を営んでいる。

そのほか彼は、高利貸しにも手を出しており、日の出の勢いであった。


おりんは、いったんは縁談を承諾したものの、金がからんだ話と知るや、

幼馴染の遊び人・辰次(夏夕介)を誘って、偽装駆け落ちをしてしまう。



辰次は渡りに船と、おりんをものにしたあげく、女郎屋に売り飛ばそうとする。

その危ないところを救い出してくれたのが、南部清蔵だった。

この一件でおりんは、成り上がり者だと思っていた清蔵を見直すのだった。



没落しかけている呉服屋の娘と、成り上がりの中年男との波乱万丈の恋物語。


明治中期の東京は民権運動や近代化の波が押し寄せていた。

ふたりの愛はそんな時代背景や周囲の状況に翻弄されて、なかなか成就しない。

一度は別れ別れになるものの、ヒロインおりんはひとつの愛を貫き通す。


ヒロインを演じる佐藤万理は、日舞の藤間流の名取でもあり、カツラと和服が

バッチリきまっている。


一方、惚れられる男、南部清蔵を演じる藤竜也は、TBS「時間ですよ」で、

サングラスをかけた元ヤクザ・風間を演じ、一躍人気者となった。

だが本人は、これから半年間「おりん」一本に集中、カケ持ちはやらないと

語っている。


ともあれ偽装駆け落ち、牛なべ屋経営、北海道開拓 … と物語も波乱万丈だ。



(制作)TBS(脚本)北村篤子

(主題歌)結城はるみ「旅人になる時」(作詞:白石ありす、作曲:石川鷹彦)

(配役)佐久間りん(佐藤万理)南部清蔵(藤竜也)佐久間惣助(織本順吉)佐久間とき(今井和子)

三浦辰次(夏夕介)金井忠作(花沢徳衛)金井かめ(東啓子)小川たか(宇津宮雅代)松下ゆう(泉晶子)

土屋源兵衛(森本レオ)松原(西沢利明)留吉(風間杜夫)ナレーター(加賀まりこ


直線上に配置