清作の妻 1924年(大正13年) 邦画名作選 |
軍隊生活から帰った村の模範青年清作(葛木香一)の前に、近くの港町で妾奉公を
していたお兼(浦辺粂子)が現われ、二人は恋仲となり結婚する。
模範青年を奪ったお兼に、村人たちの白い眼が向けられる。
戦争が始まり、清作が出征すると、お兼は独りぼっちになり、村人たちに苛められる。
清作が負傷して帰り、再び出征する時、お兼は、清作と別れるのが辛く、思い余って
かんざしで男の両眼を潰す。
三年の刑を終えて、お兼が出獄して来た時、清作はその心情を哀れんで許す。
しかし、村人はお兼を非難してやまない。遂に夫婦は近くの河に身を投げて死ぬ。
1918年(大正7年)月刊総合誌「太陽」に掲載された吉田絃二郎の同名小説の映画化。
原作の小説は、反戦文学の傑作のひとつに数えられている。主人公の夫婦を心中という
悲劇に追い込んだ元凶として、戦争が告発されているからである。
この意味で本作は「初の反戦映画」となったのだが、夫を戦争にとられないため、
かんざしでその両眼を突くお兼。その行為には、反戦思想など微塵もない。
彼女には、清作だけが唯一絶対の価値なのである。疎外され続けた無知で愚直な女が、
やっと手に入れた幸せに、ひたすら縋る姿に観る者は胸を締めつけられる。
このようなエゴイスティックな愛情から、社会生活の破綻を招き、自ら死の淵に投じて
ゆく女の姿を描いた本作は、当時としては頗る新鮮に受けとめられた。
ヒロインお兼を演じた浦辺粂子は、新人ではあったが、難しい役柄を見事に演じ切り、
日活の主演女優としての地位を不動のものとしたのである。
製作 日活
監督 村田実 原作 吉田絃二郎
配役 | 清作 | 葛木香一 | 兵助 | 吉田豊作 | |||||||||
お兼 | 浦辺粂子 | ||||||||||||
清作の母 | 市川春衛 | ||||||||||||
清作の妹 | 徳川良子 |