東京五人男  1946年(昭和21年)      邦画名作選

直線上に配置


終戦後、東京に戻り、焼け野原となった惨状を目の当たりにした五人の男。

彼らは、東京の復興に力を入れようと考える。だが世間の風は世知辛かった。

泥棒が多発し、配給所は規則で縛られ、行政はお役所仕事。

だが、苦労をもろともせず、あの手この手で図太く、たくましく生きる彼らだった。



終戦後、東京は空襲によって一面の焼け野原となったが、本作は、この見渡す限り焦土と

化した東京を舞台に、敗戦直後に制作された、まさに記録として貴重な作品となった。


焼け野原でのバラック生活、配給を待つ人々の行列、裕福となった農家の様子も描かれる。


主人公を演じる古川(古川緑波)は、食糧を手に入れようと農家へと出向く。

すると向こうから紙飛行機が飛んでくる。よく見ると、紙飛行機は百円札で折られたものだ。

金のあまった農家の子供が、飛ばして遊んでいるのだった。


目当ての農家に着くと、古川は食糧を分けてもらおうと腕時計を差し出す。

すると農家の主人(高勢実乗)は、背広の腕をまくって見せる。もう三個も腕時計をしている。


この時代、都会から田舎へ、食糧の買い出しに来る人間が多かったため、農家が急に金持ちに

なった現実を風刺した苦い笑いの場面である。





 

  製作  東宝

  監督  斎藤寅次郎

  配役   古川六郎 古川緑波 石田松男 石田一松   軍需工場の社長 鳥羽陽之助
      横山辰五郎 横山エンタツ 北村権太 柳家権太楼   酒場の主人弁造 永井柳筰
      藤木阿茶古    花菱アチャコ          強欲な百姓    高勢実乗
        善良な百姓    高堂国典 

直線上に配置