冬至

一年でもっとも夜が長く、日が短くなり、影も長くなります。

この日を境に夏至まで、また少しずつ日は長くなって行きます。


冬至といえば、ゆず湯(柚子湯)に浸かって、かぼちゃを食べる日。

ゆず湯に入ると「一年間風邪をひかない」と昔から言われています。

この時期に旬を迎えるゆずは、香りが強く邪気を払うと考えられていました。


また古来、黄色は魔除けの色とされていました。 そこで栄養価も高く、

黄色いカボチャを1年の区切りである冬至の日に食べる事で、無病息災を祈ったのです。