ギリシア神話事典 
ギリシア神話のふるさとは、海も空も青く明るい、東地中海につきでたバルカン半島の南の部分と、そのまわりのエーゲ海に浮かぶ無数の島々です。
ギリシア神話は、ギリシア各地に伝えられてきた神々と人間の物語です。
ギリシアは海岸まで、山がせまっていて、陸地での行き来がむずかしいので、小さな地域ごとにわかれて、それぞれがポリスという都市国家をつくっていました。
人々の心をギリシア人として、ひとつにつないだもの、それが共通の神話、オリュンポスの神々を中心とする神話でした。
| 視(み)よ すべての初めにありしもの そは混沌なり | ||
| 混沌より大地は生まれ | ||
| そは雪を戴くオリュンポスの 峯に在 (ましま) す神の御座となりぬ | ||
| やがて大地は 己 (おの) が姿にかたどりて | ||
| 彼の星をちりばめし 天を創造 (つく) り給 (たま) へり | ||
| そは隈なく 地を覆い囲 (めぐ) らして | ||
| 幸いある神々の 揺るがぬ永久 (とわ) の御座となりぬ | ||
| ヘシオドス (Hesiodos) 『神統紀 Theogonia 115-130 』 |
| 参考文献 |
| ヘシオドス(Hesiodos)『神統紀 Theogonia』岩波文庫 |
| ホメロス(Homer)『イリアス Iliad』『オデュッセイア Odysseia』岩波文庫 |
| アポロドロス(Apollodoros)『ギリシア神話 Bibliotheke』岩波文庫 |
| パウサニアス(Pausanias)『ギリシア案内記 Periegesistes Hellados』岩波文庫 |