ゆりかもめ


東京臨海新交通臨海線「ゆりかもめ」は、1995年(平成7年)11月1日に全自動運転の新交通システムとして開通しました。

起点の新橋駅からお台場を回り、終点の有明駅まで全長12Kmの路線です。


「ゆりかもめ」開業当時の乗客数は予測値よりも遥かに少なかったようですが、東京ビックサイト(国際展示場)が開業し、

これがゆりかもめ利用者の大幅増加に繋がり、その後の台場地区への「フジテレビ」移転。

ソニーによる Mediage(メディアージュ)のオープンなどにより、ますます旅客数が順調に伸びていったという背景があります。






お台場


もともと今の「お台場」とは、大砲などを備えて国を守るために砲撃準備をしていた

(ペリー来航後)陣地の跡地の事を言います。

「フジテレビ本社」(台場駅から徒歩3分)観光バスのルートにも組まれる人気スポット。

球体展望室から美しい夜景が望め、スタジオプロムナードでは人気番組の紹介が行われ、

スタジオを覗くこともできます。









東京ビッグサイト 
(国際展示場正門駅前)


東京国際見本市協会と東京国際貿易センターとの統合会社。

(株)東京ビッグサイトが運営しており、東京国際展示場とも呼ばれています。

様々なイベントが行われており、ゆりかもめもこのイベント時は大混雑します。











メディアージュ 
(台場駅から徒歩2分)


最高の設備で快適に映画を楽しめるシネマ・メディアージュをはじめ、新生活体験型ショールームであるソニースタイル、

フジテレビのオープンスタジオ・SDMなどエンタテイメントがいっぱい。












臨海副都心


東京都が7番目の副都心として開発を進めている都市。レインボータウンという愛称が付いています。