10月3日   南太平洋  (South Pacific)  1958年 (昭和33年)  春夏秋冬(ドングリ)
直線上に配置


舞台は、南太平洋に浮かぶ美しい島。

この島に海兵隊と共にやって来た従軍看護婦のネリーは、フランス人農園主エミールと出会い恋に落ちる。

しかし、彼が以前、原住民の女性と結婚し、子供も二人あることを知って戸惑う。

ハワイのカウワイ島を舞台に、流れるような美しいメロディにのせて綴られる幻想的で ロマンチックな ラブストーリー。


南太平洋(South Pacific)1958年(米、20世紀Fox)1959年日本公開

監督:ジョシュア・ローガン(Joshua Logan)
出演:ミッツィー・ゲイナー(Mitzi Gaynor)ネリー、ロッサノ・ブラッツィ(Rossano Brazzi)エミール

挿入歌:魅惑の宵(Some Enchanted Evening)作曲:リチャード・ロジャース(Richard Rodgers)


直線上に配置
         
                            Some Enchanted Evening(Richard Rodgers)      


                           
ロッサノ・ブラッツィ演じる初老の農園主、エミールの歌う名曲「魅惑の宵」(Some Enchanted Evening)は、

従軍看護婦ネリーに年の差を越えて自分の思いを告げるナンバーで、メトロポリタン歌劇場のバス歌手、

ジョルジオ・トッツィ(Giorgio Tozzi)が吹き替えで歌っている。


映画公開に先行して発売されたサウンドトラックが人気を牽引する形となり、映画とともに最大のヒットとなった。

ムード・ミュージックでは、マントヴァーニやパーシー・フェイス・オーケストラ、

またヴォーカルでは、ペリー・コモ、ビング・クロスビー、フランク・シナトラなどがカヴァーしている。