7月5日 参勤交代 1635年(寛永12年) 歴史年表 真日本史 (人名事典)(用語事典) |
江戸時代(1603年〜1867年) | ||||||
1603年 | (慶長8年) | 徳川家康、征夷大将軍となる(江戸幕府) | ||||
1609年 | (慶長14年) | 薩摩藩が琉球の首里城を攻略 | ||||
1614年 | (慶長19年) | 大坂冬の陣勃発 | ||||
1615年 | (慶長20年) | 大坂夏の陣で豊臣氏滅亡 | ||||
1615年 | (元和1年) | 武家諸法度を発令 | ||||
1635年 | (寛永12年) | 日本人の海外渡航を禁止する | ||||
1635年 | (寛永12年) | 徳川家光、参勤交代制度を定める | ||||
1637年 | (寛永14年) | 島原の乱(〜1638) | ||||
1639年 | (寛永16年) | ポルトガル船の来航を禁止(鎖国の完成) | ||||
1641年 | (寛永18年) | オランダ商館を平戸から出島に移す | ||||
1669年 | (寛文9年) | アイヌの族長が蜂起し、松前藩と戦う | ||||
1671年 | (寛文11年) | 仙台藩のお家騒動(伊達騒動)事件発生 | ||||
1680年 | (延宝8年) | 徳川綱吉の文治政治 | ||||
1702年 | (元禄15年) | 赤穂浪士の討ち入り事件が起きる | ||||
1709年 | (宝永6年) | 新井白石が登用される(〜1716) | ||||
1716年 | (享保1年) | 徳川吉宗の享保の改革(〜1745) | ||||
1772年 | (安永1年) | 田沼意次が老中となる | ||||
1787年 | (天明7年) | 松平定信の寛政の改革(〜1793) | ||||
1792年 | (寛政4年) | ロシアのラックスマンが根室で通商を要求 | ||||
1804年 | (文化1年) | ロシアのレザノフが通商を要求 | ||||
1808年 | (文化5年) | イギリス軍艦フェートン号が長崎港侵入 | ||||
1825年 | (文政8年) | 異国船打払令 | ||||
1837年 | (天保8年) | 大塩平八郎の乱 | ||||
1841年 | (天保12年) | 水野忠邦の天保の改革(〜1843) | ||||
1853年 | (嘉永6年) | ペリーが浦賀に来航 | ||||
1854年 | (嘉永7年) | 日米和親条約を結び、開国する | ||||
1858年 | (安政5年) | 日米修好通商条約調印 | ||||
1858年 | (安政5年) | 安政の大獄(〜1859) | ||||
1860年 | (万延1年) | 桜田門外で大老井伊直弼が暗殺される | ||||
1862年 | (文久2年) | 生麦事件 | ||||
1863年 | (文久3年) | 薩英戦争 | ||||
1864年 | (元治1年) | 長州の下関砲台が四国艦隊に占拠される | ||||
1866年 | (慶応2年) | 薩長同盟が成立し、倒幕運動が加速する | ||||
1867年 | (慶応3年) | 徳川慶喜、朝廷に大政を奉還する | ||||
1868年 | (慶応4年) | 鳥羽・伏見の戦い(戊辰戦争〜1869) | ||||
1868年 | (慶応4年) | 明治天皇、五箇条の御誓文を発する | ||||
1868年 | (慶応4年) | 江戸を東京と改称 | ||||