第一次世界大戦(1)    歴史年表           ヨーロッパ史   人名事典)(用語事典)
直線上に配置

三国同盟

ドイツは、1871年に普仏戦争に勝利をおさめ、ドイツ帝国を建国しましたが、フランスの復讐をおそれました。

そこで、1882年、オーストリア、イタリアと三国同盟を結び、軍事的にたがいに助け合うことを約束しました。
さらに、ロシアとも同盟条約を結び、ヨーロッパからフランスを孤立させるのに成功しました。

しかし、ビスマルク(Bismarck)が失脚し、ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世(Wilhelm II)がロシアとの条約の延長を拒否すると、
フランスとロシアは急速に接近します。


1888年、ヴィルヘルム2世は、オスマン帝国からバグダッド鉄道を建設する権利を得ると、ベルリンからビザンティウム、
バグダッドの3つの都市を結ぶ「3B政策」を進めました。

(ビザンティウム(Byzantium)は、イスタンブールの古名です。
ギリシア人が、BC7世紀半ばごろ建設した植民市であり、歴史上の名称として残っています)

しかし、3B政策はイギリスのカルカッタ、カイロ、ケープタウンの支配強化を進める「3C政策」とするどく対立しました。

(ヴィルヘルム2世が、ロシアとの条約の延長を拒否した理由は、3B政策を進めるにあたって、バルカン半島をめぐり、
今後ロシアと争うことになると考えたからです。


しかし、これによってビスマルクが最も恐れていた、地理的にドイツは挟み撃ちになるという、
フランスとロシアの露仏同盟(1891年)が成立してしまいました。

フランスとロシアが手を組んだ理由は、軍事だけでなく経済的な要因もありました。
シベリア鉄道などの国内整備を急いでいたロシアに対し、フランスのロスチャイルド財閥が資金を提供していたのです。




三国協商

ドイツ・オーストリア・イタリアの三国同盟に対抗して、1904年には英仏協商、1907年には英露協商が結ばれました。
その結果、イギリス・フランス・ロシアのあいだにドイツをとりかこむ三国協商が完成し、三国同盟と対立することになりました。

英仏協商は、イギリスに対してはエジプトとスーダンでの、フランスに対してはモロッコでの優越権をみとめたものでした。

ところが、1905年、ドイツのヴィルヘルム2世は、モロッコをおとずれ、英仏協商に反対する演説をし、
1911年にはドイツ軍艦を派遣してフランスを憤慨させました。(モロッコ事件)

(モロッコは鉱物資源が豊富で、地中海の要衝の地でもあったため、支配強化を進めるフランスに対して
ドイツがしばしば干渉するようになりました。


1905年、ドイツのヴィルヘルム2世は、モロッコの王に、独立国として領土保全を約束します。
そこでモロッコはドイツの力を背景に、1911年、フランスの支配に抵抗して反乱を起こしました。

これに対し、フランスは反乱鎮圧のためモロッコに出兵。
ところが、ドイツも同地に在住する自国民の生命・財産の保護を口実として軍艦を派遣しました。

一時は軍事衝突の危機を招きましたが、イギリスの介入により、ドイツはモロッコから撤退して、最悪の事態は回避されました。

こうして、フランスを弱体化しようとするドイツの外交上の試みは失敗に終わり、以後ドイツは国際的孤立を深めながら
第一次世界大戦をむかえることになります)



直線上に配置



                           




ビスマルクの失脚

ドイツの若き新帝ウィルヘルム2世は陰謀家だった。
皇帝は即位するや否や、宰相ビスマルクを罷免してしまう。

彼は自分ならばビスマルクなしでも政治ができると考えていた自信家でもあった。

これまでのビスマルクの外交は、ドイツにとって脅威にならぬよう周辺国の勢力の均衡を重視し、
ドイツと組む相手国を上手く変えていくことだった。


ビスマルクはまた、フランスをドイツの脅威となる国と考え、フランスを孤立させるために、
フランス以外の国とドイツは同盟をしていった。

こうしてドイツ国内の平和を守り、ドイツの国力を高めていった。
しかし、欧州外交の均衡を支えてきたビスマルクの失脚は、欧州に変動をもたらすことになる。

ビスマルクの失脚後、ウィルヘルム2世は海外への進出を図り、軍艦を建造し海軍力を強めようとした。
これは世界各地に多くの植民地を持つイギリスと対立することになった。


さらにバグダッド鉄道を建設するために、ロシアとの同盟条約を打ち切ってしまう。
だがバグダッド鉄道の建設は、バルカン半島進出の機会を狙っていたロシアとの対立を招くことになる。

さらに、ケープタウン、カイロ、カルカッタの3拠点の支配確立を目指すイギリスの3C政策と真向から衝突することになった。

またたく間に露仏同盟、英仏協商、英露協商が成立してしまった。
これはビスマルクが最も恐れていた状況であった。

こうした同盟関係は、もともと戦争の抑止力として結ばれたものだった。

だが、戦争へ向けた動きが出てきた途端、同盟で縛られているために、参戦せざるを得なくなり、
かえって戦争が促進されてしまうという危険もはらんでいたのである。