赤い天使 1966年(昭和41年) 邦画名作選 |
天津の陸軍病院に配属された西さくら(若尾文子)は、傷病兵の世話に明け暮れる従軍看護婦。
毎日数えきれないほどの傷病兵が運び込まれ、十分な麻酔も薬もない中、大手術が行なわれる。
手術台の傍の箱には切断された手足があふれていた。
軍医の岡部(芦田伸介)は、精神的に追い詰められ、モルヒネを常用していた。
さくらは、そんな岡部に父性を感じ、いつしか二人は愛し合うようになる。
やがて岡部は応急看護班として前線に向かうことになり、さくらも行動を共にした。
だが、その途上、二人は敵に囲まれ、コレラの流行る部落に取り残されてしまうのだった。
舞台は戦争末期の中国、野戦病院に配属された従軍看護婦の壮絶な生き様を描いた戦争映画。
主演の若尾文子は、つとめて抑制された、内面の感情を押し殺すかのような演技に徹している。
彼女に一貫しているのは、戦争という超越的な事態を前に、いかなる自己犠牲をも辞さない
という態度である。
若尾が演じるヒロイン・さくらは、両腕を失った兵隊のために自らの肉体を捧げる一方、
モルヒネ中毒で不能となった軍医・岡部(芦田)への愛を貫き、遂には彼の男性を回復させる
「天使」の役割を果たす。
ヒロインは、けっして淫蕩な女でもなければ、娼婦的な女でもない。
彼女は憐みと使命感から、戦火に苛まれている男たちを救おうとしているのだ。
それはあたかも短い命を精一杯輝かせて、潔く散っていく「さくら」のように、死と隣り合わせの
運命に屈することのない献身的な愛だからこそ、一層感動的なものとなっているのである。
製作 大映
監督 増村保造 原作 有馬頼義
配役 | 西さくら | 若尾文子 | 岩島婦長 | 赤木蘭子 | |||||||||
岡部軍医 | 芦田伸介 | 津留崎看護婦 | 池上綾子 | ||||||||||
折原一等兵 | 川津祐介 | 坂本一等兵 | 千波丈太郎 |