Top Page        中国語講座


【第五課 第三十六節】   小説読解

 

  滕王阁序        (王勃    

豫章故郡,洪都新府   yù zhāng gù jùn,hóng dū xīn fǔ
星分翼轸,地接衡庐   xīng fēn yì zhěn,dì jiē héng lú
襟三江而带五湖,控蛮荆而引瓯越   jīn sān jiāng ér dài wǔ hú,kòng mán jīng ér yǐn ōu yuè
物华天宝,龙光射牛斗之墟;   wù huá tiān bǎo,lóng guāng shè niú dòu zhī xū;
人杰地灵,徐孺下陈蕃之榻   rén jié dì líng,xú rú xià chén fán zhī tà
雄州雾列,俊彩星驰   xióng zhōu wù liè,jùn cǎi xīng chí
台隍枕夷夏之交,宾主尽东南之美   tái huáng zhěn yí xià zhī jiāo,bīn zhǔ jìn dōng nán zhī měi
 
都督阎公之雅望,棨戟遥临;   dū dū yán gōng zhī yǎ wàng,qǐ jǐ yáo lín;
宇文新州之懿范,襜帷暂驻   yǔ wén xīn zhōu zhī yì fàn,chān wéi zàn zhù
十旬休暇,胜友如云   shí xún xiū xiá,shèng yǒu rú yún
千里逢迎,高朋满座   qiān lǐ féng yíng,gāo péng mǎn zuò
腾蛟起凤,孟学士之词宗;   téng jiāo qǐ fèng,mèng xué shì zhī cí zōng;
紫电青霜,王将军之武库   zǐ diàn qīng shuāng,wáng jiāng jūn zhī wǔ kù
家君作宰,路出名区   jiā jūn zuò zǎi,lù chū míng qū
童子何知,躬逢胜饯   tóng zǐ hé zhī,gōng féng shèng jiàn
 
时维九月,序属三秋   shí wéi jiǔ yuè,xù shǔ sān qiū
潦水尽而寒潭清,烟光凝而暮山紫   lào shuǐ jìn ér hán tán qīng,yān guāng níng ér mù shān zǐ
俨骖騑于上路,访风景于崇阿   yǎn cān fēi yú shàng lù,fǎng fēng jǐng yú chóng ē
临帝子之长洲,得天人之旧馆   lín dì zǐ zhī cháng zhōu,dé tiān rén zhī jiù guǎn
层峦耸翠,上出重霄;   céng luán sǒng cuì,shàng chū chóng xiāo;
飞阁流丹,下临无地   fēi gé liú dān,xià lín wú dì
鹤汀凫渚,穷岛屿之萦回;   hè tīng fú zhǔ,qióng dǎo yǔ zhī yíng huí;
桂殿兰宫,即冈峦之体势   guì diàn lán gōng,jí gāng luán zhī tǐ shì
披绣闼,俯雕甍   pī xiù tà,fǔ diāo méng
山原旷其盈视,川泽纡其骇瞩   shān yuán kuàng qí yíng shì,chuān zé yū qí hài zhǔ
闾阎扑地,钟鸣鼎食之家;   lǘ yán pū dì,zhōng míng dǐng shí zhī jiā;
舸舰迷津,青雀黄龙之舳   gě jiàn mí jīn,qīng què huáng lóng zhī zhú
云销雨霁,彩彻区明   yún xiāo yǔ jì,cǎi chè qū míng
落霞与孤鹜齐飞,秋水共长天一色   luò xiá yǔ gū wù qí fēi,qiū shuǐ gòng cháng tiān yī sè
渔舟唱晚,响穷彭蠡之滨;   yú zhōu chàng wǎn,xiǎng qióng péng lí zhī bīn;
雁阵惊寒,声断衡阳之浦   yàn zhèn jīng hán,shēng duàn héng yáng zhī pǔ
 
遥襟甫畅,逸兴遄飞   yáo jīn fǔ chàng,yì xìng chuán fēi
爽籁发而清风生,纤歌凝而白云遏   shuǎng lài fā ér qīng fēng shēng,xiān gē níng ér bái yún è
睢园绿竹,气凌彭泽之樽;   suī yuán lǜ zhú,qì líng péng zé zhī zūn;
邺水朱华,光照临川之笔   yè shuǐ zhū huá,guāng zhào lín chuān zhī bǐ
四美具,二难并   sì měi jù,èr nán bìng
穷睇眄于中天,极娱游于暇日   qióng dì miǎn yú zhōng tiān,jí yú yóu yú xiá rì
天高地迥,觉宇宙之无穷;   tiān gāo dì jiǒng,jué yǔ zhòu zhī wú qióng;
兴尽悲来,识盈虚之有数   xìng jìn bēi lái,shí yíng xū zhī yǒu shù
望长安于日下,目吴会于云间   wàng cháng ān yú rì xià,mù wú kuài yú yún jiān
地势极而南溟深,天柱高而北辰远   dì shì jí ér nán míng shēn,tiān zhù gāo ér běi chén yuǎn
关山难越,谁悲失路之人;   guān shān nán yuè,shéi bēi shī lù zhī rén;
萍水相逢,尽是他乡之客   píng shuǐ xiāng féng,jìn shì tā xiāng zhī kè
怀帝阍而不见,奉宣室以何年?   huái dì hūn ér bú jiàn,fèng xuān shì yǐ hé nián
 
嗟乎! 时运不济,命途多舛   jiè hū! shí yùn bú jì,mìng tú duō chuǎn
冯唐易老,李广难封   féng táng yì lǎo,lǐ guǎng nán fēng
屈贾谊于长沙,非无圣主;   qū jiǎ yì yú cháng shā,fēi wú shèng zhǔ;
窜梁鸿于海曲,岂乏明时?   cuàn liáng hóng yú hǎi qǔ,qǐ fá míng shí
所赖君子见机,达人知命   suǒ lài jūn zǐ jiàn jī,dá rén zhī mìng
老当益壮,宁移白首之心;   lǎo dāng yì zhuàng,níng yí bái shǒu zhī xīn;
穷且益坚,不坠青云之志   qióng qiě yì jiān,bù zhuì qīng yún zhī zhì
酌贪泉而觉爽,处涸辙以犹欢   zhuó tān quán ér jué shuǎng,chǔ hé zhé yǐ yóu huān
北海虽赊,扶摇可接;   běi hǎi suī shē,fú yáo kě jiē;
东隅已逝,桑榆非晩   dōng yú yǐ shì,sāng yú fēi wǎn
孟尝高洁,空馀报国之情;   mèng cháng gāo jié,kòng yú bào guó zhī qíng;
阮籍猖狂,岂效穷途之哭?   ruǎn jí chāng kuáng,qǐ xiào qióng tú zhī kū
 
勃,三尺微命,一介书生,   bó,sān chǐ wēi mìng,yí jiè shū shēng,
无路请缨,等终军之弱冠;   wú lù qǐng yīng,děng zhōng jūn zhī ruò guàn;
有怀投笔,慕宗悫之长风   yǒu huái tóu bǐ,mù zōng què zhī cháng fēng
舍簪笏于百龄,奉晨昏于万里   shě zān hù yú bǎi líng,fèng chén hūn yú wàn lǐ
非谢家之宝树,接孟氏之芳邻   fēi xiè jiā zhī bǎo shù,jiē mèng shì zhī fāng lín
他日趋庭,叨陪鲤对;   tā rì qū tíng,tāo péi lǐ duì;
今茲捧袂,喜托龙门   jīn zī pěng mèi,xǐ tuō lóng mén
杨意不逢,抚凌云而自惜;   yáng yì bù féng,fǔ líng yún ér zì xī;
锺期既遇,奏流水以何惭?   zhōng qī jì yù,zòu liú shuǐ yǐ hé cán
呜呼! 胜地不常,盛筵难再   wū hū! shèng dì bù cháng,shèng yán nán zài
兰亭已矣,梓泽丘墟   lán tíng yǐ yǐ,zǐ zé qiū xū
临别赠言,幸承恩于伟饯;   lín bié zèng yán,xìng chéng ēn yú wěi jiàn;
登高作赋,是所望于群公   dēng gāo zuò fù,shì suǒ wàng yú qún gōng
敢竭鄙怀,恭疏短引   gǎn jié bǐ huái,gōng shū duǎn yǐn
一言均赋,四韵俱成   yī yán jūn fù,sì yùn jù chéng
请洒潘江,各倾陆海云尔   qǐng sǎ pān jiāng,gè qīng lù hǎi yún ěr
 
 
滕王高阁临江渚   téng wáng gāo gé lín jiāng zhǔ
佩玉鸣鸾罢歌舞   pèi yù míng luán bà gē wǔ
画栋朝飞南浦云   huà dòng zhāo fēi nán pǔ yún
珠帘暮卷西山雨   zhū lián mù juǎn xī shān yǔ
 
闲云潭影日悠悠   xián yún tán yǐng rì yōu yōu
物换星移几度秋   wù huàn xīng yí jǐ dù qiū
阁中帝子今何在   gé zhōng dì zǐ jīn hé zài
槛外长江空自流   jiàn wài cháng jiāng kōng zì liú


-----------------------------------------------------------------------------

【注 釈】

滕王閣序(とうわうかくのじょ)

豫章(よしゃう)は故郡(こぐん) 洪都(こうと)は新府(しんふ)なり
星(ほし)翼軫(よくしん)に分かれ 地(ち) 衡廬(かうろ)に接す
三江(さんかう)を襟(え)り 而(か)つ五湖を帯び 蛮荊(ばんけい)を控へ 而(か)つ甌越(おうえつ)を引く
物(もの)華天宝(くわてんほう)にして 龍光(りゅうくわう)牛斗(ぎうと)の墟(あと)を射す

人傑地霊(じんけつちりゃう)たる徐孺(じょち) 陳蕃(ちんばん)の榻(しぢ)に下(くだ)る
雄州(ゆうしう)霧列(むれつ) 俊采(しゅんさい) 星(ほし)と馳(は)す
台隍(たいくわう)夷夏(いか)の交(まじ)はりを枕(のぞ)み
賓主(ひんしゅ)東南(とうなん)の美(び)を尽(つ)くす

都督閻公(ととくえんこう)之(こ)れ 雅望(がばう)ありて 棨戟(けいげき)遙(はる)かに臨む
宇文(うぶん)新州(しんしう)之(こ)れ 懿范(いはん)にして 襜帷(せんい)暫(しばら)く駐(とど)む
十旬(じうじゅん)の休假(きうか) 勝友(しょういう)雲(くも)の如し
千里(せんり)逢迎(ほうげい)して 高朋(かうほう)座に満つ

騰蛟(とうかう)起鳳(きほう) 孟学士(まうがくし)之(こ)れ 詞宗(しそう)なり
紫電(しでん)青霜(せいさう) 王将軍(わうしゃうぐん)の 武庫(ぶこ)にあり
家君(かくん)宰(つかさ)を作(な)し 路(みち)ゆきて 名区(めいく)に出づ
童子(どうじ)何(なん)ぞ知らん その躬(み)勝餞(しょうせん)に逢(あ)ふ

時(とき)維(まさ)に九月 序(しょ)三秋(さんしう)に属(しょく)す
潦水(らうすい)尽(つ)きて 寒潭(かんたん)清く 煙光(えんくわう)凝(ふか)く 暮山(ぼざん)紫(むらさき)なり
上路(やまみち)を驂騑(そえうま)に儼(の)り 崇阿(さんあ)にて 風景(ふうけい)を訪(み)る
帝子(ていし)の長洲(ちゃうす)を臨(のぞ)み 天人(てんにん)の旧館(きうくわん)を得(う)る
層(つら)なる巒聳(さんや)翠(みどり)にして 重霄(ちゃうせう)の上に出(い)づ

飛閣(ひかく)流丹(りうたん) 下(した)を臨(のぞ)むに 地(ち)無(な)し
鶴汀(かくてい)鳧渚(ふしょ) 島嶼(たうしょ)之(これ)を縈回(めぐら)して窮(きわ)まり
桂殿(けいでん)蘭宮(らんぐう) 即(すなは)ち岡巒(かうらん)の体勢(ていせい)なり
繍闥(しうたつ)を披(ひら)き 雕甍(てうばう)を俯(ふ)すに
山原(さんげん)の広(ひろ)きこと 其(まさ)に盈視(ばんもく)にして
川澤(せんたく)の盱(う)ねること 其(まさ)に駭矚(がいしょく)たり

閭閻(ろえん)は地(ち)に撲(み)ち、鍾鳴(しょうめい)鼎食(ていしょく)の家(いへ)あり
舸艦(かかん)は津(つ)に迷(み)ち 青雀(せいじゃく)黄龍(くわうりゅう)の舳(へさき)あり
雲(くも)銷(と)け 雨(あめ)霽(は)れて 彩(ひ)徹(あまね)く 区(そら)明(あきら)かなり

落霞(らくか)孤鶩(こぼく)斉(ひと)しく飛び 秋水(しうすい)長天(ちゃうてん)共(とも)に一色(いっしき)
漁舟(りょうしう)晩(くれ)に唱(しょう)し 彭蠡(はやう)の浜(はま)  響(ひび)き窮(きわ)まれり
雁陣(がんぢん)寒(かん)に驚(おどろ)き 声(こえ)断(とど)む 衡陽(かうやう)の浦(うら)

遙(はる)か 襟(きん)を 甫暢(ほちゃう)して 興逸(きょういつ)遄飛(たからか)なり
爽籟(さうらい)発して 清風(せいふう)生じ 纖歌(せんか)凝(み)ちて 白雲(はくうん)遏(とど)む
睢園(すいえん)緑竹(りょくちく) 氣(き) 彭澤(はうたく)の樽(たる)を凌(しの)ぎ
邺水(ぎょうすい)朱華(しゅくわ) 臨川(りんせん)の筆(ふで)に 光照(はくちゅう)す
四美(しび)具(そな)はりて 二難(になん)并(なら)べり

中天(ちうてん)睇眄(ていべん)を窮(きは)め 暇日(かじつ)娯遊(ごいう)を極(きは)む
天(てん)高く 地(ち)迥(はる)かに 宇宙(あめつち)の 無窮(むきゅう)なるを覚(おぼ)ゆ
興(きょう)尽(つ)き 悲(うれ)ひ 来(きた)りて 盈虚(ばんしゃう)有数(いうすう)なるを識(し)る
長安(ちゃうあん)日下(くさか)に望(のぞ)み 吳会(ごくわい)雲間(くもま)に目(もく)す

地勢(ちせい)極(きは)まりて 南溟(なんめい)深く 天柱(てんちゅう)高くして 北辰(ほくしん)遠(とほ)し
関山(くわんざん)越へ難く 路(みち)失(うしな)ふ人の 誰(たれ)ぞ 悲しまむ
萍水(へいすい)相逢(あひあ)ふは 尽(ことごと)く 是(こ)れ 他郷(たきゃう)の客(かく)なり
帝阍(みかどもり) 懷(なつ)かしむも見えず 宣室(せんしつ)に奉(ほう)ずるは 以(もつ)て何年(いつとし)ぞ

嗟乎(ああ)時運(じうん)斉(ひと)しからず 命途(みちゆき)多舛(たなん)なり
馮唐(ふうたう)老(お)い易く 李広(りくわう)封(ふう)じ難(かた)し
賈誼(かぎ)長沙(ちゃうさ)に屈(くつ)するは 聖主(せいしゅ)の無(な)きに非(あら)ず
梁鴻(りゃうこう)海曲(うみべ)に竄(かく)るは 豈(あ)に 明時(じせい)の乏(とぼ)しからんや

君子(くんし)の頼(よ)る所(ところ) 機(き)を見(み) 達人(みちびと)の頼る所 命(めい)を知るにあり
老いて當(まさ)に 益壯(いさう)なり 寧(なん)ぞ 白首(はくしゅ)の心(こころ)移(うつ)さんや
窮(きゅう)して且(まさ)に 益堅(いけん)なり 青雲(せいうん)の志(こころざし)墜(おと)さざらん
貪泉(たんせん)を酌(く)みて而(な)ほ 爽(さう)を覚(おぼ)え
轍(わだち)の涸(か)れる処(ところ)を以(もつ)て 猶(な)ほ 歓(くわん)となすがごとし

北海(ほくかい)は 賒(とほ)しと雖(いへど)も 搖(かぜ)に扶(の)りて 接(たつ)すべし
東隅(さうねん)已(すで)に逝(ゆ)けども 桑榆(らうねん)晩(おそ)きに非(あら)ず
孟嘗(まうしゃう)高潔(こうけつ)なれども 空(むな)しく餘(のこ)す 報国(ほうこく)の情(じゃう)
阮籍(げんせき)猖狂(しゃうきゃう)にして 豈(あ)に窮途(きゅうと)の哭(こく)を效(なら)はんや

勃(ぼつ)三尺(さんじゃく)微命(びめい) 一介(いっかい)の書生(しょせい)なり
請纓(せいやう)の路(みち)無(な)く 終軍(しゅうぐん)弱冠(じゃくくわん)に等(ひと)し
投筆(とうひつ)の懷(おも)ひ有りて 宗愨(そうかく)の長風(ちゃうふう)を慕(した)ふ
簪笏(さんさく)百齡(ひゃくれい)に捨(す)て 晨昏(しんこん)萬里(ばんり)に奉(たてまつ)る
謝家(しゃか)の宝樹(ほうじゅ)に非(あら)ずも 孟氏(まうし)の芳鄰(はうりん)に接(せつ)す

他日(たじつ)庭(には)に趨(おもむ)き 鯉對(りたい)叨陪(たうはい)す
今茲(いまここ)に 捧袂(ほうへい)し 喜(よろこ)びを 龍門(りゅうもん)に托(たく)す
楊意(やうい)逢(あ)はざれば 凌雲(りょううん)を撫(な)でて 自(みずか)ら惜しむ
鐘期(しょうき)既(すで)に遇(あ)ひ 流水(りうすい)奏(そう)し 以(もつ)て何(なに)を慚(は)ぢん
嗚乎(おお) 勝地(めいしょう)常(つね)ならず 盛筵(せいえん)再び なり難(かた)し

蘭亭(らんてい)已(すで)になく 梓澤(したく)の丘(おか)は墟(はて)たり
別れに臨(のぞ)んで 言(げん)を贈(おく)り 偉餞(はなむけ)を承恩(しょうおん)するを幸(さち)とす
登高(とうかう)して賦(ふ)を作(つく)るは 是(こ)れ 群公(ぐんこう)の望(のぞ)む所(ところ)なり

敢(あ)へて鄙懷(ひくわい)を竭(つ)くし 恭(かしこ)みて 短引(たんいん)を疏(そう)す
一言(いちげん)均(ひと)しく賦(ふ)し 四韻(しいん)俱(とも)に成(な)したり
請(ねがは)くは 各(おのおの)潘江(はんかう)陸海(りくかい)の云尔(ごと)き 灑(れいひつ)を 傾(ふる)はれんことを


滕王(とうわう)高閣(かうかく) 江渚(かうしょ)に臨(のぞ)み
珮玉(はいぎょく)鳴鸞(めいらん) 歌舞(かぶ)罷(や)みたり
画棟(ぐわとう) 朝(あした)に飛(と)ぶ 南浦(なんぽ)の雲(くも)
朱簾(しゅれん) 暮(くれ)に捲(ま)く 西山(せいざん)の雨(あめ)

閑雲(かんうん)潭影(たんえい) 日(ひ)に悠悠(いういう)
物(もの)換(かは)り 星(ほし)移(うつ)りて 幾度(いくたび)の秋(あき)ぞ
閣中(かくちゅう)帝子(ていし) 今(いま)何(いづ)くにか在(あ)る
檻外(かんぐわい)長江(ちゃうかう) 空(むな)しく自(おの)づから流(なが)る



【滕王閣序】téng wáng gé xù 滕王閣序文(とうおうかくじょぶん)

初唐の詩人、王勃が、故郷の交趾(こうし 南越)へ向かう途上に、南昌(江西省)都督が滕王閣で開いた
宴会で作ったという散文並びに詩文である。
滕王閣は、唐の太宗の弟の滕王李元嬰(りげんえい)が、洪州(江西省南昌)の西南に建てた高殿の名。
後の時代には絵画の題材に好んで描かれた。

王勃  wáng bó  (おうぼつ)   (649~676年)初唐の詩人。字は子安(しあん)。 山西竜門の人。

幼小より詩文にすぐれ、664年、15歳の時、その才を認められ高宗に仕えた。
その才気にあふれた華麗な詩で詩壇を圧倒し、楊烱(ようけい)、盧照鄰(ろしょうりん)、
駱賓王(らくひんのう)とともに「初唐の四傑」と称された。
作風は、律詩にすぐれ、感情のほとばしりを新鮮な詩風にうたい盛唐詩へのさきがけとなった。
著作に詩文集「王子安集(おうしあんしゅう)」(十六巻)。



【豫章】yù zhāng 豫章(よしょう)漢代から唐代(前202~622年)にかけて、現在の江西省北部に設置された郡名。
【洪都】hóng dū 洪州都督府(こうしゅうととくふ)622年、豫章郡は洪州と改められ 都督府が置かれた。
【星分翼轸】xīng fēn yì zhěn 方角は翼軫(よくしん 南)の星の方角。古人は天上の星を地上の領域に対応させて、
「あるところはある星に属する」と呼んでいた。星名は二十八種類(二十八宿)に分類される。

【衡】héng 衡山(こうざん)衡州(湖南省衡陽市)
【庐】lú  廬山(ろざん)江州(江西省九江市)
【襟】jīn 豫章は三江(荊江、松江、浙江)の上流にあって、衣の襟のようであることから名づけられた。
【五湖】wǔ hú 五湖(太湖・鄱陽湖・青草湖・丹陽湖・洞庭湖)は豫章郡の周囲を帯のように廻っている。

【蛮荆】mán jīng ばんけい。古楚の地(湖北・湖南一帯)
【引】yǐn つながる。(连接)
【瓯越】ōu yuè おうえつ。古越の地(浙江省)。越王は東甌(今の浙江省永嘉県)に都を建て、領内に甌江(おうこう)がある。
【物华天宝】wù huá tiān bǎo 物産が豊富である。

【徐孺】xú rú じょち。豫章郡南昌の隠士。
【下榻】xià tà 宿をとる(賓客として迎えられるの意)
【雾列】wù liè 繁栄する。
【台隍】tái huáng 城壁。

【枕】zhěn  占有する。(占据)
【夷夏】yí xià 蛮族と中原の地。(蛮夷与中原地区)
【东南之美】dōng nán zhī měi 各地の英雄才俊。

【都督】dū dū 都督 軍事をつかさどる官名。
【阎公】yán gōng 閻公(えんこう)当時の洪州都督。
【棨戟】qǐ jǐ 儀仗。古代の大官が外出の際に用いた。
【宇文新州】yǔ wén xīn zhōu 宇文(うぶん)新州。新州(今の広東省)の刺史(地方官)。

【懿范】yì fàn 立派な手本。(好榜样)
【襜帷】chān wéi 車上の幕、ここでは車馬のことを指す。(车上的帷幕,这里代指车马)
【十旬休假】shí xún xiū jià  十日の休暇。唐の制度では、十日を旬とし、官吏のその間の休暇を「旬休」と称した。
【胜友】shèng yǒu 才能のある朋友。(才华出众的友人)

【腾蛟起凤】téng jiāo qǐ fèng  蛟竜(みずち)が飛び、鳳凰が舞うように、文才がある。(宛如蛟龙腾跃、凤凰起舞,形容人很有文采)
【孟学士】mèng xué shì もうがくし。名は未詳。学士は文献の執筆をつかさどる朝廷の役人。
【词宗】cí zōng  文壇の宗主。
【紫电青霜】zǐ diàn qīng shuāng  紫電や青霜。古代の宝剣の名称。

【家君作宰】jiā jūn zuò zǎi  家父長は宰相を作(な)す。王勃の父は交趾県(南越)の県令を務めている。
【路出名区】lù chū míng qū  路ゆきて名勝(洪州)に出づる。(自分が父の見舞いで)この有名なところを通りかかる。
【童子何知,躬逢胜饯】 年幼く無知なれども、自ら盛大なる宴席にめぐり逢う。

【维】wéi まさに。
【序】xù 時序。時節。
【三秋】sān qiū 九月。古人は、七、八、九月を孟秋、仲秋、季秋と呼び、季秋をまた三秋(三番目の秋)と呼んだ。
【俨骖騑于上路】yǎn cān fēi  山道で馬車に乗る。(在上路驾马车)
【崇阿】chóng ē 高い山陵。(高大的山陵)

【鹤汀凫渚】hè tīng fú zhǔ  鶴の棲む水辺の平地や鴨の集まる中州。
【萦回】yíng huí  さまざまな曲線を描いている。
【即冈峦之体势】 連なる丘陵の起伏に合わせて一体となっている。(随着冈峦高低起伏的态势)
【盈视】yíng shì  見渡す限り。(极目远望)

【纡】yū  曲がりくねる。
【川泽纡其骇瞩】 湖川の紆余曲折の景観に驚きを覚える。(河流和湖泽的曲折使人感到惊讶)
【闾阎】lǘ yán  家屋。
【扑】pū 軒を連ねる。

【钟鸣鼎食】zhōng míng dǐng shí  裕福な名家。古代の貴族の食事は、鐘を鳴らして鼎を並べて食べていた。
【彩彻区明】 日が行き渡り、空が明るくなる。(阳光普照,天空明朗)
【彩】cǎi 日光。日光。
【区】qū 空。天空。

【彻】chè 行き渡る。(通贯)
【彭蠡】péng lí  翻陽湖(はようこ)江西省
【衡阳】héng yáng  衡陽(こうよう)湖南省
【断】duàn  止まる。

【遥襟甫畅,逸兴遄飞】遥か遠くを見渡せば、胸(胸襟)晴れやか(甫暢)に、情緒(兴致)高ぶる(遄飞)。
【爽籁发而清风生】澄んだ楽の音(爽籁)が聞こえ、爽やかな風(清风)が起こる。

【纤歌凝而白云遏】周囲に立ち込めた(凝)快い楽の音(纤歌)が雲の流れを押しとどめる(白云遏)。
【睢园绿竹,气凌彭泽之樽】緑竹の庭園(睢园)に集う彼らの気勢は、彭沢(ほうたく)県令である陶淵明の酒の量(樽)を凌ぐ。

彭沢県(江西省)は、東晋の陶淵明を指す。彼は、かつて彭沢県令を官し、世は陶彭沢と称した。
また睢園(すいえん)とは、梁の孝王の庭園のことで、孝王は庭園に文人を集めて酒を飲み、詩を詠んだとされる。

【邺水朱华,光照临川之笔】赤い芙蓉(朱华)を愛でる詩人たち(邺水)の文才は、臨川の謝霊運(临川)の文章(笔)に比肩(光照)する。
邺水(ぎょうすい 河北省)は、魏の勃興した所で、芙蓉を愛でる詩人たちとは、文才すぐれた曹操、曹植らを指す。

芙蓉(しゅか 朱华)は、曹植の「公宴詩」を典拠とする。(秋兰被长坂,朱华冒绿池)
また、臨川(江西省撫州市)は、臨川内史を務めた謝霊運(しやれいうん)を指す。彼は山水詩の巨匠として知られる。

【穷睇眄于中天】遠く(穷)空(中天)を見上げる(睇眄)。(极目远望天空)
【识盈虚之有数】物事の盛衰(盈虚)には天の定めがある(有数)ことを知る。

【目吴会于云间】東(云间、西の長安の対句)は呉会(呉の会稽、現在の紹興市)に目を向ける。
【南溟】南の海。

【天柱高而北辰远】天を支える柱(天柱)高く建つあたりを遠望すると北斗星(北辰)が見える。
天を支える柱は、崑崙山(こんろんさん)にそびえるという伝説の銅柱。出典は、東方朔「神異経」(昆仑之山,有铜柱焉)

【失路之人】出世の道を失った者。若くして朝廷に仕えた王勃だが、その後、戯れに書いた文章が高宗の怒りに触れ、
四川の成都に左遷となった。遠い異郷の地に流された彼は、帝都長安に身を寄せて国のために尽くすことができない
自らの運命を、本作の中で嘆いている。

【萍水相逢,尽是他乡之客】浮草と水が出会うように、たまにめぐり会う人は、全て異なる土地の人ばかりである。
【帝阍】天帝の門番。(天帝的守门人)

【时运不济,命途多舛】時運は巡り合わず(不济)、人の一生は挫折の連続(多舛)である。
【冯唐】féng táng  馮唐(ふうとう 漢の文人)は、景帝のときに重用されず、武帝のときにやっと推挙されたが、
すでに九十代になっていた。出典は「史記馮唐列伝」(冯唐在汉文帝、汉景帝时不被重用,汉武帝时被举荐,已是九十多岁)

【李广】lǐ guǎng  李広(漢の軍人)は、武帝の時の名将で、何度も匈奴と戦って、軍功を立てたが、ずっと推挙されなかった。
出典は「史記李将軍列伝」(李广,汉武帝时名将,多次与匈奴作战,军功卓著,却始终未获封爵)

【屈贾谊于长沙,非无圣主】賈誼(かぎ)が長沙に左遷(屈)されたのは、徳のある君主(圣主)がいなかったからではない。
賈誼(漢の文人)は、文帝のとき、その才を他の重臣に妬まれ、濡れ衣によって長沙に左遷された。
出典は「史記屈原賈生列伝」(贾谊在汉文帝时被贬为长沙王太傅)

【窜梁鸿于海曲,岂乏明时】梁鴻(りょうこう)が僻地(海曲)へ逃亡(窜)したのは、時代が良くなかったと言えようか(岂乏明时)。
梁鴻(漢の詩人)は、著作「五噫歌」で朝廷を風刺したため、章帝の怒りを買い、斉、魯、呉の海浜に逃げ込んだ。
出典は「後漢書 逸民伝」(作五噫歌,讽刺朝廷,因此得罪汉章帝,避居齐鲁、吴中)

【宁移白首之心】白髪(白首)なれども、何ぞ(宁)移さん、壮年の志(之心)を。
【酌贪泉而觉爽】貪泉(たんせん)の水を飲んでも、心は依然として爽やかである。
貪泉は、飲むと欲張りになると言い伝えられている水。出典は「晋書 呉隠伝」(贪泉在广州附近的石门,传说饮此水会贪得无厌)

【处涸辙以犹欢】艱難困窮(处涸辙)にあってもなお(以犹)心は清廉(欢)である。
涸辙(乾いた轍)は、困窮の境遇の意。出典は「庄子 外物」(有鲋鱼处干涸的车辙的故事,比喻困厄的处境)

【东隅已逝,桑榆非晩】壮年(东隅)已(すで)に逝(す)ぎ、老年(桑榆)となれども、晩(おそ)きに非(あら)ず。

【孟尝】mèng cháng 孟嘗君(もうしょうくん 漢の文人)は、後漢で太守を務めたが、病のため隠居した。
桓帝のとき、幾度となく推挙されたが、ついに出仕できなかったという。出典は「後漢書 孟嘗伝」
(孟尝字伯周,东汉会稽上虞人。曾任合浦太守,以廉洁奉公著称,后因病隐居。桓帝时,虽有人屡次荐举,终不见用)

【阮籍】ruǎn jí 阮籍(げんせき 竹林の賢人の一人)は、晋の名士だったが、世間に不満を持ち、放蕩を装って馬車を走らせ、
道が通じないと泣いて帰ったという。出典は「晋書 阮籍伝」(晋代名士,不满世事,佯装狂放,常驾车出游,路不通时就痛哭而返)

【岂效穷途之哭】道に窮して慟哭する(穷途之哭)ような生き方に、どうして学ぶことができようか(岂效)。

【三尺微命】まだ未熟(三尺)であり、身分も低い(微命)。
尺は、帯が垂れている長さであり、古人は大人を「七尺の体躯」、物心のつかない子供を「三尺の童児」と呼んだ。
また命は官職の意であり、官位制度では一命から九命までで、一命は最下位の官職であった。

【无路请缨】大功を挙げる(请缨)ような機会はない(无路)。(没有立功报国的时机)
【终军】zhōng jūn 終軍(しゅうぐん 漢の文人)は、漢と南越との和睦に貢献した。「请缨」の由来は、彼が南越に
使者として派遣された際、「長い紐をいただければ(请缨)南越王をつないで連れて参りましょう」と言ったことによる。
出典は「漢書 終軍伝」(武帝时出使南越,自请“愿受长缨,必羁南越王而致之阙下”,时仅二十余岁)

【宗悫】zōng què 宗愨(そうかく 宋の軍人)は、年少のとき、叔父に志望を問われて「願わくは長風に乗り万里の浪を破らん」と答えた。
彼は、後に戦功で封を受けた。出典は「宋書 宗愨伝」(年少时向叔父自述志向,云“愿乘长风破万里浪”。后因战功受封)

【舍簪笏于百龄,奉晨昏于万里】生涯(于百龄)官職を捨て(舍簪笏)万里の先にいる(于万里)親に仕える(奉晨昏)。

【非谢家之宝树】謝家の宝樹に非(あら)ず。宝樹は、晋の将軍、謝玄(しゃげん)を指す。数々の大功を挙げた晋の名将として知られる。
謝玄が幼少の頃、叔父に将来の抱負を問われた際、彼は「庭の美しい木や草を、家の階段にまで生じさせたい」と答えた。
叔父は、これを一族を繁栄させたい希望と理解し、大いに喜んだという。
出典は「世説新語 言語」(谢玄答曰“譬如芝兰玉树,欲使其生于庭阶耳”)

【接孟氏之芳邻】孟子の母親のような才ある隣人と付き合うことができた。(受过孟轲的邻居那样好环境的影响)
【他日趋庭,叨陪鲤对】間もなく(他日)父の家に戻り(趋庭)、子として(鲤对)その教えを聞く(叨陪)。
出典は「論語 季氏」(孔鲤(孔子之子),趋庭,受父亲教诲)

【今茲捧袂,喜托龙门】今ここに(今茲)幸いにも(捧袂)登竜門と言うべき宴席に参列できた喜びを噛みしめている(喜托龙门)。
出典は「後漢書 李膺伝」(膺以声名自高,士有被其容接者,名为登龙门)

【杨意不逢,抚凌云而自惜】楊得意に逢わなければ、自分の文章(凌云)が埋もれたまま(抚)となり嘆いたであろう(自惜)。

【杨意】yáng yì 漢の文人、楊得意(ようとくい)を指す。彼は武帝の側近であったが、武帝が文学を大変好んでいたため、
同郷(成都)の文章家、司馬相如(しばしょうじょ)を武帝に紹介した。
武帝に仕えた司馬相如は、賦の名人として知られるようになり、その才能を高く評価された。
出典は「史記 司馬相如列伝」(司马相如经蜀人杨得意引荐,方能入朝见汉武帝)

【锺期既遇,奏流水以何惭】鐘子期のような知己を得れば(既遇)、才能を発揮でき(奏流水)、悔いを残さない(以何惭)。

【锺期】zhōng qī  楚の文人、鐘子期(しょうしき)を指す。彼は、琴の名人伯牙(はくが)の音楽の理解者として知られ、
その死後、伯牙は琴の糸を切って生涯演奏しなかったといわれる。出典は「列子 湯問」(伯牙善鼓琴,钟子期善听。
伯牙鼓琴,志在高山,仲子期曰“善哉,峨峨兮若秦山,志在流水”,曰“善哉,洋洋乎若江河”伯牙所念,钟子期必得之)

【胜地不常,盛筵难再】名勝の地(胜地、ここでは滕王閣)は不変ではなく、盛大な宴(盛筵)は再度を期し難い。

【兰亭已矣,梓泽丘墟】蘭亭の集い(兰亭)は過去(已矣)となり、梓沢の庭園(梓泽丘)もすでに廃墟と化した。
蘭亭(らんてい)は、晋の王義之など文人の集いが開かれた会稽(浙江省紹興)の庭園。
梓沢(したく)は、晋の石崇(せきすう)の別荘である金谷園(きんこくえん 河南省洛陽)で開催された文人の集い。
出典は「王義之 蘭亭詩集」「潘岳 金谷集詩」

【临别赠言,幸承恩于伟饯】送別の宴(伟饯)、激励の言葉を賜わった(临别赠言)こと、望外の幸い(幸承恩)である。
【登高作赋,是所望于群公】高所に登り賦を作る(登高作赋)ことは、参列の諸賢が願って止まないところ(所望于群公)。
出典は「韓詩外伝 巻七」(孔子曰“君子登高必赋”)

【敢竭鄙怀,恭疏短引】僭越ながら(敢竭鄙怀)、序文(短引)を書かせていただいた(恭疏)。
【一言均赋,四韵俱成】諸賢から賜った韻字(一言)に賦をのせ(均赋)、四韻の詩を書き上げた(四韵俱成)。

【请洒潘江,各倾陆海云尔】各位には、潘岳(はんがく)、陸機(りくき)の如き才筆を振るわれんことを。
【洒潘江,倾陆海云尔】才筆を振るうや、潘岳の江、陸機の海の如し。洒、倾(筆を振るう)云尔(如し 如此)
潘岳、陸機ともに、晋の代表的詩人。出典は「鐘嶸 詩品」(陆才如海,潘才如江)


【滕王阁】 téng wáng gāo gé    滕王閣(とうおうかく)    江西省南昌市
唐の永徽4年(653年)李元嬰(りげんえい)によって創建。
岳陽楼(湖南省岳陽)、黄鶴楼(湖北省武昌)と並んで、江南の三大名楼とされる。

【江】 jiāng    贛江(かんこう)  江西省を南北に貫く江西最大の川
【佩玉鸣鸾】 pèi yù míng luán    貴人が腰帯に下げる飾り玉と天子の車につける鈴。(身上佩戴的玉饰、响铃)

【南浦】 nán pǔ    地名、江西省南昌市
【槛】 jiàn    滕王閣の欄干。(栏杆)

----------------------------------------------------------------------


【口語訳】

南昌は漢代の豫章(よしゅう)郡のあった地であり、今は洪州(こうしゅう)の都督府である。
方角は翼軫(よくしん 南)に属し、その地は衡山(こうざん)と廬山(ろざん)の間に位置する。

近くを三江が流れ、周囲に五湖をめぐらし、楚の地をおさえ、古越を結ぶ要衝である。
物産の豊かさは天の精華であり、かつてこの地で産した宝剣の光芒は牛、斗二星の間にまで走らせたと伝わる。

この土地にひとりの英傑がいて、名を徐孺(じょち)と言う。彼は、豫章太守の陳蕃(ちんばん)から賓客として遇されている。
雄大な洪州は、家々が雲霧のように立ち並び、すぐれた人材が星くずの如く傑出する名勝の地である。

城壁は、異民族が住む地域にまたがっており、今日の宴席は、それらにふさわしく、主と賓客も各地の俊英をよりすぐったものである。


都督の閻公(えんこう)は、名声の士であり、このたび遠路はるばる洪州を訪れた。
また新州の長官、宇文(うぶん)は、その見識徳望の高さを以て知られ、彼もまた、しばらく洪州に留まることになった。

千里の賓客をもてなす宴席には、それぞれ十日ほどの休暇をとられた一流人士が座をうめつくしている。
文壇の指導者である孟(もう)学士は、その麗筆を振るうや、雲を得て空に昇る龍、また風を得て舞い上がる鳳のようだとされている。

また王将軍の武器庫には、紫電や青霜のような鋭利な宝剣が収められているといわれる。

なお、この私は、県令をしていた父のもとへ帰省する途中で、当地を通りかかったところ、
年少の身ながら、思いもかけず、この盛大な宴席に参列することができたのだ。


時は九月、まさに秋晴れの日和であった。
道辺のたまり水は消え、河水は澄み、空は淡い雲煙を湛え、夕闇の山は紫色を呈していた。
山道で馬車に乗り、険しい山中であたりの風景をながめると、眼下に滕王の広大な庭園が広がり、神仙が住むといわれる旧い館(滕王閣)が見えた。

ここは山が重なり合い、青々とした峰が空を浮き立たせている。紅漆の楼閣は、天にそそり立つようであり、直下を臨んでも地上は見えない。
丹鶴や鴨の止まる小洲など、島々はさまざまな曲線をきわめており、桂や木蘭を用いた宮殿は、起伏する山々と調和している。

彫刻で彩られた門を開けると、色とりどりの屋根は高く傾斜しており、そこから山や平野が眼下に見え、湖川などは驚くほど曲がりくねり広々としている。
いたるところに人家が軒を並べ、鐘を鳴らして鼎で食事する裕福な家が多い。

舟は渡し場を埋め尽くし、それらは青雀や黄竜の模様が彫られた大きな舟ばかりだった。
ちょうど雨が晴れ、雲は消え、陽ざしは暖かく、霞が孤雁とともに空を翔けり、秋の澄み切った河水は青く遥かな天空に連なっている。

夕方の漁舟から聞こえてきた歌声が、翻陽湖(はようこ)の浜に響き渡り、雁の群れの悲しげな鳴き声が、衡陽の浦まで響いている。


遠くに目をやれば、その快さに、たちまち心は高ぶるようである。
すると、すずやかな風とともに楽の音が起こり、快い旋律があたりをさまようと、白雲は去りもやらず、中空にとどまる。

緑したたるこの庭園は、竹林の集まりにも似て、集う俊英の酒量は、彭沢(ほうたく)県令である陶淵明のそれを凌ぎ、
また赤い芙蓉を愛でる詩人たちの文才は、臨川内史の謝霊運の筆に勝るとも劣らない。

さて本日の宴席には、四つのすばらしいもの(音楽と食事、文章と言葉)がそろっていて、二つの得難いもの(景色、歓楽)を合わせて、
客人たちは、ほしいままに空を眺め、ひとときの休日を楽しんでいる。

天は高く、大地は広く、私は、宇宙の無窮を悟ることができたような気がした。
そして興趣は尽き、哀愁の情が湧き起こり、物事の盛衰には天の定めがあることを知った。

高殿より、西は長安を望み見て、東は呉会に目を向ける。
陸地の果てるところに、深い南方の海があり、北の方、天を支える柱高く建つあたりに、北斗星が光を放っている。

国境の山は、越えるに難しく、私のような志を得ざる旅人の哀しみを誰が知ってくれようか。
水の流れに身を任す浮草のような境遇では、たまにめぐり会う人とて、全て異郷の客ばかり。

王城を恋い慕うも、召されることはなく、王に仕えるのは、一体いつになるのであろうか。


ああ、めぐりあわせはままならず、人の運命は、何かとうまくいかないことが多い。
馮唐(ふうとう)は老いやすく、李広(りこう)はなかなか侯を封じられず。

賈誼(かぎ)が長沙に左遷させられたのは、高徳の君主がいなかったからではなく、
梁鴻(りょうこう)が僻地で逃亡生活を続けたのは、決して時代が良くなかったからではない。

君子は機を見て計らい、有徳の士は天命を知るとの道理を、心得ていたからにすぎない。
それ故、彼らは老いても、ますます精気にあふれ、境遇は苦しくとも、節操は強く、青雲の志を捨ててはいない

貪泉の水を飲んでも、彼らの心は依然としてさわやかで清廉である。
それは轍の水たまりで泳ぐ鮒のように、依然として歓びの心を忘れなかったからであろう。

思うに、遥か北海は遠くても、旋風に乗ずれば速やかに行きつくことができるであろうし、
青年時代は、無為の内に過ぎ去ったが、晩年はせめて実りのあるものであって欲しいものだ。

孟嘗君は、心が高潔でありながら、重用せられず、空しく国に報じる情熱のみを抱いていた。
また阮籍は、人となりが放縦不羈であり、どうして彼のあのような奔放な生き方に学ぶことができようか。


私は身分が低く、ただの書生である。
あの終軍と同じ二十歳になったが、彼のように弱冠で大功を挙げるような才はない。

私は宗愨(そうこく)の「長風に乗って万里の浪を破る」という英雄気概をうらやましく思ったし、文筆を捨て、軍事に従おうかとも思ってみる。
今私は官途の功名を棄てて、遠く万里を越えて朝夕父母に孝養を尽くすのがよいと考えている。

私などは、とてもあの宝樹にたとえることはできないが、それでもこれまで賢者と付き合える幸運に恵まれてきたといえる。
私は間もなく父に会い、その教えを聞くことになる。

そして今日は幸運にも、この一つの登竜門と言うべき宴席に身を寄せられた喜びを噛みしめている。
そして楊得意のような人物(参席の方々)にめぐりあわなければ、自分の文章を讃えられることなく、嘆きつつ世に埋もれていたであろう。

また鐘子期(しょうしき)のように、またとない知己を得れば、才能を十分発揮できて、悔いを残すことはないであろう。
ああ 名勝の地は不変ではなく、盛大な宴は再度を期し難い。

かの蘭亭(らんてい)の集いはすでに過去のものとなり、梓沢(したく)の庭園もすでに廃墟と化した。
このたび送別の宴、並びに激励の言葉を賜わったこと、誠に望外の幸い。

また高所より賦を作ることは、参列された諸賢の誰もが願って止まないところ。
私は僭越ながら、この序文を書かせていただいたが、最後に、諸賢から賜った韻字に賦をのせ、四韻八句の詩を書き上げた。

これを機縁に、各位におかれては、潘岳(はんがく)、陸機(りくき)の如き才筆を振るわれんことを。



滕王(とうわう)の建てたる高殿は 江水(かうすい)の渚に臨みてあれど 滕王既に逝(ゆ)きて 世に在らず
貴人の帯(おび)の飾り玉 馬車に付けたる鈴の音 在りし日の歌舞も亦(ま)た 既に罷(や)み果てぬ

美しき絵の 画(えが)かれし 棟木(むなぎ)の辺り 朝の南浦(なんぽ)の入り江より 雲湧きたちて通ひ
珠簾(たまみす)の 日の暮れに巻きたるとき 西の彼方(かなた)の山あひに そぞろに雨の降るを見たり

閑(しず)やかに 空ゆく雲 淀(よど)みし川面 明け暮れに変はらざれども 世事(せじ)は早や 
移(うつ)ろひ換(か)はりて 歳月(とし)は逝(ゆ)き 幾度(いくたび)の秋 経たりしか 知れぬほどなり

滕王は 今何処に在(あ)りや 高殿にいませし帝子(みかど) 終(つひ)に見るべからず

唯だ高欄(おばしま)の 彼方(かなた)に見ゆる江水(かうすい)の 空しく流れて 人をして 
嘆(なげ)きを 興(おこ)さしむる あるのみ