Top Page     中国語講座


【第六課 第二十八節】   怎么写中文 (中作文)    


「给」の用法

  介詞の「给」    結果補語の「给」    動詞の「给」    構造助詞の「给」 



「给」は、さまざまな用法をもつことが知られているが、その中には本来の動詞の語彙的な意味を失った機能的なものが多い。


① 我给妹妹买了一辆自行车。妹に自転車を買ってやった。
② 我买给了妹妹一辆自行车。妹に自転車を買ってやった。
③ 我买了一辆自行车给妹妹。妹に自転車を買ってやった。


① の「给」は介詞であり「妹のために自転車を買ってやった」との意味であるが、
 「私が金を出して、妹に自転車を買ってやった」と「妹が金を出して、私は妹の代わりに自転車を買ってやった」
   との二通りの解釈ができる。

② の「给」は結果補語であり「私が金を出して、妹に自転車を買ってやった」の意味である。

③ の「给」は動詞であり「私が金を出して、自転車を買い、妹に与えた」の意味である。



④ 我的自行车给妹妹骑走了。私の自転車が妹に乗って行かれた。
⑤ 我的自行车让妹妹给骑走了。私の自転車が妹に乗って行かれた。
⑥    妹妹把我的自行车给骑走了。妹は私の自転車を乗って行ってしまった。

④ の「给」は介詞であり、「让」「被」などと同じく「~に~される」という受け身を表している。

⑤ の「给」は構造助詞であり、文全体は同じく受け身を表しているが、介詞「让」が受け身を表し、
 「给」は、この場合 「やってくれたな」 という語気を示している。
  このように「让」「被」などと共起する「给」は、話し言葉的な要素を強調するために用いられる。

⑥ の「给」も同じく構造助詞であり、「把」構文の中で「やってくれたな」 という語気を示している。



1. 介詞の「给」

① 対象を表す (誰々)に~してやる ~してくれる

给家写的信。家への手紙。
给花浇水。花に水をやる。
给我买那个吧。あれ買ってよ。
给牛喂草吃。ウシに草をやる。
给机器加油。機械に油を差す。
给人好感。人に好感を与える。
给公司打电话。会社へ電話する。
给年轻人让位。後進に道を譲る。
给你添麻烦了。お手数かけました。
给院子里洒 sǎ 水。庭に水をまく。
给老人让座。お年寄りに席を譲る。
给家里寄生活费。家に仕送りする。
给学生留作业。生徒に宿題を出す。
给狗找个主人。イヌの貰い手を探す。
给父亲报仇 chóu。父のかたきを取る。
他给我们介绍情况。彼は私たちに状況を説明してくれる。
医生热情地给病人治病。医者は熱心に患者のために治療してやる。




② 受け身を表す ~される。

衣服都给雨淋湿了。服は雨に濡れた。
老鼠给猫吃掉了。ネズミは猫に食べられた。
那本书给他拿走了。あの本は彼に持って行かれた。




③ 命令を表す ~しなさい。

「给我」の形で「私のために~しろ」という命令文となる。

你给我滚开! 消えうせろ。
你给我闭嘴! おまえは黙ってろ。
你给我小心点! 少しは気をつけろ。
少给我找麻烦! 世話をやかせるなよ。




2. 結果補語の「给」

動詞の後について「〜してあげる」という動補構造になる。

交给警察。警察に引き渡す。
把胜利让给别人。勝ちを譲る。
发给证明书。証明書を交付する。
把房子卖给别人。家を人手に渡す。
故意输给对方。わざと負けてやる。
把感冒传染给别人。風邪をうつす。
送给妈妈的礼物。母へのプレゼント。
寄给哥哥的明信片。兄にあてたはがき。
把球传给一垒 lěi。一塁に送球する。
请把书还给图书馆。本を図書館に返してください。
能借给我一万日元吗? 一万円貸してくれませんか。




3. 動詞の「给」

① 授与を表す。 与える、あげる、やる。

全都给你。皆あげるよ。
多给小费。チップをはずむ。
再给点吧! もう少し下さいよ。
他写信给我。彼は私に手紙を書く。
寄书给他。彼に本を送ってあげる。
给他一个不理睬。彼を無視してやる。
给了三天假。三日間の休暇を与えた。
我给你一本书。私は君に本を1冊あげる。
把钢笔给我。ペンを私に渡してください。
给你一点厉害。君に私の手強さを見せてやる。
他给我一个耳光。彼は私にびんたを食らわした。
抬腿给了他一脚。足を上げ彼に一蹴り見舞った。
我送了一套茶具给他。私は彼に茶器のセットを贈った。
这件事给了我很大启发。この事は私に大きな啓発を与えた。





② 使役を表す。~させる。

你解开衣服,给大夫看看。君は服のボタンを外してお医者さんにお見せなさい。
你给他书看,他就不闹了。君が彼に本を与えて読ませれば、彼はおとなしくなる。
这本书你看完了就给我看看。君がこの本を読み終わったら私に読ませてください。
给他知道一点厉害,怎么样? 彼に少し思い知らせてやろうじゃないか、どうだい。
只要你想听,我可以讲给你听。あなたが聞きたければ、聞かせてあげてもいいですよ。
上次你说想听我弹琴,我现在就弹给你听。ピアノを聴きたいと言っていたね、今弾いて見せます。






4. 構造助詞の「给」

動詞の前に用い、強調の語気を示す。

① 「把」を用いた処置文の動詞の前に用い 「ことごとく、きれいさっぱり」 という語気を示す。

老师把他给批评了。先生は彼をこっぴどくしかった。
他把衣服给晾干了。彼は服を残らず陰干しをした。
我把书给忘在教室了。私は本を教室に置き忘れた。
我们把房间都给收拾好了。私たちは部屋をすっかりかたづけた。
我真糊涂,竟把这件事给忘了。私は本当にどうかしている、なんとこの事を忘れてしまって。


② 「把」を用いずに処置を示す動詞の前に用いる。「ことごとく、きれいさっぱり」 という語気を示す。

虫子都给消灭光了。虫はすっかり退治された。
准考证别给弄丢了。受験票をなくさないように。
房间都给收拾好了。部屋はすっかりかたづいた。
房间我们都收拾好了。部屋をすっかりかたづけた。
杯子给打碎了一个。コップが一個割れてしまった。
杯子我给打碎了一个。コップを一個割ってしまった。
我说的事你千万别给忘了。私が言ったことは絶対に忘れないでくれよ。
明天的事儿,你给记着点儿。明日のことは、おまえ、覚えておくのだぞ。
这几天没看英语了,有些单词似乎给忘掉了。この数日英語を読んでないので、若干の単語はどうやらすっかり忘れてしまったようだ。


③  「被、叫、让」を使った受け身文に用い 「やってくれたな」 という語気を示す。

他被老师给批评了。彼は先生にしかられた。
我被他给气坏了。私は彼に不愉快にされた。
衣服让他给晾干了。服は彼の手で陰干しされた。
饮料都被他给喝光了。飲み物は彼に全部飲まれた。
我的金鱼被猫给吃了。私の金魚は猫に食べられた。
书被我给忘在教室了。本は私によって教室に置き忘れられた。
杯子叫我给打碎了一个。コップは私によって一個壊されてしまった。
房间都让我们给收拾好了。部屋は私たちの手ですっかりかたづけられた。
我的自行车让小李给骑走了。私の自転車は李君に乗って行かれてしまった。
我带来的水果都叫大家给吃光了。私が持ってきた果物は、皆にきれいに食べられてしまった。




--------------------------------------------------------------------------------------





-------------------------------------------------------------------