2.夜、酒を出す飲食店に行くと、華人とウイグル人が喧嘩をしている。

3.ウイグル獄長の故郷。
現地では豪放でいい人だったみたいよ。
ウイグル獄長はラテン表記でWigurで、こっちのウイグルはラテン表記でUyghurと違ったはずでは…

4.世界一海から遠い。

5.そろそろ周辺国の我慢が限界に達しつつある。

6.別名、東トルキスタン。“東トルクメニスタン”ではない。
独立国であるが、中共の武力で抑え込まれている。

中共に新生児900万人を虐殺されちゃったらしい。
2003年ウイグル人口882.35万人-ウイグル人不實施計劃生育-所以這是謠言。

ときどき間違える人がいるが、東トリキスタンではない、東トルキスタンだ。
東ウズベキスタンではない。

7.ウイグル人は「新疆」と呼ばれることを嫌う。 「(中国の)新しい領土」という意味だから。

8.ここから日本に来て甲子園に出た高校球児がいる。

9.隣の華人支配地区からウイグルへバスではいると、最初の街でバスを消毒される。

10.学校教育からのウイグル語の締め出し進行中。

11.某管理人とは関係ないはず? 土があるかないかで・・・

12.ウイグルスタンとも言う。

13.中国では標準時は一つしか認められてないが、ウイグルでは本土とは2時間遅れのウイグル時間が使われているようだ。
「本土」はおかしいな。「北京」か「中央」とすべきだろう。
銀行は標準時で営業するため、下手をすると両替できず大変な思いをする。

14.新疆ウイグル出身の出稼ぎ者による中国各地での窃盗行為がはびこっているらしい。
大都市部では誰でも「新疆人泥棒」に一度やられたことがあるくらいという。 一方、ウイグルでは漢族の窃盗団がはびこっているとか。

15.ウイグル人はタリム盆地に先住していたイラン系民族とモンゴル地方からやってきた突厥が混血したため中国人ぽくない。
モンゴロイドとコーカソイドの混血ということになる。
普通にイラン人とあまり変わらない人もいる。

16.天安門事件で一躍有名になったウイグル族の民主化闘士がいる。
その闘士の名前はオルケシュ・ドレット的な感じなのに、日本に伝わる途中でどういうわけかウアルカイシになってしまった、中華文明の不思議アルね。

17.中国政府によって50回も核実験。75万人も放射能中毒。

18.新疆ウイグルとカザフスタンは中露のイスラム教国の支配の違いがよくわかる。
まあこっちは人口過剰で生活が苦しいが、カザフスタンは旧宗主国が人口がそんな多くないから豊かになっている。

新疆ウイグルは中国人と折り合いが悪いが、カザフスタンはロシア人や他のヨーロッパ人と仲が良い。
しかし、カザフスタンやウズベキスタンではキリル文字化が強制されたのに対し、こちらではアラビア文字(ウイグル文字と呼ぶ)を今でも使っている。

19.カザフスタンと中国は中ソ対立で仲が悪くなった。
今では上海条約機構に加盟しているが、ロシアと中国もアメリカに対抗したいだけなので仲がいいとはいえない。

カザフスタンはウイグルで過酷な支配している中国なんか好きじゃないだろう。
ナザルバエフ大統領はロシアと友好的だが、中国はそうではないと思う。

20.シシカバブが旨過ぎる。 以上、嘘がたくさん付かせていただきました。

21.実はこの地域は雲南省や貴州省よりかまし。

22.ここからウイグル難民はトルコに移住したらしい。
ソ連(現カザフスタン)に移住した人もいる。同じ社会主義国のはずなのに。

23.自治区内に核実験場があるせいかどうかは分からないが、ガンや白血病が原因になる死亡者数が多い。

24.東トルキスタンの国旗はトルコの国旗の赤色を空色に変えただけ。

25.経済発展が著しい中ウイグル族は中国語とウイグル語による「バイリンガル教育」を受けている。
ウイグル語は中央アジアの言語とトルコ語に近い。そのためウイグル語と中国語が話せれば需要がある。

26.ウイグル人は見た目、中国人に近いタイプも居れば、金髪のヨーロッパ風の人も居る。

27.同じく独立主張のあるチベットと違って民族構成を見るとまるで中央アジアのユーゴスラビア、独立しても内乱にならなければいいが・・・ 大丈夫。
中国があるかぎり、敵の敵は味方ということで同調するから。

北京政府も実際「独立したらユーゴスラビアみたいに内戦になるアルヨ」とか言ってそう…

28.そもそもウイグル族という概念自体が中共の決めたもの。
今のウイグル族は元々はトルコ族とか回族と呼ばれていて、古代回鶻とは系統が異なる。

城市の概要

ウルムチ

1.ウルトラマンの怪獣?
↑ウルトラマンの監督が訪れた時、彼が監督した回のビデオがデパートに並んでいた。
それで、「これ、私が撮ったんだ」と言ったら、「これは中国の作品だ。こんな壮大な作品が、ちっぽけな日本で作れる訳がない」
と言われたそうだ。

これは日本の作品だ。こんな壮大な作品が、こんなにしょぼくて間抜しか居ない中国で作れるわけがない。
その昔は中国の方が壮大だったんだがねえ…

2.世界一ムチ屋が多い町。

3.世界で一番海から離れた都市・・・のはず。 ではなく、一番海から離れた100万人都市。

4.中国標準時(UTC+8、JST-1)から2時間遅い「ウルムチ標準時」が非公式ながら使われているという噂がある。
列車やバス時発車時刻が中国標準時なのかウルムチ時間なのか確認する必要がある。

5.うるち米?

6.上海からここまで来る特急列車が走っている。
所要時間は、なんと4日!
なので、当然ながら、寝台車(軟臥車と硬臥車=日本で言うところのA寝台車とB寝台車)や食堂車なども連結されている。

いまは4日かからないですよ。2日で行けるはず。
北京からも4日かかった。12時間ほど遅れて到着した。

7.街のお菓子屋さんで宇治金時を売っている。

8.ここの多数派は実はウイグル人でもカザフ人でも漢民族でもなく回族らしい。

9.タクシーのメーターがいいかげん。
数字が上がったり下がったり.....しかし、乗車前に値段交渉しているので特に問題はない。

10.海を見たことがない人が多い。

11.そういえばどういうわけか佐川急便のトラックが止まっていた。(本当)

12.空港に降り立つとマトンの臭いがする。 
市場では羊の串焼きの屋台がはるか彼方まで無数に並んでいる。

13.内陸部にしてはひとりあたりのGDPはいい方。2008年は49038元ほど。

14.もし新疆ウイグル自治区が中国から分離独立して東トルキスタン共和国が誕生したらこの町が首都になる。

トルファン

1.20m以上の風が普通に吹いている。

2.シルクロードの交易点。東西の物資が集積・分配された。現地人の目は緑色。

3.海抜がマイナス

4.西遊記に出てくる火焔山がある。
麓の土地の一角を柵で囲って入場料とってるけど、入る必要なし。

5.いたる所で葡萄を売ってる。「吐る番の葡萄」って書いてある箱がたまに目に付く。
中国ではひらがなの"の"がちょっと人気。

イリ(グルジャ)
1.1944年11月に独立した東トルクスータン(ウイグル共和国)の都市。

2.1949年ロシアと中国から占領した。
ウイグルの領袖たちはロシアと中国に飛行機事故と言われて殺されたのだ。
それ以外でも、よく人民解放軍に解放(虐殺)される。(Gulja Massacreでググるヨロシ)

3.グルジャのことを中国人はイーニン(伊寧)と呼んでいる。

ホータン

1.とにもかくにも和田である。 わだ。

2.空港も和田空港。 空港に大きな金文字で和田と書いてある。

3.玉(宝石みたいなもん)が採れることで有名。棗と薄皮クルミが特産品。
4.ウイグル人の割合がかなり高い

カシュガル
1.絨毯屋が多い ポリエステル製を平気でシルクと言って売りつけてくるので注意。
でも40元ぐらいからきれいな柄が買えてお得だよ。

2.ナイフ屋や鉄器屋も多い。

3.1933年11月に東トルキスタン・イスラム共和国が建国された町。

4.中央アジアとの往来の起点。バックパッカーが結構いる。



先頭へ戻る