宮本武蔵   1929年(昭和4年)     邦画名作選
直線上に配置                                      

武蔵は、幼名は弁之助。作州宮本村にて、剣術道場の師範代・新免無二之助の子として生まれる。

父の厳しい稽古を受け、幼い頃より剣の腕を磨く。だが父は、弁之助が元服する前に病で没する。


弁之助が十三才の時、有馬喜兵なる兵法者が矢来を組み、高札を立てて試合の者を求めていた。

無二之助に試合を申し込むため道場を訪れたが、既に亡くなっていたため、代わりに弁之助と勝負する。

有馬は、弁之助の挑発に乗り、真剣で切りかかるが、逆に討ち果たされる。


やがて弁之助は、宮本武蔵と名乗って武者修行の旅に出る。

旅先の街に、瀬川一光斎(香川良介)という剣客がいた。

妻に去られ、娘小萩(伏見信子)、忠僕平助(瀬川路三郎)と淋しく暮らしている。


例年の奉納試合が迫っているが、相手の勝川三五兵衛(林誠之助)という剣客には到底勝てそうにない。

忠僕の平助は、主人を助けてくれる剣客をさがし、旅の途中の武蔵に出会って助けを求める。

武蔵は、一光斎の代理として、勝川と立ち合うことを承諾するのだが…。




片岡千恵蔵が、後の当たり役となる宮本武蔵を初めて演じた作品。これは吉川英治の小説の新聞連載が始まる
1935年(昭和10年)以前であるから、もちろん「吉川武蔵」ではない。


物語は、千恵蔵扮する若き武蔵が、修業の旅で出会う女たちとの悲恋を描いたもので、これまでの武蔵もの
にはない抒情的な味のある作品である。


千恵蔵以前にも、尾上松之助、沢村四郎五郎など、多くの歌舞伎役者によって、武蔵が演じられてきたが、
それまでの武蔵は、生涯無敗の剣豪として語られてきた。

本作では、武蔵が旅先で出会った二人の女との淡い恋という、歌舞伎や講談にはない要素が加味されている。


武者修業と敵討ちという、従来の剣豪ものが古くさくなったとき、こういったラブロマンスを絡ませる
ことは、やはりちょっとした新味だったのだろう。


なお吉川武蔵においても、お甲・朱実母子という、一方は純情可憐、他方は色っぽい年増から惚れられること
などは、本作の設定を踏襲しているものと思われる。


ただし、剣豪というものは、決して恋に溺れたりはしないという武士道の理念があるので、せっかく可憐な女、
色っぽい女が出てきても、ともに悲恋に終わってしまうのは、武蔵のつらいところである。


 
 
 製作   千恵蔵プロ   配給  日活

  監督   井上金太郎   原作  林義子

  配役    宮本武蔵 片岡千恵蔵 老僕平助 瀬川路三郎
      父・無二之助 嵐旺松郎 勝川三五兵衛 林誠之助
      瀬川一光斎 香川良介 女曲芸師・右近 酒井米子
      娘・小萩 伏見信子 山崎三四郎 大沢一角

直線上に配置