点と線 1958年(昭和33年) 邦画名作選

博多郊外の海岸で男女の心中遺体が発見される。
男は汚職の摘発が進む建設省の課長補佐、佐山。
女は料亭の女中、お時であった。
現場の状況から、単純な「情死」と思われたが、捜査を進めるうちに
所轄の刑事、鳥飼(加藤嘉)と三原(南広)は、ある重要な証言を得る。
お時の同僚ふたりが、商事会社社長の安田(山形勲)を東京駅で見送ったとき、
13番線ホームから線路を隔てた15番線を歩く佐山とお時を見かけたというのだ。
13番線から15番線が見渡せるのは一日のうちたった4分。
そこに作為を感じた刑事は、やがて安田を、二人を殺害した容疑者と特定。
が、彼には、事件当時は北海道にいたという崩せぬアリバイが…。
1957年(昭和32年)旅行情報誌「旅」に連載された松本清張の同名推理小説のドラマ化。
原作は、福岡・東京・北海道といった物語の舞台を、時刻表を駆使したトリックで結び、
旅情をかきたてる寝台特急を登場させるなど、読者層を意識した作品に仕上がっている。
ドラマのほうは、原作が光文社から出版された直後に映画化されたもの。
物語の舞台となる福岡の香椎駅や、東京駅、青函連絡船、札幌駅などは当時そのものであり、
事件当時の風俗や出来事を、そのままの時代背景で描き上げた貴重な映像作品となっている。
見所は、情死とみせかけた犯人の「アリバイ崩し」だが、謎解きのきっかけは、鉄道路線の
ことばかりに頭が行っていた刑事が、ふと飛行機による移動手段があることに気づく。
当時はまだ、飛行機が一般庶民には高値の花であった時代、新幹線もなく、列島の移動は
特急列車が主であった。本作はそうした時代の産物とも言える。
俳優陣もなかなか豪華で、定年間近の老刑事・鳥飼を演じた加藤嘉は、地味ながら眼光鋭く
味わい深い演技を披露している。
また犯人役ではあったが、商事会社社長・安田を演じた山形勲の重厚な佇まいから溢れ出る
ふてぶてしい存在感が印象に残る。

製作 東映
監督 小林恒夫 原作 松本清張
|
配役 |
|
鳥飼重太郎 |
|
加藤嘉 |
|
|
|
安田辰郎 |
|
山形勲 |
|
|
|
三原紀一 |
|
南広 |
|
|
|
安田亮子 |
|
高峰三枝子 |
|
|
|
笠井警部 |
|
志村喬 |
|
|
|
八重子 |
|
月丘千秋 |
|
|
|
土屋刑事 |
|
河野秋武 |
|
|
|
佐山憲一 |
|
成瀬昌彦 |
|
|
|
石田部長 |
|
三島雅夫 |
|
|
|
お時 |
|
小宮光江 |
