東京の宿  1935年(昭和10年)   邦画名作選

直線上に配置


失業して女房に逃げられた喜八は、子供を抱えて木賃宿に寝泊まりしていた。

ある日、彼はおたかという美しい母親とその娘に出会った。
おたかに思いを寄せる喜八だったが、やがて職が見つかり働くようになった。

だが突然、おたかが娘とともに姿を消してしまい、落胆する喜八。
実は娘が病気になり、入院代を払うためにおたかは酌婦となって働いていたのだ。

娘の医療費を請負った喜八は、無理をして金を作ろうとするが…。



腕のいい旋盤工だった喜八は、酒癖の悪さで職を失い、子連れの宿無しになってしまう。

仕事もなく侘しい生活を続けていたが、偶然同じ子連れで途方に暮れている女と出会う。

その母娘を救うために、強盗を働き、自分は自首するという喜八の自己犠牲の物語である。
持たざる者の悲哀を描いた作品で、不況が続いた当時の時代背景が色濃く反映されている。


岡田嘉子が演じるおたかは、娘の病気の治療費のために酌婦として働いている。

酌婦は売春婦ではないが、品のない店ではそれに近い存在だった。
昭和の初めは、公娼制度もあり、女性の身売りや売春が合法の時代でもあった。




 
  製作  松竹

  監督  小津安二郎

  配役   喜八 坂本武 正公 末松孝行       君子    小嶋和子 
      善公 突貫小僧 おたか 岡田嘉子       おつね    飯田蝶子 

直線上に配置