隣の八重ちゃん   1934年(昭和9年)     邦画名作選
直線上に配置                                      

八重子(逢初夢子)の家と恵太郎(大日方伝)の家は隣り同士。

ある晩遅く帰った恵太郎は、家で締め出しを喰い、八重子の家に泊めてもらった。

それがきっかけで、八重子と恵太郎は、急速に親しさを増す。

ある日、八重子の姉・京子(岡田嘉子)が婚家から出戻って来た。

それに同情した恵太郎は、京子とも仲良くなる。

京子は、若い恵太郎に誘惑的な態度を示すが、彼は辛くもその誘いに堪える。

ある日、八重子の父が転勤となり、二人は別れなければならなくなる。

八重子はしかし、学校を卒業するまで、恵太郎の家に厄介になることになった。

隣の八重ちゃんは、今度は晴れて恵太郎の家の人として暮らせるようになる。

そう思うと、急に嬉しくなり、明るい笑い声がもれるのだった。



戦前は、恋愛はご法度だった。結婚相手は親が決めるもので、男女が二人きりで会うと
変な噂を立てられ、縁談に影響する、などと言われた。

個人の自由を抜きにしては、恋愛は成り立たない訳だが、当時の軍国主義の日本では、
個人の自由などと口にすると、すぐさま危険思想として弾圧されたのである。


映画にしても、たとえば男女がいちゃつくような恋愛ドラマを作ろうものなら、
「思想が軟弱でけしからん」と、検閲で大幅にカットされてしまうのだった。

そこで島津保次郎は、恋愛抜きで、男女がいちゃつく映画をわざわざ作ったのである。


映画では、女学生・八重ちゃんと、隣に住む大学生・恵太郎との、兄妹みたいに
気のおけない日常生活のあれこれが、実に面白く、微笑ましく描かれている。

ヒロインの八重ちゃんは可愛く、魅力的なキャラクターに描かれている。
映画の中では、セーラー服姿もあれば着替えのシーンも登場する。


多感な少女の感情演出には、島津監督ならではの新鮮さがあり、八重ちゃんを演じた
松竹歌劇出身の逢初夢子は、この一本で一躍大スターになった。



 
 
 製作   松竹

  監督   島津保次郎

  配役    父・服部昌作 岩田祐吉 父・新井幾造 水島亮太郎
      母・浜子 飯田蝶子 母・松子 葛城文子
      姉・京子 岡田嘉子 長男・恵太郎 大日方伝
      妹・八重子 逢初夢子 次男・精二 磯野秋雄
      真鍋悦子    高杉早苗                 

直線上に配置