男はつらいよ 寅次郎と殿様 1977年 (昭和52年) 邦画名作選
四国の古い城下町。寅次郎が出逢ったのは、世が世であれば伊予の殿様。
たちまち気に入られた寅次郎は、殿様のお屋敷で大盤振る舞いを受ける。
殿様は、寅にえらい頼み事をする。病死した息子の嫁を探してほしいとのこと。
息子は殿様の許しも得ず結婚したのだが、今となっては息子も嫁も許している。
許すどころか、その嫁に逢いたくて、逢いたくて仕方がないと言う。
寅次郎はふたつ返事。いつものことながら安請け合い。
殿様と連れ立って柴又へ戻った寅次郎。
そこへ何の巡りあわせか、探し求めた嫁の鞠子(真野響子)がお出ましになる。
殿様の養子になり、鞠子と暮らす夢を見る寅次郎だったが…。
シリーズ第十九作目。伊予の大洲の旅先で、寅次郎は浮世離れした老人と知り合う。
その老人こそ、世が世なら伊予の殿様・藤堂久宗(嵐寛寿郎)だった。
そして、夫に先立たれ、想い出を胸に、懸命に幸せを求める嫁の鞠子(真野響子)。
血のつながらない父娘は、柴又のとらやで再会を果すことに。
殿様のたっての願いは、嫁の鞠子と共に暮らすことだった。
そして、その生涯の伴侶に寅さんを、という指名の手紙を受け取り、大ハリキリする寅さん。
だが又もお定まりの失恋で、失意の内に再び旅に出る寅次郎であった。
殿様が、勝手に結婚してしまった息子の話をしたときに、寅は、感心してこう言った。
「親に何か言われて引き下がる奴は男じゃないよ。民主主義だからね、今は」
親と喧嘩して放浪の旅に出た寅ならではの名セリフである。
制作 松竹
監督 山田洋次
|
配役 |
|
車寅次郎 |
|
渥美清 |
|
|
|
|
車つね |
|
三崎千恵子 |
|
|
|
|
藤堂宗清(殿様) |
|
嵐寛寿郎 |
|
|
|
さくら |
|
倍賞千恵子 |
|
|
|
|
諏訪博 |
|
前田吟 |
|
|
|
|
吉田六郎太(執事) |
|
三木のり平 |
|
|
|
車竜造 |
|
下条正巳 |
|
|
|
|
諏訪満男 |
|
中村はやと |
|
|
|
|
堤鞠子 |
|
真野響子 |