残菊物語 1939年(昭和14年) 邦画名作選 |
尾上菊之助(花柳章太郎)は歌舞伎界の御曹司。
演技の下手な彼を、周囲はちやほやしていた。
そんな中、苦言を呈したのは、女中のお徳(森赫子)だった。
二人は恋に落ちるが、菊之助の母親はお徳を解雇してしまう。
菊之助は家を飛び出し、大阪でお徳と生活を共にする。
ドサ回りの旅一座に加わり苦節数年、菊之助の才能がようやく花開く。
だが、お徳は病に倒れ、やがて息を引きとるのだった。
貧しい旅一座で自らの芸を磨く歌舞伎の御曹司・菊之助と、彼を支える女中・お徳の物語。
戦中、溝口健二が手がけた芸道物の一つで、明治時代の実在の歌舞伎役者たちの実話に
題材を得て制作されたもの。
日本の古典芸能である歌舞伎の社会は、人間関係が極めて封建的であった。
本作は、その封建制のために名門の俳優との結婚を許されなかった女たちが、日陰の身に
甘んじながらも相手に尽くし抜くという、女の自己犠牲を美しく描いた内容である。
また、女性にそういった自己犠牲の献身を求めていたのが、戦前の日本社会であった。
新派出身の森赫子が、そんな男尊女卑の時代背景にありながらも、惚れた男に限りなく
尽くすヒロイン・お徳の心意気を、一世一代の名演で演じ切っている。
製作 松竹
監督 溝口健二 原作 村松梢風
配役 | 尾上菊之助 | 花柳章太郎 | 中村福助 | 高田浩吉 | |||||||||
お徳 | 森赫子 | 中村芝翫 | 嵐徳三郎 | ||||||||||
五代目菊五郎 | 河原崎権十郎 | 栄寿太夫 | 川浪良太郎 | ||||||||||
五代目夫人・里 | 梅村蓉子 | 尾上松助 | 高松錦之助 |