Top Page 中国語講座
【第六課 第十四節】 怎么写中文 (中作文) ⑭ 存現文 比較文
【存現文】
人あるいは事物が、存在・出現・消失することを表す文を存現文という。
存現文は「存在文」と「現象文」の二つに大別される。
存在文は、ある場所に、人あるいは事物が存在していることを説明する。
現象文は、ある場所あるいは時刻に、人あるいは事物が出現したり、
消失したりすることを説明する。
存現文には、次のような文法上の特徴がある。
① 存現文は文頭に場所詞あるいは時間詞が置かれる。
广场上站着很多人。(広場にたくさんの人が立っている)
昨天来了很多客人。(昨日大勢の客がきた) 思いがけず客が来たのである。
② 存在文では、動詞の後に動態助詞 「了」 「着」 がしばしば用いられる。
山上开满了美丽的杜鹃花。(きれいなツツジが山一面に咲いている)
花园里种着很多樱花。(庭園にはたくさんの桜が植えられている)
③ 現象文では、動詞の後にしばしば方向補語、結果補語、動態助詞 「了」 が用いられる。
草丛里跳出一只小白兔。(草むらから一匹の白ウサギが飛び出してきた)
我们班里转走了两个同学。(クラスから生徒がふたり転校していった)
天上出现了一道彩虹。(空に虹が出た)
④ 存在・出現・消失を表す事物の多くは特定のものではなく、常に動詞の後に置かれる。
花瓶里插着一朵花儿。(花瓶に一輪の花が挿してある)
后边跑来一只狗。(後ろから一匹の犬が走ってくる)
这里好像少了一把椅子。(ここから椅子が一脚なくなったようだ)
中国历史上有一个武则天。(中国歴史上、武則天という人がいた)
事物が固有名詞の場合、前に数量詞を置き、固有名詞を形式上特定のものでなくする。
⑤ 存現文文頭の場所詞は主語であるが、この場所詞の前に介詞がつくと、
この介詞句は連用修飾語となり、文は無主語文となる。
牌子上写着“不能抽烟” (看板に 「禁煙」 と書いてある)
在牌子上写“不能抽烟” (看板に 「禁煙」 と書く)
存現文は、事物の存在を表す 「存在文」 と事物の出現・消失を表す 「現象文」 の二つに大別される。
(用例) ① 桌子上放着一本书。SP(VO) 机の上に一冊の本が置いてある。(存在)
(用例) ② 墙上挂着一幅画。SP(VO) 壁には一幅の絵が掛けてある。(存在)
(用例) ③ 后边开来了一辆汽车。SP(VO) 後ろから一台の車がやってきた。(出現)
(用例) ④ 病房里死了一个病人。SP(VO) 患者がひとり病棟の中で死んだ。(消失)
文構造の面から存現文は、主語(S)が主に場所詞であり、目的語(O)は不特定(未知)のものとなる。
また存現文における主語と目的語は、互いに位置を取り換え、平叙文に変換することができる。
(用例) ⑤ 有一本书放在桌子上。VO+VO 一冊の本が机の上に置いてある。
(用例) ⑥ 有一幅画挂在墙上。VO+VO 一幅の絵が壁に掛けてある。
(用例) ⑦ 有一辆汽车从后边开来了。VO+SVC 一台の車が後ろからやってきた。
(用例) ⑧ 有一个病人在病房里死了。VO+SV 患者がひとり病棟の中で死んだ。
中国語には、既知の特定された事物は主語に表示させ、未知の不特定の事物は目的語に表示させるという傾向がきわめて強い。
文頭に 「有」 を加えることにより、「一本书」 は主語から 「有」 の目的語に変化し、
主語は既知の事物を表すという要求に抵触しなくなる。
また意味の面から存現文は、不特定 (未知) の事物をとりあげ、新たな情報を提示することに重点がある。
したがって、以下のような文は、存現文としては文法的な誤りである。
(用例) ⑨ × 桌子上放着那本书。 (机の上にあの本が置いてある)
(用例) ⑩ × 墙上挂着我的画。 (壁には私の絵が掛けてある)
(用例) ⑪ × 后边开来了那辆酒店巴士。 (後ろからあの送迎バスがやってきた)
(用例) ⑫ × 病房里死了老王。 (王さんが病棟の中で死んだ)
【比較文】
介詞「比」を用いた比較文は、複数の事物が共通して持つ性質や特徴を比較する表現である。
構文的には「A比B+C」の形式となり、主語「A」に対し、「比」の目的語「B」が比較の基準を示し、
後に続くフレーズ「C」が比較の結果を表す組み立てとなる。
また介詞句「比B」は、フレーズ「C」の連用修飾語として用いられる。
① A比B(+还/更/要)+形容詞(+数量詞)
AはBより(更に)(数量)C
他比我高。彼は私より背が高い。
这个比那个贵。これはあれより値段が高い。
这个月比上个月忙。今月は先月より忙しい。
天气一天比一天冷了。気候が日増しに寒くなった。
中国酒比日本酒烈。日本酒より中国の酒の方が強い。
他比我还高。彼は私より更に背が高い。
今年的冬天比去年还冷。今年の冬は昨年より更に寒い。
这个比那个更贵。これはあれより更に値段が高い。
今年的冬天比去年更冷。今年の冬は昨年より更に寒い。
我去比你去更合适。私が行く方が君が行くより更に適切だ。
比我想的要健康,所以放了心。思ったより元気なので安心した。
我觉得女人比男人更坚强。男性と比べたら、女性の方が強いと思う。
他看起来比他实际年龄要大。彼は実際の年齢より年上に見える。
明天可能比今天还要冷。明日は今日よりもっと寒くなりそうだ。
他比我大两岁。彼は私より二歳年上だ。
这个比那个贵五块钱。これはあれより5元高い。
数量詞は、比較した結果として、形容詞の目的語として後置される。
従って「他比我两岁大」「这个比那个五块钱贵」などは成立しない。
② A比B+形容詞+不定量詞(一些、一点儿)
AはBより少しC
他比我大一些。彼は私より少し年上だ。
他比我高一些。彼は私より少し背が高い。
他比我大一点儿。彼は私より少し年上だ。
这个比那个贵一点儿。これはあれより値段が少し高い。
上海的人口比东京多一点。上海の人口は東京よりちょっと多い。
不定量詞「一些」「一点儿」は、比較した結果として、形容詞の目的語として後置される。
従って「他比我一些大」「他比我一点儿大」などは成立しない。
③ A比B+形容詞+「得多」
AはBよりずっとC
他比我高得多。彼は僕よりずっと背が高い。
这个比那个好得多。これはあれよりずっとよい。
今天比昨天冷得多。今日は昨日よりずっと寒い。
这个比那个贵得多。これはあれよりずっと高い。
你的手机比我的手机好看得多。あなたの携帯電話は私の携帯電話よりずっときれいだ。
副詞「很」「非常」「真」「太」「最」は、「比」と共起することができない。
従って「他比我很高」「这个比那个非常好」「今天比昨天真冷」「这个比那个太贵」などは成立しない。
④ A比B+形容詞+「多了」
AはBよりずっとC
他比我高多了。彼は僕よりずっと背が高いよ。
这个比那个贵多了。これはあれよりずっと高いよ。
北京的生活费比五年前高多了。北京の生活費は5年前よりずっと高くなったよ。
这个东西比以前便宜多了。この品物は以前よりずっと安くなったよ。
副詞「很」「非常」「真」「太」は、「比」と共起することができない。
従って「他比我很高」「这个比那个非常贵」「北京的生活费比五年前真高」
「这个东西比以前太便宜」などは成立しない。
⑤ A(+動詞)(+目的語)+動詞+「得」+比B+形容詞
AはBより~するのがC
他走得比我快。彼は私より歩くのが速い。
他走得比我要快。彼は私より歩くのが速い。
他来得比我晚一步。彼は私よりひと足遅れてやって来た。
他一百米跑得比我快。彼は私より100mを走るのが早い。
他写字写得比我好。彼は私より字を書くのが上手だ。
他唱歌唱得比我好。彼は私より歌を歌うのが上手い。
我跑得比他快得多。私は彼よりずっと速く走ることができる。
我跑得比他快多了。私は彼よりずっと速く走ることができるよ。
⑥ A比B(+動詞)(+目的語)+動詞+「得」+形容詞
AはBより~するのがC
他比我走得快。彼は私より歩くのが速い。
他比我跑一百米跑得快。彼は私より100mを走るのが早い。
他比我写字写得好。彼は私より字を書くのが上手だ。
他比我唱歌唱得好。彼は私より歌を歌うのが上手い。
今天我比田中来得早。今日私は田中さんより来るのが早い。
⑦ A(+動詞)+目的語+比B+動詞+「得」+形容詞
AはBより~するのがC
他写字比我写得好。彼は字を私より書くのが上手だ。
他唱歌比我唱得好。彼は私より歌を歌うのが上手い。
他跑一百米比我跑得快。彼は私より100mを走るのが早い。
⑧ A比B+C
AはBよりC
姐姐比我喜欢猫。姉は私より猫が好きだ。
我比猫喜欢狗。私は猫より犬の方が好きだ。
⑨ A比B+助動詞+C
AはBより~することができる/~したい/~するのが上手だ。
他比我能吃。彼は僕よりよく食べられる。
她比我会说话。彼女は私より話が上手い。
⑩ A比B+動詞+数量詞
AはBより数量が増える/減る。
去年我们班的人数很少,今年比去年增加了一倍。昨年はクラスの人数がとても少なかったが、今年は去年より倍増えた。
我的体重比以前减轻了很多。私の体重は、以前よりずっと軽くなった。
⑪ A比B+多/少/早/ᰮ+動詞+時量詞
AはBより数量多く/少なく/時間早く/遅くC
他比我早来十分钟。彼は私より十分早く来た。
⑫ A比+疑問代詞+都+形容詞
Aは誰/どこ/何よりもC
他比谁都聪明。彼は誰よりもかしこい。
北京比哪儿都好。北京はどこよりもよい。
这个比哪个都好。これはどれよりもよい。
⑬ A不比B+形容詞
AはBよりCではない。
他不比你聪明。彼は君より賢くない。
这个不比那个便宜。これはあれより安くない。
这辆车不比那辆车。この車はあの車よりよくない。
这本书不比那本书有意思。この本はあの本より面白くない。
她的汉语不比你差。彼女の中国語はあなたより劣っていない。
她汉语说得不比你好。彼女の話す中国語はあなたよりよくない。
我不怕你,你并不比我强。お前なんか怖くない、お前は私より強いわけではない。
⑭ A不如B(+形容詞/名詞)
AよりBのほうがC。AはCの点でBに及ばない。AはBのようにCではない。
他不如你聪明。彼は君のように頭が良くない。
这辆车不如那辆车好。この車はあの車の良さには及ばない。
这个手机不如那个手机好。この携帯はあの携帯の良さには及ばない。
坐火车去不如坐船去。汽車で行くより船で行ったほうがよい。
田中的汉语不如他好。田中さんの中国語は彼のように上手くない。
他现在的身体不如从前了。彼の現在の健康は以前ほどではなくなった。
⑮ A有/没有B+(这么/那么)+形容詞(+動詞+目的語)
AはBほどC。AはBほどのCがない。
弟弟有我这么高了。弟は私ほどの背丈になった。
弟弟没有我这么高。弟は私ほどの背丈はない。
今天没有昨天冷。今日は昨日ほど寒くない。
我哥哥没有他高。兄は彼ほど背が高くない。
他跑得没有你快。彼の走るのは君ほど早くない。
这辆车没有那辆车好。この車はあの車ほどよくない。
大阪没有北海道那么冷。大阪は北海道ほど寒くない。
鸡蛋的营养没有紫菜那么丰富。卵はのりほど栄養がない。
他教汉语没有王老师教得好。彼が中国語を教えるのは王先生ほどうまくない。
日本社会没有美国社会竞争激烈。日本社会はアメリカ社会ほど競争が激しくない。
我没有我姐姐那么喜欢跳舞。私は姉さんほど踊りが好きではない。
⑯ (A)没有比B+更/再+C(最上級を表す)
(Aは)BよりもCがない。AはBよりもCを持たない。
我没有比这件更好的衣服了。私にはこれより良い服はない。
我没有比这件再好的衣服了。私にはこれより良い服はない。
⑰ 比起B来, A+更/比较+C
Bと比べたらよりCである。
比起电视来,我更喜欢电影。私はテレビより映画の方が好きだ。
比起猫来,我更喜欢狗。私は猫より犬の方が好きだ。
比起肉来,我更喜欢吃鱼。私は肉より魚の方が好きだ。
比起英语来,我觉得汉语比较容易学。英語と比較したら、私は中国語の方が勉強しやすいと思う。
⑱ 和/跟B相比,A+C
Bと比べたらCである。
和外表相比,内容完全不同。見た目と中身とは全然違う。
跟啤酒相比,我更喜欢葡萄酒。ビールよりワインのほうが好きだ。
跟去年同期相比,收入增加了两成。昨年同期に比べると2割の増収だ。
跟日本人相比,中国人一般说话直截了当。日本人に比べて中国人は大体はっきりものを言う。
------------------------------------------------------------------------
【練習問題】 (中検準1級レベル)
401.【手に余る・力に余る・手に合わない・手に負えない】翻译 拿不了,无能为力,难以胜任。
翻訳はまだいいが、通訳は今自分の手に余るものだ。
子供が持ってきたのは、難しすぎて手に余る問題だった。
402.【手にかける・手を下ろす】翻译 亲自动手做;亲手杀死。
長く手にかけた苗は、いよいよ実がなって嬉しい。
大事な皿を割ったので手にかけた。
403.【手にする】翻译 拿在手里,弄到手,收到。
彼は詩の本を手にして、庭を散歩するのが好きだ。
前から欲しかった字引をつい手にすることができた。
404.【手に付かない・手が付かない】翻译 心神不定,不能安心干活。
子供は試験が気になって、手に付かないようで眠れなくなった。
田中は怒って何も手に付かないようで、座っていた。
405.【手の裏を返す・ 掌を返す・手を返す】翻译 翻脸不认人;翻云覆雨。
課長を辞めると、彼は手の裏を返すように寄り付かなくなった。
お金をあげると、手の裏を返すように親切になった。
406.【手間を取る】翻译 费事,费时;挣手工钱,挣手续费。
出国の手続きは、ずいぶん手間を取った。
長く手間を取ることなく、すぐやってしまうよ。
407.【手も足も出ない】翻译 一筹莫展,毫无办法。
彼は経験がないので、この仕事には手も足も出ない。
彼女みたいな女を前にして、私は手も足も出ない。
408.【出る杭は打たれる・高木は風に嫉まる・出る釘は打たれる】翻译 树大招风,出头的椽子先烂。
出る杭は打たれるので、たまたま早く管理職になったため、何かと中傷されている。
日本で出る杭は打たれる傾向にあるが、アメリカでは人と違うのがとても大切だと考えられている。
409.【手を入れる・手を加える】翻译 修改,加工,修整。
家に手を入れたら見違えるようになった。
この原稿はもう少し手を入れてから発表するつもりだ。
410.【手を尽くす】翻译 想尽一切办法。
治療に手を尽くしたんですが、彼女の命は助からなかった。
部下が気持ちよく働けるよう手を尽くすのが私の役目です。
411.【手を抜く】翻译 偷工减料;草率从事。
この工事は見えないところで手を抜いてある。
手を抜いたいいかげんな建物は、事故の原因となったようだ。
412.【手を引く】翻译 牵着手;断绝关系,摆脱。
子供の手を引いて歩く。
ここまでやったが、今になって手を引いてなるものか。
413.【手を焼く】翻译 棘手,难办,伤脑筋。
不良少年をよくするように手を焼いた。
子供の頃の彼のいたずらには、さんざん手を焼いた。
414.【天狗になる】翻译 骄傲自大,翘尾巴。
あのくらいのことで天狗になるとは、彼もたいした人物ではない。
今度の試験で田中さんはクラスで一番目になったので、少し天狗になっている。
415.【どうした風の吹き回し・どういう風の吹き回し】翻译 不知何故,不知怎么回事。
どうした風の吹き回しか、私によくしてくれた。
どうした風の吹き回しか、今日、無口な田中さんはよくしゃべった。
416.【唐人の寝言】翻译 不知所云。
松本さんの言うことは全然わからない。まあ唐人の寝言というところだ。
「唐人の寝言」みたいな俳句ばかりで、私にはちんぷんかんぷんだ。
417.【灯台下暗し・足下の鳥は逃げる】翻译 灯台底下黑,丈八灯台照远不照近。
灯台下暗しで、学校の近くにはこんな静かな公園があるなんて。
日本にいた頃灯台下暗しで、気がつかなかった。
418.【どうにかこうにか】翻译 好不容易,好歹,总算。
お金がこれだけあれば、どうにかこうにか食べていける。
先生の指導のもと卒業論文をどうにかこうにか書き終えた。
419.【遠い親類より近くの他人・遠水近火を救わず・遠き親子より近き隣】翻译 远亲不如近邻。
遠い親類より近くの他人でね、ご近所の付き合いはよくして下さいね。
「遠い親類より近くの他人」とは血のつながっている親戚よりも近くにいる人のほうが頼りになるということです。
420.【遠くて近きは男女の仲・遠くて近きは恋の道】翻译 男女之情虽远而易近。
遠くて近きは男女の仲、まさかあの二人が深い仲とは思いもしませんでした。
遠くて近きは男女の仲といいますが、近いようで遠くに感じることのほうが多いです。
421.【度が過ぎる・度を越す・度を過ごす】翻译 过分,过度。
お酒は少し飲むと体にいいが、度が過ぎれば毒にもなる。
子供でも度が過ぎたいたずらは許せない。
422.【度胆を抜く・肚を潰す】翻译 大吃一惊,吓破胆。
津波が見る見るうちに村を呑みこまれたのには度胆を抜かれた。
李さんのやり方には度胆を抜かれた。
423.【時を得る・時に遇う】翻译 遇上好时机,得时。
時を得て大金持ちになった。
東洋医学ブームの今日、漢方の薬局を開いたのは実に時を得たというべきだ。
424.【得心が行く】翻译 彻底搞清;信服。
古典文学の要点について、どうしても得心が行かない。
一分の差で負けたのに、得心が行かないような顔をした。
425.【毒にも薬にもならない・可もなく不可もない】翻译 既无害也无益,可有可无。
今日の講演は毒にも薬にもならぬ話で、がっかりさせられた。
毒にも薬にもならないような人間を、仲間に加えることには反対だ。
426.【どこ吹く風】翻译 置若罔闻,当耳边风。
お父さんとして松本は、子供のことにどこ吹き風という態度を取っている。
親の心配などどこ吹き風と遊びまわっている。
427.【所嫌わず・所構わず】翻译 不分场合,随地。
所嫌わず煙の吸殻を投げ捨てるのはやめなさい。
所嫌わず書きなぐった雑記帳の片隅に書かれている、大切な言葉を発見した。
428.【年は薬・年は意見・年こそ薬なれ】翻译 人老经验多,人老思虑深。
教授たちの授業はよく人気があるそうです。年は薬ということですね。
年は薬ということで、年齢は人を賢しくするものだ。
429.【年端も行かぬ】翻译 未成年,年幼。
年端も行かぬ子にそんなことをさせようとしても無理だよ。
年端も行かぬ少年の心を捉え、本当の事実で教育をする。
430.【年を取る】翻译 上年纪,年老;迎新年。
バスの中で年をとった人に席を譲った。
年を取ってから耳も遠くなるし、目もよく見えないし、体も弱くなった。
431.【どじを踏む・どじを食う・どじを組む・どじを働く・どじを張る】翻译 做错事,搞糟,失败。
もうすぐ実験に成功しそうでしたが、どじを踏んで失敗してしまった。
試験日を間違えるなんて、どじを踏んたものだ。
432.【トップを切る】翻译 居于首位,走在前面,领头。
日本の経済発展は世界でトップを切っている。
東北大学は、全国でトップを切って重点大学の列に入った。
433.【途方に暮れる・東西暮れる・途方を失う】翻译 一筹莫展,束手无策,无可奈何。
主人がなくなった彼女は、金もないし、当てになる人もいないから、本当に途方に暮れた。
もうすぐ新年に近づくのに、金策がつかず途方に暮れている。
434.【途方もない・途轍もない・途方途轍もない】翻译 毫无道理,不合情理;出奇,出众。
外国語の中には、私たちの理解できない途方もない文法がいっぱいです。
途方もない価格で売られている古美術品である。
435.【取り付く島がない・木で鼻をくくったよう】翻译 无依无靠;非常冷淡。
親切に声をかけたのに、取り付く島がないような返事を聞いて気分が悪くなった。
事故で両親がなくなった松田君は、これから取り付く島もない孤児になった。
436.【泥棒を捕らえて縄をなう・軍を見て失を矧ぐ・盗人を見て縄をなう】翻译 临阵磨枪,临渴掘井。
明日は試験があるのに、今日から勉強を始めるのは、泥棒を捕らえて縄をなうものだ。
「泥棒を捕らえて縄をなう」とは事が起こってから慌てて対策を立てたり準備をしたりすることです。
437.【長い目で見る】翻译 从长远角度来说,从长远眼光看。
長い目で見ればこの仕事は必ず儲かる。
今度の留学も長い目で見れば、君の将来にプラスになろう。
438.【名が高い】 翻译 有名气,闻名。
私も名が高い先生に教えてもらいたいものだ。
万里の長城は世界でも名が高い文化遺産だ。
439.【仲がいい】翻译 交情深,关系好,和睦。
仲のよい友達と一緒に旅をするのは楽しいものだ。
花子さんは私の一番仲のいい友達だ。
440.【名が通る】翻译 远近闻名,扬名。
このホテルは行き届いたサービスで名が通っている。
名が通った大学に入るのは大変難しい。
441.【仲間入りをする】翻译 加入,参加。
近い将来、中国は必ず世界先進国の仲間入りをするに違いない。
現在、中国はすでに老齢化社会の仲間入りをすることになった。
442.【仲間に入る】翻译 入伙,加入…集团。
儲かるなら、仲間に入りたい。
彼は町の不良の仲間に入った。
443.【仲を裂く】 翻译 挑拨离间,破坏团结。
親は強引に愛し合う二人の仲を裂いた。
何者にも私たちの仲を裂かれないようにしよう。
444.【泣き面に蜂】翻译 祸不单行,屋漏偏逢连夜雨。
彼は先生にだけでなく、お父さんにもしかられた。泣き面に蜂とはこのことだ。
空き巣に遭われ、続いて子供が行方不明になっちゃったって、本当に泣きっ面に蜂というものだ。
445.【情けを知らない】翻译 不近人情,冷血的。
夜中まで子供を働かせるなんて情けを知らぬやりかただ。
恩を仇で返すのだから、情けを知らない悪魔だ。
446.【謎に包まれる】翻译 谜团未解,一团迷雾。
この人の一生は謎に包まれている。
その旅客機の爆発は今なお謎に包まれている。
447.【謎をかける】翻译 拐弯儿抹角,暗示。
田中さんは、謎をかけるだけで、決して答えはおっしゃらなかった。
彼はわずかに笑みを浮かべ、、来訪者に謎をかけるかのように言った。
448.【納得がいく】翻译 领会,理解,心服口服。
納得のいくまで、彼と徹底的に議論した。
納得のいかないことをさせられるのはいやだ。
449.【何が何でも】翻译 无论如何,不管怎样。
何が何でもやらなければならないというわけではない。
三年も浪人したので、今年は何が何でも大学に入らなければならない。
450.【何から何まで】翻译 悉数,全部。
生まれて初めて外国へ行ったので、何から何まで珍しかった。
誰でも何から何までことごとく知るわけにはいかない。
451.【名は(が)聞こえる】翻译 有名气,知名的。
彼の名は国外にも聞こえている。
歌手として彼女の名が聞こえている。
452.【波風が立つ】翻译 起风波,闹纠纷。
平日いくら睦まじい兄弟といっても、たまには波風が立つことがある。
あの夫婦はよく波風が立っているのは真実だが、離婚するまではない。
453.【涙がこぼれる】翻译 流泪。
涙がはらはらと零れた。
昔のことを思い出すと、涙がこぼれる。
454.【涙を誘う】翻译 催人泪下。
あの映画は見る人の涙を誘った。
涙を誘った身の上に同情する。
455.【涙を呑む】翻译 眼含热泪;忍痛(割爱)。
涙を呑みながら、恩師の訃報をみんなに知らせた。
母の看病をしているから、涙を呑んで留学をあきらめる。
456.【波に乗る】翻译 乘势,赶上潮流。
技術革新の波にうまく乗り、会社の業績を伸ばす。
彼女は今度の映画で人気の波に乗った。
457.【名もない】翻译 默默无闻,没有名气。
野の辺りには名もない草花が咲き乱れている。
この小説は名もない人が書いたのだ。
458.【並ぶ者がない】翻译 无与伦比,无可比敌。
クラス全員で、テニスにかけては彼女に並ぶ者がない。
美貌では良子さんに並ぶ者がない。
459.【成り行きに任せる】翻译 顺其自然,任其发展。
彼女は自分の婚姻を成り行きに任せている。
子供の成長を成り行きに任せるのは、だめよ。
460.【鳴りを静める】翻译 安静下来,静寂无声。
先ほどまで賑やか教室は先生が来ると、すぐに鳴りを静めた。
日が暮れると、森全体は鳴りを静める。
461.【鳴りを潜める】翻译 销声匿迹,悄无声息。
鳴りを潜めていた過激派が、またゲリラ活動を始めた。
寒い冬が過ぎて木枯しが鳴りを潜めるころ、田圃に水が入り、しろかきが始まる。
462.【名を上げる】翻译 扬名。
彼女はピアニストとして名を上げた。
公に合格者の名をいちいち上げてください。
463.【名を出す】 翻译 公开名字,公布名字。
彼は自分の名を出すことを拒んだ。
私はそのことで私の名を出してもらいたくない。
464.【名をつける】 翻译 命名,称呼。
あいつはパンダというあだ名がつけられた。
あまり長いファイルの名をつけると、保存できなくなる。
465.【難癖をつける】 翻译 找碴儿,挑毛病。
彼らは私の計画に難癖をつけた。
難癖をつけるようだけど、この字は汚いんじゃないか。
466.【何だ(とか)かんだ(とか)】翻译 这个那个,说东道西,各种各样。
何だかんだと理由を見つける。
なんだとか、かんだとか言って契約を果たさない。
467.【何でもない】 翻译 无关紧要,无所谓;轻而易举的,易如反掌的。
彼にとっては一万円ぐらいは何でもないことだ。
家事など母にとっては何でもないことだ。
468.【何でもよいから】翻译 无论如何,总之。
何でもよいからやってごらん。
何でもいいから早く決めなさい。
469.【なんと言っても】翻译 不管怎么说,毕竟,再怎么说。
なんと言っても彼は偉い。
なんと言っても生活のレベルは向上してきた。
470.【何とかして】 翻译 想方设法,千方百计。
私は何とかして今週までにこの論文を書いてしまおう。
息子を救うために、母親はなんとかしてあげる。
471.【なんとしても】 翻译 无论如何也。
何としてもそんな馬鹿な考えを捨てなくてはいけない。
何としても私はあの人に会って説明したい。
472.【何とも言えない】翻译 无法形容;说不定,不好说。
これは何ともいえないよい気持ちだ。
私は何ともいえない喜ばしさを感じました。
473.【何とも思わない】 翻译 不以为然,不在乎。
彼は苦労を何とも思わない。
君の脅かしなんか何とも思わない。
あの人は失恋くらいは何とも思わない。
474.【何の気なしに】翻译 无意中,偶然地。
私は何の気なしに花子さんのラブレーターを発見した。
何の気なしにテレビを見たが、テロ事件のニュースに驚いた。
475.【匂いがする】翻译 有…气味。
コーヒーのいい匂いがする。
病院は薬の匂いがする。
476.【苦しい顔をする】翻译 满脸愁容,板着脸。
彼は五百円を払わせられて苦しい顔をした。
人の前であれこれ注意されて、苦しい顔をしている。
477.【荷が重い】翻译 责任重大,担子重。
入社したばかりの私には、この仕事は荷が重過ぎる。
人を教えるということは本当に荷が重い。
478.【荷が勝つ】翻译 责任重大;力所不及。
私の能力からすると、この仕事は荷が勝ちすぎている。
同時通訳は初心者には荷が勝つ。
479.【肉をつける】翻译 充实内容,润色。
この文章はもう少し肉をつければよくなるのだが。
作中人物に十分な肉をつける。
480.【二進三進(にっちもさっち)も行かない】翻译 一筹莫展,进退维谷。
借金だらけで、もう二進三進も行かない。
こんなに悪条件が揃っていては、二進三進も行かない。
481.【似ても似つかない】翻译 毫无共同之处,截然不同。
そこは、私が想像していたのとは似ても似つかない。
なるほどあなたとこの写真とは似ても似つかない。
482.【二の足を踏む】翻译 犹豫不决,举棋不定。
前回の失敗を思うと、この仕事を引き受けるかどうか、どうしても二の足を踏んでしまう。
彼らに二の足を踏ませる二つの問題は立地条件と公害問題である。
483.【二の舞を演じる】翻译 重蹈覆辙。
関東大震災の二の舞を演じないために、防災訓練を繰り返し行う必要がある。
そんなことをすれば、兄の失敗の二の舞を演じるだけだ。
484.【荷を下ろす】翻译 卸下重担,如释重负。
総裁を辞めて、十年間の荷を下ろした。
荷を下ろした気持ちになった。
485.【人気がある】翻译 有人缘,受欢迎。
どのような教師が学生に人気があるのか。
ピンポンなどは中国でとても人気のあるスポーツだ。
486.【人気を集める】翻译 聚集人气,博得赞赏。
元の女優徐静蕾は最近ブロッグで大変に人気を集めた。
村上春樹の小説は中国でも若者の人気を集めている。
487.【人気を落とす】 翻译 声望下降,有损名气。
彼は芸能界での売れっ子だったが、この間麻薬のせいで人気を落としてしまった。
あの知事は横領して人々の人気がすっかり落ちてしまった。
488.【人気を取る】 翻译 讨好,赚取名声。
彼女は世間の人気を取るようなことばかり言っている。
評論家たちはこの小説が出版すると、たちまち人気を取ると予測している。
489.【人気を呼ぶ】翻译 引来好评。
該当する化粧品は中年女性の間に人気を呼ぶそうだ。
「冬のソナタ」というドラマは韓国だけでなく、中国、日本さらに東南アジアでも大変な人気を呼んでいる。
490.【抜かりがない】翻译 无一遗漏,毫厘不差。
抜かりのない捜査を展開する。
商売にかけては抜かりはない。
491.【抜き足差し足】 翻译 轻手轻脚、悄悄地。
人目を忍びながら、抜き足差し足で会場に入る。
11時きっかりに彼女は私の部屋に抜き足差し足で入ってきた。
492.【抜き差しがならぬ】翻译 进退维谷,无可救药。
両国の関係はもう抜き差しならぬところまで来ている。
どうしても抜き差しならぬ状態だ。
493.【抜きにする】 翻译 去掉,抽去,取消。
朝ごはんを抜いては、健康に悪い。
冗談は抜きにして本当にどうするつもりか。
494.【抜け目がない】翻译 精明,周到,天衣无缝。
あの人は利欲にかけて抜け目がない。
それは抜け目のないやり方だった。
495.【抜けるよう】翻译 清澈,透明。
秋を思わせる、抜けるような青空となった。
彼女は色が抜けるように白い、すらりとした娘です。
496.【濡れ衣をきせる】 翻译 蒙受不白之冤,冤枉。
友達に濡れ衣を着せて、自分は涼しい顔をしている。
まったくとんだ濡れ衣をきせられるものだ。
497.【値打ちがある】翻译 有价值,值得。
この映画は見に行く値打ちがある。
この作家は研究する値打ちがあると思う。
498.【願いがかなう】翻译 如愿以偿。
生涯の願いがかなったのだといってもよい。
実現できないと思った願いがかなった。
499.【願いを聞き入れる】翻译 听取请求,接受意见。
無理な願いを聞き入れるな。
いくら懇願してもがんとして私の願いを聞き入れなかった。
500.【寝返りを打つ】翻译 辗转反侧,翻来覆去;背叛。
赤ん坊が寝返りを打つようになった。
味方に寝返りを打たれて、彼はまったく手も足も出なかった。
-------------------------------------------------------------------
【解答例】
401.【手に余る・力に余る・手に合わない・手に負えない】翻译 拿不了,无能为力,难以胜任。
现在笔译还行,口译就无能为力了。
孩子提出的问题太难了,叫我无能为力。
402.【手にかける・手を下ろす】翻译 亲自动手做;亲手杀死。
亲手培植的秧苗就要结果了,心情真愉快。
因打碎了宝贵的碟子,便亲手将其杀了。
403.【手にする】翻译 拿在手里,弄到手,收到。
他喜欢手拿着诗集在院子里散步。
很早以前就想得到的字典,终于弄到了手。
404.【手に付かない・手が付かない】翻译 心神不定,不能安心干活。
孩子老惦记着考试,睡不着觉。
田中坐在那里气得无所事从。
405.【手の裏を返す・ 掌を返す・手を返す】翻译 翻脸不认人;翻云覆雨。
我一被革职,他就翻脸不认人,再也不来了。
一给他钱,他就翻云覆雨似地顿时变得亲热起来。
406.【手間を取る】翻译 费事,费时;挣手工钱,挣手续费。
办出国手续花了不少时间。
并不需要花很长时间,马上就能做完。
407.【手も足も出ない】翻译 一筹莫展,毫无办法。
因为他没有经验,所以对这项工作一筹莫展。
我在她那样的女人面前,一筹莫展。
408.【出る杭は打たれる・高木は風に嫉まる・出る釘は打たれる】翻译 树大招风,出头的椽子先烂。
真是树大招风,我只因早当了几天管理干部,就时常遭人中伤。
在日本有棒打出头鸟的倾向,而在美国则认为与众不同是非常重要的。
409.【手を入れる・手を加える】翻译 修改,加工,修整。
把房子稍微修整一下,就焕然一新了。
这篇稿子我打算再稍加修改后发表。
410.【手を尽くす】翻译 想尽一切办法。
想尽一切办法进行了治疗,但是没能挽救她的生命。
想尽一切办法让部下心情愉快地工作就是我的任务。
411.【手を抜く】翻译 偷工减料;草率从事。
这个工程在不显眼的地方被偷工减料了。
看来偷工减料盖房子是事故的原因。
412.【手を引く】翻译 牵着手;断绝关系,摆脱。
牵着小孩子的手走。
做到这个地步,如今你能撒手吗?
413.【手を焼く】翻译 棘手,难办,伤脑筋。
为了使不良青年改邪归正,伤透了脑筋。
他孩提时很顽皮,简直让人伤透了脑筋。
414.【天狗になる】翻译 骄傲自大,翘尾巴。
那么点儿小事就翘尾巴,他也不是什么了不起的人物。
田中这次考第一,有点儿翘尾巴啦。
415.【どうした風の吹き回し・どういう風の吹き回し】翻译 不知何故,不知怎么回事。
不知为什么,对我这么好。
不知怎么回事,一向不出声的田中今天竟讲了不少。
416.【唐人の寝言】翻译 不知所云。
松本在说什么我一点也不懂,简直不知所云。
全是不知所云的俳句,让我摸不着头脑。
417.【灯台下暗し・足下の鳥は逃げる】翻译 灯台底下黑,丈八灯台照远不照近。
所谓“守着和尚摸庙门”,没想到学校附近竟有这般恬静的公园。
真是身在福中不知福,在日本的时候竟没有发现。
418.【どうにかこうにか】翻译 好不容易,好歹,总算。
有了这些钱,好歹能勉强糊口。
在老师的指导下,毕业论文总算写完了。
419.【遠い親類より近くの他人・遠水近火を救わず・遠き親子より近き隣】翻译 远亲不如近邻。
远亲不如近邻,和附近的人要搞好关系哟!
远亲不如近邻是说比起有血缘关系的亲戚,身边的人更能靠得上。
420.【遠くて近きは男女の仲・遠くて近きは恋の道】翻译 男女之情虽远而易近。
男女之情虽远而易近,真没想到他们俩会那么好。
虽说男女之情虽远而易近,但是我感到似近而远的时候更多。
421.【度が過ぎる・度を越す・度を過ごす】翻译 过分,过度。
酒少喝点对身体好,可是如果过度就成毒了。
即使是个孩子,也不允许过分调皮。
422.【度胆を抜く・肚を潰す】翻译 大吃一惊,吓破胆。
海啸转眼间淹没了村庄,我大吃一惊。
小李的做法令人大吃一惊。
423.【時を得る・時に遇う】翻译 遇上好时机,得时。
遇上好时机,成了大富翁。
在东方医学热的今天,开设中医药局,确实应该说是遇上好时机啦。
424.【得心が行く】翻译 彻底搞清;信服。
就古典文学的要点而言,总是不得要领。
虽说仅一分之差输了,却显出一副不信服的神情。
425.【毒にも薬にもならない・可もなく不可もない】翻译 既无害也无益,可有可无。
今天的讲演真是无关痛痒,很叫人失望。
我反对那种可有可无的人加入咱们这伙。
426.【どこ吹く風】翻译 置若罔闻,当耳边风。
作为父亲的松本对孩子的事情采取置若罔闻的态度。
对父母的担心置若罔闻,依然四处游荡。
427.【所嫌わず・所構わず】翻译 不分场合,随地。
请不要随地乱扔烟头。
在随意乱写的杂记本的一角,发现了一句很重要的话。
428.【年は薬・年は意見・年こそ薬なれ】翻译 人老经验多,人老思虑深。
教授的授课很受欢迎,俗话说得好,人老经验多啊。
俗话说得好,姜是老的辣,年龄会使人聪明。
429.【年端も行かぬ】翻译 未成年,年幼。
想让未成年的孩子做那种事也太过份了。
抓住未成年少年的心里,用实际事实教育他们。
430.【年を取る】翻译 上年纪,年老;迎新年。
在公共汽车中,给老年人让座。
上年纪以后,耳朵也背了,眼睛也花了,身体也弱啦。
431.【どじを踏む・どじを食う・どじを組む・どじを働く・どじを張る】翻译 做错事,搞糟,失败。
实验马上就要成功了,可是出了差错失败了。
记错考试日期,真是犯了无法挽回的错误。
432.【トップを切る】翻译 居于首位,走在前面,领头。
日本经济发展处于世界领先地位。
东北大学在全国率先进重点大学之列。
433.【途方に暮れる・東西暮れる・途方を失う】翻译 一筹莫展,束手无策,无可奈何。
失去丈夫的她,即没有钱,又没有可依靠的人,真是走投无路了。
马上就要到新年了,可是筹款却没有着落,弄得一筹莫展。
434.【途方もない・途轍もない・途方途轍もない】翻译 毫无道理,不合情理;出奇,出众。
在外语中有许多我们不理解的,不可解释的语法现象。
这是个价格贵得出奇的古代艺术品。
435.【取り付く島がない・木で鼻をくくったよう】翻译 无依无靠;非常冷淡。
我热情地和他打招呼,可是却听到了非常冷淡的回答,心情真是坏极了。
在交通事故中失去父母的松田君,从此之后成了无依无靠的孤儿了。
436.【泥棒を捕らえて縄をなう・軍を見て失を矧ぐ・盗人を見て縄をなう】翻译 临阵磨枪,临渴掘井。
明天有考试,今天才开始学习,简直是临阵磨枪啊。
所谓临渴掘井,是指事情发生之后才慌慌张张采取对策或做准备。
437.【長い目で見る】翻译 从长远角度来说,从长远眼光看。
如果从长计议,这件工作肯定获利。
从长远角度来看,这次出国留学对你的未来也是有帮助的。
438.【名が高い】 翻译 有名气,闻名。
我也想向知名的老师求教。
万里长城是举世闻名的文化遗产。
439.【仲がいい】翻译 交情深,关系好,和睦。
和要好的朋友一同旅游是件愉快的事。
花子是我最要好的朋友。
440.【名が通る】翻译 远近闻名,扬名。
这家酒店因服务周到而闻名遐迩。
上名牌大学并非易事。
441.【仲間入りをする】翻译 加入,参加。
在不远的将来,中国必将跻身世界强国之列。
现在中国已经加入到老龄化社会的行列中。
442.【仲間に入る】翻译 入伙,加入…集团。
要是赚钱的话,我想入伙。
他加入了镇里的不良帮派。
443.【仲を裂く】 翻译 挑拨离间,破坏团结。
父母硬把相爱的一对儿拆散了。
争取让任何人也无法挑拨我们之间的友谊。
444.【泣き面に蜂】翻译 祸不单行,屋漏偏逢连夜雨。
他挨了老师的批评,又被老爸臭骂一顿,真是倒霉又倒霉。
家里被洗劫一空,接着孩子又失踪了,真是祸不单行啊。
445.【情けを知らない】翻译 不近人情,冷血的。
居然让小孩子工作到半夜三更,真是没人性。
恩将仇报,就是没良心的恶魔。
446.【謎に包まれる】翻译 谜团未解,一团迷雾。
这个人的一生充满未解之谜。
那架客机的爆炸原因仍旧是个谜。
447.【謎をかける】翻译 拐弯儿抹角,暗示。
田中只是暗示,决不说出答案。
他只是面带微笑,拐弯儿抹角地对来访者说了。
448.【納得がいく】翻译 领会,理解,心服口服。
和他进行了彻底的辩论,直到他心服口服。
我最讨厌做连我自己都想不通的事。
449.【何が何でも】翻译 无论如何,不管怎样。
并不是非做不可。
已经在家复读 3 年了,今年无论如何也要考上大学。
450.【何から何まで】翻译 悉数,全部。
有生以来第一次跨出国门,所以看什么都觉得新鲜。
谁都不可能是万事通。
451.【名は(が)聞こえる】翻译 有名气,知名的。
他的名气蜚声海外。
她作为歌手有些知名度。
452.【波風が立つ】翻译 起风波,闹纠纷。
平日里再怎么和睦的兄弟,偶尔也有闹别扭的时候。
虽说那两口子经常兵戈相见,但还没闹到离婚的份儿上。
453.【涙がこぼれる】翻译 流泪。
眼泪啪啦啪啦地掉下来。
一想起过去的事情,就掉眼泪。
454.【涙を誘う】翻译 催人泪下。
电影让人潸然泪下。
同情其催人泪下的身世。
455.【涙を呑む】翻译 眼含热泪;忍痛(割爱)。
含着泪水,读完了恩师的死讯。
因为正在照顾生病的母亲,忍痛放弃了留学的机会。
456.【波に乗る】翻译 乘势,赶上潮流。
乘技术革新之势,提高公司业绩。
她因这部电影而声名天下。
457.【名もない】翻译 默默无闻,没有名气。
路边开满了叫不上名字的小花。
这部小说不是什么名人之作。
458.【並ぶ者がない】翻译 无与伦比,无可比敌。
要说打网球全班就属她最强。
论美貌没人能比得上良子小姐。
459.【成り行きに任せる】翻译 顺其自然,任其发展。
对于自己的婚姻,她顺其自然。
任由孩子顺其发展,可不行。
460.【鳴りを静める】翻译 安静下来,静寂无声。
刚才还热热闹闹的教室,老师一进来立刻就安静下来了。
太阳一落山,整个森林就一片沉静。
461.【鳴りを潜める】翻译 销声匿迹,悄无声息。
偃旗息鼓的激进派又重新开始了游击活动。
当冬天过去,寒风悄无声息的时候,人们开始往水田里注水、粑地。
462.【名を上げる】翻译 扬名。
她作为钢琴家而扬名天下。
请将考试及格的人一一公布于众。
463.【名を出す】 翻译 公开名字,公布名字。
他拒绝公开自己的姓名。
请不要因为那件事而公布我的名字。
464.【名をつける】 翻译 命名,称呼。
那家伙被大家戏称作“熊猫”。
如果文件名过长,就无法保存。
465.【難癖をつける】 翻译 找碴儿,挑毛病。
他们对我的计划横加指责。
好像故意找碴儿似的,这个字是不是太不规范啦。
466.【何だ(とか)かんだ(とか)】翻译 这个那个,说东道西,各种各样。
找各种各样的理由。
左右而言他,就是不履行合同。
467.【何でもない】 翻译 无关紧要,无所谓;轻而易举的,易如反掌的。
对他而言,一万日元不算什么。
家务活对妈妈来说信手拈来。
468.【何でもよいから】翻译 无论如何,总之。
不管怎样您做做看。
怎么都行,总之快做决定。
469.【なんと言っても】翻译 不管怎么说,毕竟,再怎么说。
不管怎么说,他很伟大。
再怎么说都没用,毕竟生活水平不断提高了。
470.【何とかして】 翻译 想方设法,千方百计。
无论如何这周之内我也要把论文写完。
为了救儿子,母亲会竭尽全力。
471.【なんとしても】 翻译 无论如何也。
无论如何也要放弃那种愚蠢的念头。
我无论如何也要当面和他说清楚。
472.【何とも言えない】翻译 无法形容;说不定,不好说。
这是一种无法言状的心情。
我感到无比喜悦。
473.【何とも思わない】 翻译 不以为然,不在乎。
他根本不把吃苦放在眼里。
我不在乎你的恐吓。
那个人才不在乎失恋这类事呢。
474.【何の気なしに】翻译 无意中,偶然地。
我无意中看到了花子小姐的情书。
偶然从电视上看到了关于恐怖事件的消息,大吃一惊。
475.【匂いがする】翻译 有…气味。
散发浓浓的咖啡味道。
医院里有股药味儿。
476.【苦しい顔をする】翻译 满脸愁容,板着脸。
他被迫掏出 500 日元,一脸不高兴。
大庭广众之下被说三道四,面露不悦。
477.【荷が重い】翻译 责任重大,担子重。
对于刚参加工作的我来说,这个工作担子太重。
教书育人责任重大。
478.【荷が勝つ】翻译 责任重大;力所不及。
以我的能力,不能胜任这份工作。
要是做同声传译的话,初学者无法胜任。
479.【肉をつける】翻译 充实内容,润色。
这篇文章的内容再稍加填充就好了。
使作品中人物的描写更丰满。
480.【二進三進(にっちもさっち)も行かない】翻译 一筹莫展,进退维谷。
负债累累,已经举步维艰了。
这样恶劣的条件凑在一起的话,就毫无办法。
481.【似ても似つかない】翻译 毫无共同之处,截然不同。
那是一块与我想像截然不同的土地。
的确,这张照片一点也不像您。
482.【二の足を踏む】翻译 犹豫不决,举棋不定。
一想起上次的失败,便拿不定主意是否接手这件工作。
使他们犹豫不决的两个问题是地理条件和公害问题。
483.【二の舞を演じる】翻译 重蹈覆辙。
为了不让关东大地震的悲剧重演,有必要进行防灾训练。
那么做的话,只会重蹈哥哥的覆辙。
484.【荷を下ろす】翻译 卸下重担,如释重负。
辞去总裁的职务,卸下 10 年的重担。
卸下包袱,心情愉快。
485.【人気がある】翻译 有人缘,受欢迎。
什么样的老师受学生的欢迎呢?
乒乓球之类的运动在中国很受欢迎。
486.【人気を集める】翻译 聚集人气,博得赞赏。
原电影演员徐静蕾最近靠博客大吸人气。
村上春树的小说也很受中国青年的青睐。
487.【人気を落とす】 翻译 声望下降,有损名气。
他曾经是演艺圈儿的红人,可是因为涉毒而声名狼藉。
那位知事因贪污公款导致在民间的支持率彻底下降。
488.【人気を取る】 翻译 讨好,赚取名声。
她就会顺情说好话。
书评家们一致预计这部小说一将出版势必博得好评。
489.【人気を呼ぶ】翻译 引来好评。
该化妆品据说很受中年女性的欢迎。
《冬日恋歌》这部韩剧不仅在本国,而且在中国、日本乃至东南亚都广受好评。
490.【抜かりがない】翻译 无一遗漏,毫厘不差。
展开地毯式的搜查。
做生意不容半点儿疏忽。
491.【抜き足差し足】 翻译 轻手轻脚、悄悄地。
生怕被人发现,悄悄地溜进会场。
11 点整她悄悄地来到我的房间。
492.【抜き差しがならぬ】翻译 进退维谷,无可救药。
两国的关系已经进退维谷。
局势简直是一筹莫展。
493.【抜きにする】 翻译 去掉,抽去,取消。
不吃早饭的话,有损健康。
不要开玩笑,说真格儿的你怎么打算的?
494.【抜け目がない】翻译 精明,周到,天衣无缝。
他精于算计。
那是个周全之计。
495.【抜けるよう】翻译 清澈,透明。
天空蔚蓝如洗让人不禁联想到秋天。
她是一个肤色洁白、身材苗条的姑娘。
496.【濡れ衣をきせる】 翻译 蒙受不白之冤,冤枉。
让朋友背黑锅,自己却躲清静。
这完全是莫须有的罪名。
497.【値打ちがある】翻译 有价值,值得。
这部电影值得看。
我认为这位作家有研究的价值。
498.【願いがかなう】翻译 如愿以偿。
可以说是实现了平生的夙愿。
没成想实现了奢望。
499.【願いを聞き入れる】翻译 听取请求,接受意见。
不要答应无理的请求。
无论我如何恳求,根本不予听取。
500.【寝返りを打つ】翻译 辗转反侧,翻来覆去;背叛。
宝宝已经会翻身了。
被同伙出卖,他简直是束手无策。