盤嶽の一生(ばんがくのいっしょう)   1933年(昭和8年)   邦画名作選
直線上に配置                                      

阿地川盤嶽(大河内伝次郎)は、幼い頃に両親を失い、天涯孤独な身の上である。

剣は一流、嘘が大嫌いな彼が、友とするのは剣術の師からもらった名刀・日置光平だけ。 


ある日盤嶽は、知人の関屋献之助(芝田新)を訪ねた。

関屋が仕官する代官の武富多平太(谷幹一)は、庭園づくりに熱中しているという。

山から引いた水道樋で、水を屋敷の池に引いているため、村人が水不足に苦しんでいた。

そこで関屋は、水道樋の破壊に加担するよう盤嶽に要請する。

だが関屋は、村人から受け取った金を持ち逃げしてしまう。

唖然とする盤嶽だったが、関屋の一味と間違えられ、慌てて村から逃げ出す。



ある日盤嶽は、大の噓嫌いと評判の学者・井沢忍斎(高勢実乗)を訪ねた。

しかし「一生に一度、大きな嘘をつくため日頃正直にしている」との話に唖然とする。



帰途に投宿した安宿たなやでは、宿の主人から頼み事をされる。

たなやの若主人が泥棒と間違えられ、木之津親分(市川小文治)の屋敷に連れていかれたという。

ついては何とか親分を説得して、若主人を連れ戻してくれまいかという事だった。

それではと、愛刀・日置光平を携えて、木之津親分の屋敷に乗り込む盤嶽。

だが、その若主人が親分やその娘(山田五十鈴)と、どんちゃん騒ぎをしているのを見て唖然とする。

実は若主人が女房と離縁するために仕組んだ芝居と知り、盤獄は宿へは戻らず、旅を続けるのであった。




1932年、月刊誌「オール読物」に掲載された白井喬二の同名時代小説の映画化。


人を疑う事を知らぬ正直過ぎる浪人・盤嶽が、その正直さのゆえに、次から次へと
騙され、他人に利用されてしまう。

水不足で困っている村人たちと、それを全然意に介しない代官や悪質な詐欺師、
一生に一度、大嘘をつきたいために、懸命に正直にしている学者などなど。

それでも盤嶽は、正義を貫いて生きようと奮闘を続けるのである。


最後に西瓜畑の番人に雇われた彼は、西瓜泥棒たちと追いつ追われつの乱闘をやるが、
そこでは西瓜をラグビーのボールに見立てた追っかけをやった。


山中貞雄は、白井喬二の原作を自らが監督し、大河内を主役に撮りたい一心から
日活に入社したといわれている。

本作は、軽妙なタッチで描いた風刺喜劇のスタイルをとり、噓と欺瞞だらけの
世の中を、潔癖純真な武士の姿を通じて批判した作品として高く評価された。

大河内も飄逸極まる名演で、この異色の主人公・盤嶽を演じ、山中の期待に応えている。



 
 
 製作   日活

  監督   山中貞雄  原作 白井喬二

  配役    阿地川盤嶽 大河内伝次郎 井沢忍斎 高勢実乗
      三輪嘉五郎 山本礼三郎 木之津親分 市川小文治
      関屋献之助 芝田新 その娘 山田五十鈴
      武富多平太 谷幹一 たなやの若主人 片岡左近

直線上に配置