樅ノ木は残った 1970年(昭和45年) ドラマ傑作選
仙台藩の三代藩主・綱宗(尾上菊之助)は、放蕩三昧のどら息子だった。
叔父の伊達兵部(佐藤慶)は、しばしば彼に諌言したが道楽が止まない。
困り果てた兵部は、幕府の大老・酒井忠清(北大路欣也)に提訴した。
万治三年(1660年)幕府は、21歳の綱宗に強制的隠居を命じた。
四代藩主には、綱宗の長男・亀千代(二歳)が就任した。
藩主が幼少のため、兵部が後見人となり、家老・原田甲斐(平幹二朗)
と共に、藩の舵取りを担うことにした。
しかしその後、実権を握った兵部と原田甲斐による専制が行われるようになり、
やがて死罪や追放処分が乱発するという恐怖政治の様相を呈し始める。
ここに及んで、仙台藩の重臣・伊達安芸(森雅之)が不満を爆発、幕府に酷政を訴えた。
寛文11年(1671年)この内紛の審理のため、大老・酒井忠清の屋敷に関係者が集められた。
このとき、不利な決着を受けた原田甲斐が逆上し、やにわに脇差を抜いて、伊達安芸の
首筋に切りつけ、安芸は即死した。このあと、原田も安芸の側近に斬られた。
幕府の大老宅での刃傷沙汰は大問題となり、誰もが仙台藩の行く末を案じた。
幕府の裁定により、原田甲斐はお家断絶、また伊達兵部は、監督不行き届きを咎められ
所領没収のうえ、土佐へと流罪となった。
とはいえ、事件はあくまで私闘であり、幼少の藩主は関わりなしとして咎められず、
仙台藩62万石は存続となった。
1954年「日本経済新聞」に連載された山本周五郎の同名時代小説のドラマ化。
江戸時代初期、仙台藩で発生したお家騒動の当事者である原田甲斐の人間像にスポットを当て、
これまで極悪非道の奸臣とされてきた彼の、イメージ刷新を意図して描かれた作品である。
原田こそが実は、幕府の外様大名取り潰し政策から仙台藩を救ったのだという設定の物語で、
原作者は、原田甲斐が治めた宮城県白石地区では、原田が立派な治世を行ったとして、
今でも尊敬されていることを知り、この物語を書いたといわれる。
ご当地では、原田甲斐の居城であった船岡城址と周辺の改修が行われたり、土産として
「樅ノ木漬け」なとが登場したりで、一躍観光ブームが巻き起こった。
また本作は、原田甲斐を演じた平幹二朗の相手役として、コマキストにサユリストと、
当時男性ファンに絶大な人気のあった栗原小巻と吉永小百合の競演が話題になった。
(制作)NHK(原作)山本周五郎(脚本)茂木草介
(配役)原田甲斐(平幹二朗)藩主・綱宗(尾上菊之助)伊達兵部(佐藤慶)大老・酒井忠清(北大路欣也)
伊達安芸(森雅之)津多(田中絹代)宇乃(吉永小百合)たよ(栗原小巻)くみ(香川京子)