重陽の節句 (ちょうようのせっく)


近くのお風呂屋さんで、興味を引くポスターを見かけました。

「当日は菊風呂でお待ちしています」とのこと。

ポスターの示す「当日」とは、9月9日の「重陽の節句」のことでした。


 1月7日  人日 (じんじつ)  七草の節句
 3月3日  上巳 (じょうし)  桃 の節句
 5月5日  端午 (たんご)  菖蒲の節句
 7月7日  七夕(たなばた)  笹 の節句
 9月9日  重陽(ちょうよう)  菊 の節句


五節句というのは、江戸幕府が決めた休日で、昔からさまざまな行事が行われたそうです。

今でも、人日・上巳・端午・七夕に関しては、「七草がゆ」「ひな祭り」「鯉のぼり」「七夕まつり」として、世間に広く知られています。


中国では9月9日の節句に、野山で菊酒を飲んで宴を催す風習がありました。

菊は長寿延命の薬草とされていて、邪気を祓う魔除けにもなるので、菊をうかべた菊酒はおおいに愛飲されたわけです。


平安時代にこの風習が日本に伝わると、貴族たちの間で、菊の花を浸したお酒を宴会で飲み交わしたり、菊を入浴剤として使ったりしたそうです。

その習慣にならって、9日は菊湯に入れるとのことですが、いったいどんな感じのお風呂なのか、楽しみです。