紙人形春の囁き 1926年(大正15年) 邦画名作選 |
両国の糸屋の娘・お種(梅村蓉子)は、近所に住む象牙細工屋の息子・純夫と恋仲になる。
二人は年末に出かけた蕎麦屋の二階の座敷で結ばれる。
やがて純夫はパリ留学となるが、お種は、自分が純夫の子供を身ごもっていることに気づく。
占い師に相談したところ、二人の結婚は「大凶」と出るが、お種は帰国した純夫と結婚。
しかしその後、お種の父・半兵衛が急死し、純夫の実家の象牙屋が倒産してしまう。
お種は子供を出産するが、今度は純夫が病気にかかり、命を落としてしまうのだった…。
1923年(大正12年)9月の関東大震災により、日活向島の監督であった溝口健二は、
俳優たちと共に、日活京都への移転を余儀なくされた。
本作のテーマは「滅びゆくものの美」である。震災によって滅び去った両国、浅草、
柳橋といった下町の風景と風情が、落ち着いた情感豊かな味わいで再現されている。
この映画のために、松竹から梅村蓉子が引き抜かれた。初々しい恥じらいと佇まい、
何よりも、彼女の可憐ではかなげな容姿が、この作品に不可欠だったのだ。
老舗の娘のヒロインが、結婚を境に見る見る不幸になってゆくという悲劇の物語だが、
主人公二人のひたむきな演技が共感を呼び、映画は好評を博した。
本作は、同年のキネマ旬報ベストテンの七位に選ばれ、溝口初期の代表作となった。
ヒロインお種を演じた梅村蓉子は、松竹を経て、1925年(大正14年)日活に入社。
溝口健二、阿部豊など気鋭の監督の話題作に次々と起用されて、初々しい可憐な下町娘、
日本髪の似合う芸者などを演じ、酒井米子と共に日活全盛期を支える女優として活躍。
代表作は、本作のほか「足にさはった女 1926」「日本橋 1929」「傘張剣法 1929」
「唐人お吉 1930」「上海 1932」「祇園の姉妹 1936」など。
製作 日活
監督 溝口健二 原作 田中栄三
配役 | 糸半主人・池田半兵衛 | 山本嘉一 | 象牙商の息子・貝島純夫 | 岡田時彦 | |||||||||
長男・銀之助 | 島耕二 | 女給・藤倉愛子 | 宮部静子 | ||||||||||
妹・お種 | 梅村蓉子 | 柳橋芸者・松相模の小芳 | 妹尾松子 | ||||||||||
乳母・中村お霜 | 市川春衛 | 糸屋の老番頭・渡辺善兵衛 | 笹谷源三郎 |