新・平家物語 1972年(昭和47年) ドラマ傑作選
平治元年(1159年)平治の乱が勃発し、平清盛(仲代達矢)は宿敵・源義朝を破った。
義朝の息子である頼朝は、13歳の若年とはいえ、戦闘に参加しており、斬首の運命が待っていた。
ところが、清盛の継母である池禅尼(いけのぜんに)が頼朝の助命を清盛に嘆願した。
軍記物「平治物語」によると、頼朝が夭折した池禅尼の息子に生き写しだったからだという。
こうして、頼朝は減刑され、伊豆の小島への流刑で済むことになった。
しかし、この決断が平氏の寿命を縮めることになった。
仁安2年(1167年)清盛は、武士として初めて太政大臣に任命されるという快挙を成し遂げた。
治承4年(1180年)2月、清盛の娘・徳子の息子が安徳天皇として即位し、これを機に、
清盛は天皇の外戚となり、その権力は不動のものとなった。
だが同年4月、源頼朝(高橋幸治)が反平家の兵を挙げ、清盛は衝撃を受ける。
さらに治承4年(1180年)10月、富士川合戦で平家軍が反乱軍に惨敗し、情勢は一変する。
反乱軍の鎮圧に専心し、ようやく平家軍は盛り返すが、翌年2月、清盛は突如熱病に倒れた。
病状は急速に進行し、1181年(治承5年)2月4日、清盛は京の九条河原で死去、享年64。
死期を悟った清盛最期の言葉は「きっと、わが墓前に、頼朝が首を供えよ」であった。
1950年(昭和25年)「週刊朝日」に連載された吉川英治の同名歴史小説のドラマ化。
ドラマは、平安時代に一大栄華を築き、我が世の春を謳歌していた平家一門だが、やがて各地で
「反平家」の兵が挙がり、ついに壇ノ浦で源氏に敗れ、滅亡するまでの盛者必衰の姿が描かれる。
本作は、映画スターが大挙して出演するという超豪華キャストで注目を集めた。
この当時までは、映画で売れている役者はあまりドラマに出ないという風潮があった。
だが前年、大手映画会社の大映が倒産。続いて日活も経営不振に陥り、映画製作を中断。
これらの出来事は、隆盛期を迎えようとするテレビ界と、凋落していく映画界の攻守立場が
入れ替わるという、まさに「盛者必衰の理」でもあった。
仲代達矢演じる平清盛は、武士として初めて太政大臣に就任し、宋(中国)との貿易に力を入れるなど、
従来の「驕れる平家」ではなく、先見の明に富んだ人物として描かれている。
また、出家後の清盛を演じるにあたり、頭髪を剃り落とし、丸坊主にしてリアル感を演出している。
(制作)NHK(原作)吉川英治(脚本)平岩弓枝
(配役)平清盛(仲代達矢)平時子(中村玉緒)平忠盛(中村勘三郎)源義朝(木村功)
常盤御前(若尾文子)源頼朝(高橋幸治)北条政子(栗原小巻)源義経(志垣太郎)
崇徳院(田村正和)後白河院(滝沢修)以仁王(北大路欣也)建礼門院(佐久間良子)