丹下左膳 第一篇 1933年(昭和8年) 邦画名作選
伊賀の国、柳生藩主の弟、柳生源三郎(沢村国太郎)は名だたる剣客であった。
彼は、江戸の司馬道場の娘・萩野(山田五十鈴)との縁談がまとまり、江戸に上ろうとしていた。
だが、婚礼の引出物である家宝「こけ猿の壺」が何者かによって盗まれてしまう。
壺を奪ったのは、司馬道場の乗っ取りを企む師範代・丹波の陰謀であると判明する。
柳生家では、壺の奪回のため、より抜きの一隊を江戸に差し向けた。
一方、源三郎は、植木職の姿で萩乃の家を訪れ、丹波の企みを知らせようとする。
だが、待ち構えていた丹波の門弟たちが、源三郎に襲い掛かる。
すると突如、隻腕隻眼の丹下左膳が現れ、快刀乱麻の活躍で源三郎の窮地を救う。
かたじけないと言いつつも、源三郎は、左膳が無類の剣の使い手であることを知る。
共に人に譲らぬ剣客であることは、すなわちどちらか一人は倒れなければならない。
かくして、源三郎対丹下左膳の宿命の対決は、避けられぬものとなってしまった…。
毎日新聞に連載された林不忘の時代小説「新版大岡政談」の続篇として作られた作品。
柳生家に伝わる「こけ猿の壷」とそこに隠された埋蔵金の争奪戦を描いた物語である。
丹下左膳は、原作では悪人であったが、伊藤大輔監督の脚色により、柳生一族の窮地を
左膳が救い、信頼で結ばれるという正義のヒーロー的要素を増した描き方がされている。
なお本作は、原版103分であったが、欠落部分が多く、45分程度の現存版が残されている。
製作 日活
監督 伊藤大輔 原作 林不忘
|
配役 |
|
丹下左膳 |
|
大河内伝次郎 |
|
|
|
司馬十万斎 |
|
高勢実乗 |
|
|
|
峰丹波 |
|
市川小文治 |
|
|
|
柳生源三郎 |
|
沢村国太郎 |
|
|
|
萩野 |
|
山田五十鈴 |
|
|
|
チョビ安 |
|
中村英雄 |
|
|
|
柳生対馬守 |
|
阪東勝太郎 |
|
|
|
お蓮 |
|
伊達里子 |
|
|
|
櫛巻お藤 |
|
吉野朝子 |