東京暮色    1957年 (昭和32年)      邦画名作選
直線上に配置                            

杉山周吉(笠智衆)は、長女がすでに嫁ぎ、次女の明子とニ人で暮らしている。

周吉は、長く銀行に勤め、今は監査役だが、実は閑職でほとんど仕事がない。


ある日、夫婦仲が悪かった長女の孝子(原節子)が、子供を連れて実家に戻って来る。

一方、次女の明子(有馬稲子)は、不実な男に捨てられるが、妊娠していることに気づく。

逃げる男を追って訪ねた麻雀屋で、明子は女主人の喜久子(山田五十鈴)と出会う。


その喜久子こそ、かつて若い愛人に走り、父を捨てた母であった。

明子は喜久子に「あたしは、本当にお父さんの子なの?」と迫る。

だがその夜、明子は電車に跳ねられて亡くなってしまう…。




小津安二郎は、その作品を通じて、一貫して「家族の断絶」を描いてきた監督である。

本作でも「家族の結びつきはもろくて頼りないものだ」という前提で物語が語られる。


父親と次女は、心が通じ合わないし、この父親とかつて別れた妻とも心が通じ合わない。

嫁いだ長女も、夫とうまく噛み合わず、離婚しようかどうしようかという瀬戸際にある。

登場人物たちは、お互いに心が通わず、結局はすべてがすれ違いに終始している。


「晩春」「秋日和」「秋刀魚の味」といった作品では、娘の結婚によって一人残された親は、

一抹の寂しさを感じながらも、親としての務めを果たしたという一種の安堵感があった。


だが本作では、次女と死別した父親の孤独と虚無感は、絶望の気配を濃密に湛えている。

事故死してしまった次女、残された父、夫に失望している長女、生き別れた母。

登場人物たちは、皆暗い過去を引きずり、未来に希望を見いだせないでいる。


本作は、家族との離反や死別など、避けて通ることのできない人生の転機を描いて、

人間の深い孤独を見つめた作品であり、重厚な説得力に溢れている。




 
  製作  松竹

 監督  小津安二郎

  配役  沼田孝子 原節子 木村憲二 田浦正巳
    杉山明子 有馬稲子 竹内重子 杉村春子
    杉山周吉 笠智衆 沼田康雄 信欣三
      相馬喜久子   山田五十鈴          相馬栄    中村伸郎

直線上に配置