破れ太鼓 1949年(昭和24年) 邦画名作選 |
津田軍平(阪東妻三郎)は、一代で財を築いた封建的な頑固親父だ。
妻と六人の子供は絶対服従。家政婦も嫌気が差し次々辞めてしまう。
ある日、父に対する不満がとうとう爆発。
父の会社に勤める長男・太郎は、仕事の事で軍平に殴られ家を出る。
軍平に無理やり見合いを強要された長女・秋子も、反発して家出する。
絶対服従だった妻までが立ち上がり、家を出て行ってしまう。
その頃、軍平の会社は暗礁に乗り上げ、昨日に変わる失意の軍平であった。
暴君そのものであった父親は、いったん息子たちから見離されるのだが、
事業に失敗して傷心の父親を救ったのは、やはりこの息子たちだった。
ここでは封建思想は悪いが、親孝行は非常に良いことだと強調されている。
戦後、GHQの「チャンバラ禁止令」により、時代劇スターだった阪妻は、
派手な立ち回りを披露できなくなってしまった。
だが本作「破れ太鼓」は、彼に本領を発揮できる新たな機会を与えた。
阪妻を長年見つめて来た木下恵介の眼に狂いはなく、形にとらわれない
性格劇は、阪妻にとっても一生一代の代表作となった。
製作 松竹
監督 木下恵介
配役 | 津田軍兵 | 阪東妻三郎 | 三男・又三郎 | 大泉滉 | |||||||||
妻・邦子 | 村瀬幸子 | 四男・四郎 | 大塚正義 | ||||||||||
長男・太郎 | 森雅之 | 叔母・泰子 | 沢村貞子 | ||||||||||
長女・秋子 | 小林トシ子 | 野中茂樹 | 宇野重吉 | ||||||||||
次女・春子 | 桂木洋子 | 父・直樹 | 滝沢修 | ||||||||||
次男・平三 | 木下忠司 | 母・伸子 | 東山千栄子 |