雪之丞変化 1935年(昭和10年) 邦画名作選 |
雪之丞こと雪太郎(林長二郎)は、長崎の豪商松浦屋の息子だったが、密貿易の悪計に
巻き込まれて父は悶死、母は自害し果てた。
幼い雪太郎は大阪の歌舞伎役者・中村菊之丞(嵐徳三郎)に芸を仕込まれるが、父母を
死に追い込んだ長崎奉行・土部三斉(高堂国典)一味への復讐を心に誓い成長していく。
やがて中村一座と共に江戸へ下った雪之丞は、その女形のあで姿で満都の人気をさらう。
江戸で栄華を誇っていた三斉は、ある日将軍家の側室である娘の浪路(千早晶子)を伴って
中村座を見物、たちまち雪之丞の贔屓になってしまう。
1934年「朝日新聞」に連載された人気作家・三上於菟吉の同名時代小説の映画化。
時代劇は、男の世界を描いた硬派なドラマであり、登場するヒロインがいかに魅力的
であっても、映画館にやって来る女性客は少ない。
たとえ時代劇であっても、女性客に訴求するためには、女性が一目見てうっとりと
するような美剣士スターが欠かせない、と考えたのが衣笠貞之助であった。
本作「雪之丞変化」で、衣笠が主演の長谷川一夫に要求したのは、武骨な侍の豪快な
立ち回りではなく、むしろ観ていて惚れ惚れするような華麗な剣さばきだった。
チャンバラもかなり盛り込んだ仇討ちものだったが、これが女性の観客に大いに受けた。
立ち回りを披露した長谷川が、刀を返して見得を切った時の、その目元からの溢れん
ばかりの男の色気が、多くの女性ファンに大きくため息をつかせたのである。
映画は空前の大ヒットとなり、松竹はこの年の、蒲田から大船への移転費用を
この一作で稼ぎ出したといわれる。
また、本作に先行して主題歌「むらさき小唄」(唄:東海林太郎)をタイアップした。
これも見事に的中し、レコードも記録的な大ヒットを飾った。
製作 松竹キネマ
監督 衣笠貞之助 原作 三上於菟吉(みかみおときち)
配役 | 中村雪之丞/闇太郎 | 林長二郎 | 土部三斉 | 高堂国典 | |||||||||
中村菊之丞 | 嵐徳三郎 | 広海屋興平 | 志賀靖郎 | ||||||||||
お初 | 伏見直江 | 長崎屋三郎兵衛 | 高松錦之助 | ||||||||||
浪路 | 千早晶子 | 島抜け法印 | 原健作 |
むらさき小唄 (東海林太郎) | |||
流す涙が お芝居ならば 何の苦労もあるまいに 濡れて燕の泣く声は あわれ浮名の女形 好いちゃいけない 好かれちゃならぬ 仇なひとよの浮気船 乗せて流れて 何時までか しのび逢うのも恋じゃない 嘘か真か 偽むらさきか 男心を誰か知る 散るも散らすも 人の世の 命さびしや薄ぼたん 作詞:佐藤惣之助 作曲:阿部武雄 唄: 東海林太郎 |
|||