闇の影法師   1938年(昭和13年)     邦画名作選
直線上に配置                                      

幕末、徳川親藩たる南総土井家。

その城下に勤皇派を助ける覆面剣士が出没していた。

「闇の影法師」と呼ばれるこの覆面剣士に対抗するため、
家老の丹波は、町方新選組を組織し警護を厳重にする。

その一人が旅籠「南屋」の倅の与之助である。
与之助の父・与次郎は、伊豆屋に十両の金を借りていた。

借金のかたとして、娘・おつるを息子の嫁にしろと伊豆屋は迫ってくる。

おつるは、煙草売りの松造に心を寄せていた。

ところがこの松造こそが実は「闇の影法師」であった…。



幕末の下総国に現れ、勤皇派を密かに助ける白い覆面姿の武士と
彼を捕えようとする家老一派との戦いを描く。

昼はしがない煙草売り、夜は佐幕派をバッタバッタと切りまくる
神出鬼没の「闇の影法師」を阪妻が豪快に演じている。

また旅籠屋の娘・おつるを演じる轟夕起子が、闇の影法師に心を寄せる
恋人役で可憐な姿を披露している。


しかし元来、覆面は相手に顔を知られたくない場合に用いるものである。

そういう意味では、闇の影法師のように人相丸出しでは、あまり
覆面の意味が無いように思われるのだが…。



 
 
 製作   日活

  監督   稲垣浩

  配役    懸左馬之介/松造 阪東妻三郎 土井下総守 市川正二郎
      南屋与之助 沢村国太郎 川勝丹波 香川良介
      与次郎 市川百々之助 伊豆屋五平 志村喬
      おつる 轟夕起子 旅の僧 山本礼三郎

直線上に配置