水戸黄門廻国記(みとこうもんかいこくき)  1937年(昭和12年)  邦画名作選
直線上に配置                                      

あるとき黄門様は、街道を占領して皆を困らせている殿様一行と遭遇する。

聞けば、霊峰富士が拝めるまで、行列を止めて道を塞いでいるという。


さっそく正体を明かした上で「天下の大道は通行自由でなければならぬ、
くれぐれも私物と思うなかれ!」との教訓を、わがまま殿様に垂れる。

するとその殿様、すっかり恐れ入って平伏する。


副将軍の威風にモノを言わせて、説教を垂れた黄門様は、いい気分で旅を続ける。

しかし、ちょっと一服と、ある百姓家の米俵の上にすわって休んでいた黄門様。

百姓の婆さんに「勿体ないことをするな!」と、散々説教されてしまうのであった。



ご存じ、助さん、角さんをお供に連れた、黄門様御一行の世直し旅。

助さん格さんに、阪妻と千恵蔵という日活二大スターの豪華版だが、続編である
「続水戸黄門廻国記」では、嵐寛寿郎が出演し、日活御三家が勢揃いした。


ちなみに戦前の映画界において、水戸黄門と言えば誰もが連想する役者がいた。

日活の重鎮・山本嘉一である。

山本は、1917年(大正6年)日活向島撮影所に招かれて入社。

以来二十数年、会社と苦楽をともにした日活俳優の大御所である。

水戸黄門を演じては右に出る者はなく、当時の日活では「先生」と尊称されていた。


 
 
 製作   日活

  監督   池田富保  原作 直木三十五

  配役    水戸光圀 山本嘉一 近藤貢 沢村国太郎
      佐々木助三郎 阪東妻三郎 伊助 原健作
      渥美格之進 片岡千恵蔵 山田源蔵 志村喬
      森川周馬 月形龍之介 小坂部主馬盛親 嵐寛寿郎

直線上に配置