


(音楽)第29回レコード大賞「愚か者」近藤真彦 
君だけに(少年隊)あばれ太鼓(坂本冬美)男と女のラブゲーム(日野美歌・葵司郎)ロンリー・チャップリン(鈴木聖美 with Rats&Star)TANGO
NOIR(中森明菜)難破船(中森明菜)雪国(吉幾三)命くれない(瀬川瑛子)無錫旅情(尾形大作)
(スポーツ)ボストン・マラソンで瀬古利彦、優勝。 後楽園球場、50年の歴史を閉じる。小錦、外国人初の大関に。
(流行語)花キン、バブル、国民的美少女(後藤久美子)○○記念日、梵天丸もかくありたい、懲りない○○、マルサ、JR、しあわせって何だっけ、目が点になる
しょっちゅう女に手を出している慎平が腹立だしい正樹は、口うるさく注意する。

まずは父親を説得するのが先決と、正彦は力の勤務先を訪れるのだが…。


父の後をつけてみたら、なんと70歳を過ぎた父が、タップダンスの教師をしているではないか。
事故はすぐに復旧したが、たまたま乗り合わせた女性と知り合いになる。

「ハマーとはどういう男だ?」市長は警察の本部長にたずねる。 |
ウォール街(WALL STREET)1987年(米) 一攫千金を夢見る証券マン、バド(シーン)は、天才的な投資家ゴードン(ダグラス)と出会い、生活がガラリと変わる。 悪いことに手を染めつつ、金に困らなくなったバドは、父親の働く会社を立て直そうとゴードンに話を持ちかけるが…。 「強欲は善である」という名言を吐いたのは、冷酷非情な投資家ゴードンだが、彼はインサイダー取引など 違法行為に手を染め、最終的に罪を問われて逮捕されてしまう。 日本でも「村上ファンド」の村上世彰や「ライブドア」の堀江貴文などが、同じような罪で逮捕されている。 教訓が生かされないというか、いつの時代でも人間の「強欲さ」は変わらないということがよくわかる。 (監督)オリバー・ストーン(OLIVER STONE) (出演)マイケル・ダグラス(MICHAEL DOUGLAS)チャーリー・シーン(CHARLIE SHEEN) |